• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月14日

電力不足なのに、パチンコ屋が営業しているのはどうかと思う!

電力不足で計画停電が行われたりしているのに、災害を受けた我が県でパチンコ屋が営業していたりします。
この現状でその行為は適切なのだろうか・・・



追記
たくさんの『イイね』ありがとうございます。
みなさんから勇気をもらい、先ほど県庁へ抗議のメールを出しました。
この度はありがとうございました。
ブログ一覧 | 気になるニュース | 日記
Posted at 2011/03/14 18:15:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年3月14日 18:29
え…それ凄いですね( ̄▽ ̄;)
かなり電気消費激しいハズですからね。
現在も燃料確保は難しいですか?
コメントへの返答
2011年3月14日 18:35
あちこちのスタンドが枯渇しています。
場所によっては、1週間以上経たないと入荷しない場所もあります。
現状ではなんとか会社にも通勤できていますが、あと2日ほど経った時点で燃料確保のめどが立たない場合は出社拒否を考えています。
2011年3月14日 18:32
ナニを考えているんだ!そこのパチンコ屋!
抗議の電話をしないと!
コメントへの返答
2011年3月14日 18:36
さらに混んでいたりするから、呆れて何も言えなくなってしまう・・・
むしろこういうのは行政からの支持じゃないとダメかと思います。
2011年3月14日 18:54
 ありえない!!!
 そういうパチンコ屋には出入りしないで「干しましょう」。
 混雑しているって、そんな遊ぶ元気もお金もあるんでしょうかあ???
コメントへの返答
2011年3月14日 19:19
元気もお金も無くても行ってしまうのがパチンコなどのギャンブル依存症なんだと思います。
こういうのは、市や県、国からの指示で一時的に営業を自粛してもらう必要があると思います。
パチンコをやらない人がどうこう言っても改善されない可能性が大きくて・・・

追伸
冷静さを欠いていた状態とはいえ、挨拶が遅れました。
はじめまして、書き込みありがとうございます。
2011年3月14日 21:10
はじめまして。

混乱している中通勤して同様の事を思いました。

平然と営業している基地外共には鉄槌を下しましょう。
社会の害悪としてパチンコを日本から追放するべき。

こんな違法ギャンブルは無くても困りません。
倫理観無き在日・朝鮮半島への資金源を断ちましょう。
コメントへの返答
2011年3月14日 22:06
書き込みありがとうございます。

被災した県なのに、貴重な電力を浪費する事が適切なのか経営者の方には考えてもらいたいです。
2011年3月14日 22:40
東北電力から各企業に節電のお願いが出てるはず。
自分の勤め先でもネオンや照明減らして協力して
ました
パチンコ屋も企業だから営業しなきゃならないのは
わかるけど、せめて明るいうちだけとか消費電力を
減らす努力はすべきだと思います。
コメントへの返答
2011年3月14日 23:09
お疲れさまです。
もう少し企業としての努力をして欲しいですよねぇ。
2011年3月15日 0:16
私の家の近くにも、大手のパチンコ店が2つ有ります。
その片方が昨日営業していて絶句。
そして、客もかなり入ってる感じでした。
店も店ながら入る客も客です。

こういう奴らはどうしようもないなと感じましたw

ガソリン・・・15日辺りから、入荷予定がある
と人伝いから聞いてます。真偽は分かりませんが、
参考程度に。
コメントへの返答
2011年3月15日 18:40
なぜ被災地としての認識がないのでしょう・・・
数日でもいいので、自粛するとかいう事ができないのでしょうか・・・
2011年3月15日 1:57
初めまして。

私も昨日、相方と買い物に行く途中にパチンコ屋が営業してるのみました。青森も八戸が被災してるのに…

それと関東地方が電力確保のため節電してるのに…

情けない気持ちになりました。

コメントへの返答
2011年3月15日 18:43
書き込みありがとうございます。

いくら節電しても、パチンコ屋が営業してしまうとほぼ無意味です。
津軽地域はしかたないと思いますが、せめて被災地での営業は見合わせてもらいたいものです。
2011年3月15日 5:43
被災していない地域では、バイト先の募金箱からお札を一掴み抜き取ってパチンコしに行った事をブログに書いた女子大生がいるようです。

しかも被災地に対して暴言のような事も書いていました。

モラルに欠ける輩が多過ぎます。
ガオさんの行動はGJです!
コメントへの返答
2011年3月15日 18:44
直接災害に合っていない人にしてみれば、楽しいイベントの一つになってしまうんですかねぇ・・・
悲しい現実です。
2011年3月15日 6:28
初コメします。

くだらんパチンコ屋なんて朝鮮に献金する連中や
警察OBの利権で腐ってる産業を見るたびに悪意を
抱くのに。

こんな事が許されてはいけないですよ!



コメントへの返答
2011年3月15日 18:47
書き込みありがとうございます。

九州の方とかで営業しているぶんには文句が出ませんが、被災地での営業はどうかと思うのです。
2011年3月15日 10:31
はじめまして。
こちら神奈川では、駅前のデパートが閉まっているのに、パチンコ屋さんは営業してますね。
電力不足で電車等の交通機関まで停めて、仕事にも行けない状況なのに。
コメントへの返答
2011年3月15日 18:49
書き込みありがとうございます。

生活があるからと言われてしまえばそれまでですが、せめて電飾をたくさん使っている看板の電気を消すなど、色々やっていただければいいのですが・・・
2011年3月15日 14:22
初コメ失礼します

計画停電に一番
反対したのは
パチンコ屋らしいです…

こおゆう時にも
お金の事しか
考えてないなんて
悲しいです…
コメントへの返答
2011年3月15日 18:53
書き込みありがとうございます。

勤務している方の給料も考えれば、企業としては反対したくなると思います。
しかし、今この非常時に大きな貢献ができるのもパチンコ屋だと思います。
被災地での営業というのはどうかと思いますが、それ以外の場所での節電は、大きな影響力があると思うのです。
2011年3月15日 15:01
確かにそれもありますが、皆さま仕事や家庭がある方じゃないですか??
それまでも捨てろ!とは酷だと私は思いますよ。

完全に営業ストップしろとは私は思いませんが、節電はしてもらいたいとこですね。
コメントへの返答
2011年3月15日 18:58
書き込みありがとうございます。

おっしゃるとおりでございます。
私の書き込み不足で気分を害してしまったようですみません。
全ての店舗を言っているのではありません。
被災地での営業の事を言っているのです。
少しでいいので、節電して欲しいです。

ご指摘ありがとうございました。
2011年3月15日 18:33
こんにちは(^^)
あなたにコメントしたくて、いま登録しました。

パチンコしたいなら、いいじゃありませんか。

たとえば皆があなたのように思うなら、客が入らずに店をしめますよ。

あなたが怒るならとめられませんが、県庁に文句を伝えるなんて、もう少し考えたほうがよかったのでは?

普通の大人なら、その店の店長と直接話しをしますよ。

阪神・淡路大震災を経験した、48歳の男です。

失礼ではありますが・・失礼しました(^^;
コメントへの返答
2011年3月15日 19:03
書き込みありがとうございます。

全てのパチンコ屋の事を言っているのではありません。
まだ電力が回復しきっていない被災地で、非常用電源の燃料がもうすぐ切れるという病院が近くにあるのに、電気がきたからといって営業している店舗がございましたので、書き込んでしまいました。

ご指摘ありがとうございます。
2011年3月15日 22:04
はじめましてm(__)m

すでに行政から注意ははいっているらしいですが、あとは店舗の判断みたいです。
コメントへの返答
2011年3月17日 11:59
書き込みありがとうございます。

どうやら、そのようですね。
私が抗議を出す前に、すでに行政から注意は出していたようです。
でも、営業したのは店舗にもそれなりの理由があるのでしょう。
2011年3月15日 23:28
はじめまして。
先の震災による燃料不足と値上げでパチ活は自主規制してますが、
八戸方面もだいぶ平常営業が多くなってきましたね!
でも、大抵の店は大手チェーン店だから対応は難しいですね。それでも、液晶ビジョンの使用を停止したり、外灯の制限は一応行ってはいるんですが、台シマとなると、ホールコンピューターの関係上難しいのは確かでしょうね。

それでなくとも、経営状況自体はどこも悪化の一途ですからね。
コメントへの返答
2011年3月17日 12:01
書き込みありがとうございます。

今週末あたりにはだいぶ物流も改善されていると思います。
八戸の方は大変な日々が続いていますが、1日ごとに様々な事が改善されているので、がんばってください。
2011年3月15日 23:57
で、このブログ書いたり、イイねつけたりしてる人はpcつけているわけですよね。
協力する気があるなら、ここ数日のミンカラのブログ更新数やイイねの数はいったい何なんでしょうね。
こうして節電をネットで促す事に違和感を感じてしまいます。

私はそのパチンコ屋を批判することは、少なくともこうしてコメントしたり、ブログ書いてる人には出来ないと思いますよ。

それともPCは消費電力が低いから許容範囲ですか?
コメントへの返答
2011年3月17日 12:04
書き込みありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。
現在も1日に1時間以内としてPCの電源を入れ、情報収集をしています。
昨日、ようやく連絡が取れなかった友人から生存報告がありましたので、これから1日あたりの時間を削減し、節電に努めたいと思います。
2011年3月16日 2:16
生損保で、営業やってます。
企業さんも必死なんですよ。毎月の資金繰り・・・損保でリスク回避して、最悪会社の事を考えて、保険金目当てで苦渋の決断をなさるんです。倒産したら、社員も路頭に迷うんです。そこまで考えておられますか?

責めているわけではありません。県庁に一報を入れる勇気があるなら、店のマネージャーに音量を絞るとか、電灯を間引きするとか、具体的に示して差し上げる必要があります。ただ、県庁に連絡しただけなら、ただのクレーマーと一緒ですよ。

連絡をなさった勇気には敬服を致します。
コメントへの返答
2011年3月17日 12:13
書き込みありがとうございます。

ライフラインが回復するまでの数日でいいので自粛して欲しかったのですが、行政からの指導がいっても営業せざるを得なかったんだと理解しました。

理解はできても、納得できない事もあります。
が、これは貴重な意見だと思います。
色々教えていただき、ありがとうございました。
2011年3月16日 7:03
はじめまして。

サービス産業(特にレジャー産業)はかなり苦しい選択を迫られていると思います。
バブルの崩壊から景気が回復しつつあったところにリーマンショック。

この時は、サービス産業と飲食業界が大打撃を受けました。
さまざまなレストランチェーン、パチンコ店、ゲームセンター、クリーニング店、広告業、ラブホテルなどサービス業界で廃業や店舗数削減などが、車で走っているだけでも目に見えてわかるほどの苦しい時代になっています。

特に、パチンコ店は1円パチンコ、5円スロットなど薄利多売で何とか利益を得ようと必死なのが伝わってきます。
このリーマンショックから底打ちが見え始めたところで今回の計画停電ですから、営業するのもこういった非難を受けることを覚悟の上で営業しているのではないかと思います。
それだけ、産業自体の利益が逼迫しているということだと思いますし、社会的にみれば、これが雇用の問題を悪化させ、GDPの引き下げの引き金にもなっていると思います。

私はパチンコ産業ではありませんが、誰もが知っているレジャー産業に勤めていますし、その責任者をも勤めた経験があります。
私の職場は今のところ休業していますが、休業中も固定費として支出せざるをえない経費が発生しています。これが積み重なり会社として赤字となれば法人税の納税義務が免除され、地域貢献(自治体の税収減→自治体サービスの低下)となってしまいます。

なので、そのパチンコ店(そのパチンコ会社全体?)の責任者としては、非難を受けることも覚悟しているのではないかと前述しました。

営業に対してお怒りを感じるお気持ちもよく理解できますし、私もそれを見かけたときは一瞬怒りを感じましたが、これらを考えると一方的な非難もよろしくないと思います。
もしかしたら、台数を減らして節電営業しているかも知れないですしね・・・。

長文乱文失礼しました。
コメントへの返答
2011年3月17日 12:20
書き込みありがとうございます。

そして、貴重なお話ありがとうございます。
固定費の問題は、大変勉強になりました。
2011年3月16日 8:04
ごめんなさい。
追加コメさせてください。

被災地でしたら、なおさら復興資金として法人税が必要不可欠ですから、営業をするのは逆に復興支援としての要素もありますね。

その中で、節電などのできる限りの工夫は必要だと思います。

追加コメ失礼しました。
このコメの返信は不要です。
2011年3月16日 10:19
色々な意見があり考えさせられますね

批判的な意見にも近い産業の方々の意見は貴重ですね

PC使用やイイネ!に関しては色んな地域の人が利用してるだろうし(西日本は節電効果があまりない)、安否確認や情報収集にネットは役に立ちますし一概に否定的にとらなくて良いんじゃないかと思います

停止してる企業なども多い中、被災地のパチンコ店が営業してる事に疑問視してる訳ですから

コメントへの返答
2011年3月17日 12:26
そうですねぇ、色々考えさせられます。

今まで、こういう意見を聞く場がなかったので、勉強になってます。
2011年3月16日 16:05
私は山形県在住です。
11日地震発生、停電、12日午後通電、13日買出しに出かけると、パチンコ屋絶賛営業中でした。

これまで私はスロット大好きでした。
もう二度と行かないです。

パチンコ屋も営業しないと食べていけないという意見もわかります。
ただ、病院や人の命がかかっている中でも、営業しないといけないのですか?
電力が来なくなり、ライフラインが営業できなくなって来ているのに。
この状況でも営業しないと行けない様なら、日本に必要無い産業です。
今後私はパチンコ屋を潰したいと思う人間になりました。


コメントへの返答
2011年3月17日 12:35
書き込みありがとうございます。

難しい問題ですよね、営業している方にも家族がいて、生活があるわけで。
こういう事もあるので、行政には今回の経験を生かして、災害時の対応を迅速にできるような仕組みを作ってもらいたいです。
2011年3月16日 17:19
はじめまして。
たしかにおっしゃる通りですが、難しい一面もあると思います。
パチンコも一営業者として個別に電力消費の削減に挙げられるのはなかなか納得がいかないものかと・・・
しかし、この非常事態ですからそのくらいして欲しいのは確かな現状です。
日本の政府がソコを強く推し進めるだけの力とリーダーシップを求めたい所です。
是非とも政治の中心にある方々には、強いリーダーシップを持って、堂々とするべき事、しない事を発表し、計画通り実行して欲しい所です。
そしてなるべく早くに被災地の方々が救われるように願うばかりです。
言葉に御幣、誤解があった場合はお許しください。
コメントへの返答
2011年3月18日 14:08
書き込みありがとうございます。

私も、今の日本には強いリーダーシップを持った方が必要だと思います。
2011年3月17日 8:33
初めまして、確かにそうですね。かなりの電力を消費するパチンコ屋を営業停止にすれば相当な節電になるはずです。

正直東京でも営業縮小か営業停止にしてほしいくらいです。
石原知事はコンビニの深夜営業を禁止を検討すると言っていましたが、パチンコ屋をせめて縮小営業すれば今必要なコンビニの営業を賄い、それ以上の節電になると思うのです。

優先順位が間違っていると思います。
コメントへの返答
2011年3月18日 14:12
書き込みありがとうございます。

テレビで、関東のほうにも大きな影響が出ているのを見ております。
コンビニは食料などを供給する場所なので、それを禁止する前にやることがあるかと思うんですが。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2015年01月18日 07:31 - 09:49、
160.52 Km 2 時間 16 分、
バッジ32個を獲得、テリトリーポイント340pt.を獲得」
何シテル?   01/18 09:49
ガオフレイムといいます。 ヴィッツRSで色々やってましたが、2010年の春にソニカ RS Limited に乗り換えました。 今後も色々やっていきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUV-LUV ALTERNATIVE TOTAL ECLIPSE 
カテゴリ:アニメ
2011/08/12 23:35:32
 
Fate/Zero 
カテゴリ:アニメ
2011/08/12 23:32:43
 
デュエルマスターズ 
カテゴリ:その他
2011/04/04 20:12:34
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
4代目にして初の中古車&AT。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
免許を取って初めて購入した車。 切り替え四駆の貨物。 オーディオもなければ、スピーカーも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
オイラが購入した初のターボ車。 STiバージョンⅣ の タイプRに乗ってました。 すばら ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
3代目 ジムカーナやサーキット、遠征と色々とがんばってくれたマシン。 燃費も良く、とても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation