• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぐっさん☆SiRのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

Honda Collection EBBRO編⑤

Honda Collection EBBRO編⑤今回のHonda CollectionはSシリーズ。






S600&S600クーペの画像はコチラから。




S2000の画像はコチラから。


写真のS2000、赤モデルは海外モデルでヘッドライトウォッシャーやリヤフォグが塗装されています。



S600&クーペの説明は...ホンダホームページより。↓

『名車“エス”は独創メカの集合体』

Honda初の市販4輪車は'63年8月発売の軽トラックT360だが、初の普通乗用車はスポーツカーのS500である。Hondaは当初、軽自動車枠に収まる乗用車としてS360(排気量360cc)を計画していた。だが2座席スポーツカーは、軽自動車本来の存在意義に添わないとして、型式認定が降りない危険性がある。そこで排気量500ccのS500も並行開発したのだ(結果としてS360は市販されなかった)。S500にはHondaらしい高度で独創的なメカが満載されていた。エンジンは水冷並列4気筒2バルブDOHC・531ccで、各気筒に1個(4連)のCV型キャブレターを装備。クランクは一般的な一体式ではなく組み立て式(クランク支持にニードルローラーベアリングを使用しているため)。これら2輪グランプリマシン並みのメカニズムから、最高出力44ps/8000rpmを発揮。排気量1000ccあたりの出力が83psという、超高回転高出力型エンジンだ。サスペンションは、フロントがトーションバー型スプリングを使ったダブルウィッシュボーン、リアはコイルスプリングを使ったトレーリングアームの前後独立懸架。面白いのは後輪駆動(デフから後輪への動力伝達)にチェーンを使っている点で、チェーンケースがトレーリングアームを兼ねている。この構造はトランク容積を広げるため、当時の社長・本田宗一郎氏の鶴の一声により採用されたといわれる。車体構造はラダーフレームに鋼板のボディを載せるというもの。モノコック構造(ボディとフレームが一体)が主流になり始めていた当時としては、意外に手堅い設計だ。S500は'63年10月に発売されたが、45万9000円という予想外の低価格('60年発売の2輪車CB72が18万7000円)もあって、幅広い人気を集めることになった。S500は発展型のS600にすぐ代替わりしたため、非常に希少なモデルである。


『傑作S600に追加されたクーペボディ』

大きな話題を集め'63年10月にデビューしたS500だが、小排気量ゆえのトルクの細さは否めなかった。そのため翌'64年3月に、排気量を606ccに拡大したS600が登場することになる。S600の最高出力は57ps/8500rpm。リッターあたり94psの超ハイチューンであり、この数字はHondaS500/600/800のシリーズ中で最高のものだ。最高速は当時の1200ccクラスに匹敵する145km/hをマーク。デビュー当初のボディはS500から大きな変化はなかったが、間もなくラジエーターグリルとバンパーのデザインが変更され、それまで装備していたヘッドランプ部の透明カバーが廃止されるという変化もあった。デビューから約1年後の'65年2月、S600のラインナップに追加されたのが、鋼板の屋根をもつS600クーペである。S600クーペで特徴的なのは、エンジンルーム/キャビン/トランクが独立したデザインではなく、キャビンとトランクが一体のファストバックだという点。トランクリッドは現在でいうハッチバック型で、ラゲッジスペースはオープンボディより格段に広く、乗用車としての実用性も高かった。オープンのS600の車重が695kgなのに対し、S600クーペは715kgと重くなっているものの、クーペのほうが空気抵抗が低いために最高速は同一とされる。なおS600は、'64年5月に鈴鹿サーキットで開催された第2回日本グランプリのGT-1クラス(1000cc以下)で優勝。同年9月にドイツのニュルブルクリンクで開催された500km耐久レースの1000ccクラスでも優勝するなど、レースで大活躍。本格的スポーツカーとしては比較的安価だったことから、多くのレース指向のドライバーに愛用され、“エスロク”の通称で親しまれた。'65年発売のトヨタS800(通称ヨタハチ)とは好対照のライバル関係にあり、さまざまな名勝負を展開。サーキットでもストリートでも多くのユーザーを魅了したS600は、歴史に残るライトウェイトスポーツの傑作といえるだろう。


Posted at 2009/01/18 23:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | EBBRO | 日記
2009年01月12日 イイね!

なばなの里

なばなの里本日3連休最終日になって、やっとお出かけする事ができたので写真の場所まで行ってきました。


三重県桑名市長島町にある『なばなの里』にイルミネーションを見に。♪


写真でしか見たこと無かったけど、綺麗過ぎて...男のオイラでも感動しちゃいました~。☆


デジカメをもって行くのを忘れたので(汗、携帯で撮影したフォトギャラはコチラから


アウトレットの『ジャズドリーム長島』にも寄れたし、道中で『横綱ラーメン』も
食べれたし連休最終日♪楽しめました。


明日からの仕事の事を思うと...。(汗
Posted at 2009/01/12 23:42:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | じゃらん | 日記
2009年01月09日 イイね!

英国仕様。

最近のブログ。

myオデのネタが無いので↓の車ばかりの情報を集めております。(汗


英国仕様。
フロント。

フロントフォグ標準だから日本では最上級グレードかなぁ~。
グレード名...『LS』どこかで聞いたことが...。www

7速パドルシフト搭載で16インチアルミや革巻ステアリング等スポーツ系。




リア。

リアバンパーのセンターに装着されているリアフォグを外せば日本仕様~。

ガッツリ車高を落とせばソコソコ良くみえるかな。!?


2月5日発表・発売。
不景気の中登場するインサイト!!!

どれだけ売れるのかぁ~。



Posted at 2009/01/09 22:02:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | Honda cars | 日記
2009年01月04日 イイね!

無限仕様。

無限仕様。←インサイトの無限仕様。


リアのデカ羽は意味ないような...。




もう少し上品なデザインにすれば良いのにと思ってしまった自分。

最近の無限デザインでは仕方がないか...。(汗








Posted at 2009/01/04 23:05:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | Honda cars | 日記
2009年01月02日 イイね!

おはようございます。♪

おはようございます。♪本日は、雪山へ来ております。


天気予報は晴れだったのに...明け方から雪。


雪男パワー炸裂。


ケガしないように滑ってきます~。
Posted at 2009/01/02 07:41:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雪山 | モブログ

プロフィール

「@サンジくん さん。お盆休みの間はダメでサーバーも夏休みでしたかね。💦」
何シテル?   08/18 22:32
『アラン プロスト』と同じ誕生日の『☆ぐっさん☆SiR』です。 (アランプロストを知っている人いるかな・・・?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
45678 910
11 121314151617
1819 202122 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 12:52:10
リアワイパーアーム&ブレード改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:45:13
ホンダ純正 ボルトキャップ M10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 15:17:43

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年8月24日(日曜日・赤口) ディーラーデモカー納車。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2010年10月24日に納車♪された4代目の愛車。 メーカーオプションはサンルーフを ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2000年7月~2010年10月まで所有。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
通勤用。 2021年9月11日退役。 12年と3ヶ月 76192km お疲れ様でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation