2011年11月28日
試作機 187.56g
施工後 187.31g
本日の作業は、フロントアッパーフレームに使用しているマルチ補強プレート(ショート)の軽量化。
予想どおり微妙な数字だw
だが、チリも積もればゴミとなるwww
施工プランはたくさん考えたから、毎日色々とがんばりたいと思います。
現状の成果(軸位置を基準)
フロント上 リヤ上
-0.25g 0g
フロント下 リヤ下
0g 0g
Posted at 2011/11/28 22:42:34 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記
2011年11月20日
19日静岡の公式準決勝で無様なスタートを決めたガオです、こんばんわw
今年も行ってまいりました、静岡。
今回は去年とは違い、どうしても5レーンのデータが欲しくて、急だけど新型サスを走らせたかったのです。
5レーンの経験が少ないんで、タスキが取れるくらいなら何となくセッティングとか考えれますが、それ以上を狙う場合どういう感じにしていいかわからんのですよ。
例によって、完成していない状態で東京まで持って行き、18日の夜にホテルで作りましたw
もちろん、新型サスは搭載していますが、大部分がやっつけですw
で、3レーン用のマシンもパーツで持って行き、これもまたホテルで作りました。
とりあえず3レーンの結果は、オイラの修行不足で終わりました。
コレに関しては、あとでみんなに謝っておこう・・・
さて、今回初めて5レーンを走らせた新型サスマシン。
結果からいうと、アナハイム並に実戦テストでしたが、準決勝までいってしまいました。
システムだけを搭載したやっつけマシンでしたが、かなりがんばってくれました。
今回このサスは、1 ミラクルさんが素案を作成し、2 S・I・Oさんがそれに必要なアイデアを考え出し、3 ひで@Wild&Speedさんからトレサスの作り方を教えてもらい、4 ガオがプロトタイプを作成しテストしています。
一応、名称も決まっていて、「リニアサス」といいます。
あくまでプロトタイプなので、これから色々と修正があります。
最大の特徴としては、バネを使用していないけど、ふわっっとした減衰の発生がポイントです。
他のサスと同じく、減衰調整可能、車高調整可能、ギヤBOX換装によるギヤ比変更が可能です。
着地や芝は、このサスの効果とブツダンの補助で結構いい感じだったんじゃないかと。
え?
何で準決勝で負けたかって?
・
・・
・・・
すいません、レーサーの方がダメでしたw
だってさぁ、薄紙なんて取ったことがないのに、取っちゃったんですよぉ。
しかも、東北の大会じゃなく、静岡の大会ですよ。
右手の震え止まりませんでしたよw
まぁ、その結果があの無様なスタートだったんですが・・・
次までにマシンだけでなく、心の方も鍛えておきます。
あとは、ドラゴンバック後で向きが変わってしまったのはブツダンのビスがFRPに干渉してロックしてしまったのが要修正ポイントでした。
これは、すでに修正プランが完成していて、すぐにできそうです。
とりあえず、今回は公開車検で新型サスの秘密がばれなかったのと、つぎはぎだらけのテストマシンを見られなかったから良かったと思わせてくれ!
じゃないと、この凄まじい凹みから復活できそうにない・・・
「リニアサス」がちゃんと完成したらヨンクラで発表させていただきますので、楽しみにしていてください。
追伸
帰りにタクシーに一緒に乗せていただいた親子へ
この度はありがとうございました。
またどこかの大会でお会いした時、改めてお礼させてください。
東北地区の大会予定
11月27日 宮城県 ホット横丁石巻 マックスヒート がんばろう石巻! 応援ミニ四駆レース
12月 4日 秋田県 セリオンプラザ 第59回あそぼうミニ四駆大会
12月18日 青森県 コムカイ模型 M4GP GAO2011最終戦
12月25日 宮城県 せんだい演劇工房10-BOX Ks MMC2011シリーズ第9戦
12月30日 山形県 ローリングパークナカノ ローパーGP R-13
Posted at 2011/11/20 23:09:59 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記
2011年11月13日

タミヤフェアの5レーンコースのレイアウトが発表になりました。
特に大きな問題もない高速ステージな感じです。
こうなってくると、新型サスペンションを搭載したマシンよりも従来のマシンで速度優先にした方がいいような気がしてきました。
とりあえず、芝があるので軸上げはパスだな・・・
Posted at 2011/11/13 12:36:37 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記
2011年11月07日
今日もお疲れモードのガオです、こんばんわ。
さて、M4GP GAO 2011最終戦ですが、12月18日に開催する事になりました。
620や830といった主力ベアリングがメーカー欠品状態でご迷惑をおかけしているところですが、日程もマシンも調整して参戦していただければと思います。
とりあえず、今のところは開催日のみ決まっております。
エキシビジョンについては、後日発表します。
さぁ、11月19日に向けてマシンの調整がんばらないとな。
ちなみに、一部の方達でがんばっている新型サスペンションですが、オイラの試作品は昨日完成して今日試験走行してみました。
とりあえず、トルクチューンPROで完走したので、速度UPと軽量化をして後日再テストしてみようと思います。
東北地区の大会予定
11月13日 宮城県 せんだい演劇工房10-BOX K's MMC2011シリーズ第8戦
11月19日 タミヤフェア
11月20日 岩手県 子供科学館
11月20日 岩手県 サンホビーアンクル
11月20日 秋田県 秋田県ゆとり生活創造センター 遊学舎(会議棟) 第12回遊学舎ミニ四駆大会
11月26日 山形県 ローリングパークナカノ ローパーGP R-12
12月18日 青森県 コムカイ模型 M4GP GAO2011最終戦
12月25日 宮城県 せんだい演劇工房10-BOX K's MMC2011シリーズ第9戦
12月29日 山形県 ローリングパークナカノ ローパーGP R-13
Posted at 2011/11/07 19:35:11 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記
2011年10月27日
日曜日のコムカイ模型の大会に参加してくださったレーサーのみなさま、お疲れさまでした。
そして、コースマーシャルの手伝いありがとうございました。
みんな、こんなちっこい模型屋の大会にいつも来てくれてありがとう!w
さて、今回のレースもなかなか波乱に満ちた戦いでしたよ。
青森県は、むつ市、青森市、十和田市、南部町、八戸市、黒石市、五所川原市、野辺地町、県外からは二戸市、矢巾町、盛岡市から参戦してくれました。
まずはジュニアクラス。
参加者は6名なので、リーグ戦で行いました。
結果は、
1位 ユウア 君
2位 ユイト 君
3位 ヨシオミ 君
と、なりました。
なんと、現在1位2位争いをしているナカノ兄弟がランクインしないという結果に。
しかし、コウキ君が前半で多くのポイントを取っていたので、最終戦を前にして年間1位ですね。
年間2位はナツキ君。
ナツキ君は、部活で来れなかったり、学校の行事などで来れない事が多いのに2位なので、毎回出場していれば、もしかしたらという感じ。
ユウア君ユイト君のカガ兄弟は、最近になって特に伸びてきてますねぇ。
もう大人を倒す可能性があるレーサーになってきたような気がします。
ヨシオミ君は、グレードアップパーツをポン付けしてあるエンペラーなのですが、これがまた速いし安定してるんですよねぇ。
続いてエキシビジョン。
時間の都合上くじ引きトーナメントで行いました。
今回は、タミヤからの要望でVSシャーシ限定クラスとなりました。
おかげで、いつものように小細工ができないから、ツマラン結果になると思いきや通りすがりのレーサー「川越」さんが強いのなんのって。
ネットでコースが常設してあるのを見て、どんな感じなのか来てみたら偶然大会をやっていたので参戦してみて、そして優勝していくというスタッフが万歳をしたくなるくらいよい仕事してくれました。
1位 川越 さん
2位 ニコル さん
3位 山本 さん
ニコルさん、順調にポイントを稼いでますねぇ。
現在年間ランキング6位まで上がってきましたよぉ~。
山本さんも現在年間ランキング11位です。
完走率は低かったですねぇ・・・
ちなみに、オイラのスーパーセイバーはあんなに重心が高いのにちゃんと完走してますよ。
完走したのに、完走したのに、完走したのに聖杯戦争を早々に離脱してしまったんですが・・・
最後はエキスパートクラス。
今回はいつもと違い、くじ引きで予選リーグのグループ分けを行い、各グループの上位2名が決勝トーナメントに進出できるというシステムをおこなってみました。
で、各グループはこのような結果に。
Aグループ
パパなのだ さん
青猫206 さん
レディカガ さん 1位通過
サイトウ さん
グレート さん 2位通過
Bグループ
川越 さん 1位通過
ササキ2 さん
S・I・O さん
オイラw 2位通過
クラウザー さん
Cグループ
こんまさ さん
レールガン さん
ユイト 君
アルト さん 2位通過
ヨシオミ 君 1位通過
Dグループ
コウキ 君 2位通過
ユウア 君
ニコル さん
赤い大佐 さん
ミラクル さん 1位通過
Eグループ
トモキ さん 1位通過
ナツキ 君
山本 さん
タイラ さん 2位通過
あとは、決勝トーナメントの枠が2つ空いていたので、ジャンケンで敗者復活を行いナツキ君とS・I・Oさんが上がりました。
左と右の1つが空いていたのですが、まず最初に残ったナツキ君が左を選択。
なので、その後に上がってきた現在年間ランキングトップのS・I・Oさんは、1回戦でグレートさんとの対戦となりましたw
エキスパートの結果は、
1位 ミラクル さん
2位 グレート さん
3位 レディカガ さん
となりました。
賞品のメッキボディに目がくらみがんばってしまったスタッフのミラクルさんが優勝してしまいました。
2位のグレートさんも、S・I・Oさんを倒してくれたので、現在の8位までのレーサー達で年間チャンピオンを争うという最終戦が盛り上がりそうな感じにしていただき、ありがとうございました。
3位のレディカガさん、今まで地道にポイントを稼いできて現在8位となり、優勝争いに入ってきました。
ちなみに、12月が最終戦で年間チャンピオン争いになったレーサーは、
S・I・O さん
パパなのだ さん
なゆ さん
オイラ
ユイト 君
ヨシオミ 君
ニコル さん
コウキ 君
日南 さん
レディカガ さん
の10名です。
年間ランキング3位以内となると、上のレーサー以外に、
ササキ1 さん
スケタ さん
田村 雄司 さん
菅原 さん
山本 さん
川越 さん
ミラクル さん
ユウト 君
ささき2 さん
八木橋 勇樹 さん
赤い大佐 さん
こんまさ さん
グレート さん
の13名が追加となり、23名で年間ランキング上位争いとなります。
この23名のうち誰が勝利するのか、またはランキング外のレーサーが奮戦して「ごっつあんです入賞」をするのか、それとも今回のように初参戦のレーサーが大番狂わせを起こすのか、今から楽しみでなりません。
ちなみに最終戦は12月中旬を予定していて、コースはTTとなります。
現在のコースをベースとしますが、最終戦という事もあり、当日にコースを少し変えて大会を行います。
なので、練習走行の時間はほとんどないと思ってください。
すでに大体のコース変更箇所が決まってきてますが、もしかしたら今までで一番難しいコースになるかもしれません。
「短い時間でセッティングを決めて完走する」
これが出来た時、遠征をして戦えるレーサーになっているはずだ。
是非最終戦を経験し、他の大会にも遠征してもらいたい。
追伸
コムカイのコースレイアウトは、今までスタッフが遠征でヒドイ目にあったのを再現していますw
攻略がわからない時は一人で悩まずに完走している人に聞きましょう。
Posted at 2011/10/27 22:48:11 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記