
日光土産で晩酌しつつ、
カミサンが意外と頑張るという話から続くその2です。
このイベントの為に夫婦パンダジャージと
にゅーヘルメットを揃えたので気合いは入ってます。
気合いとか頑張るとか言っても、
望郷ラインとは比べ物にならない平坦基調なコース。
ファンライド70㎞はへ○タ○の匂いがしない品行方正なサイクリングです。
山岳チャレンジは標高300付近から1500mまで登るド○ン○イなので、
メリハリの効いたイベントと言えます(笑)
来年我々がヘンタイになっていなければぜひまたファンライドコースにエントリーしたいと思います♪
さて有料道路はクルマも少なく快適に飛ばせますが、
トンネルがヤバイ。本気でヤバイ。
前日の雨で路面が濡れて、下りのトンネルが怖いの怖くネェのって。
冷たい雨の東北道でV700履いてる感じといえば分かる?(ワカラン)
急ブレーキ掛けたら間違いなく転ぶ。
山岳コースでは下りの途中でタヌキが飛び出してきて落車寸前!
というアトラクションがあったそうです。ぽんぽこ落車。
ファンライドコースでも国道121号、
まさに日光猿軍団のすぐそばで野生の猿が国道を横断してました。
モンキー落車?(笑)
猿軍団を過ぎて栗原交差点を二段階右折し、ちょっと登ると次のエイド。
メインの補給食(?)日光そばの
小百田舎そばさん。
いやスゲー並んでますけど(汗)
お店の人は「お替りしてね~」と言ってくれたけど、この列にもう一回並ぶのはムリ~。
でも空いていれば三杯はイケるくらい美味しかったですよ♪
ここでもまだアベ20㎞/hをキープ。
しかしここからは日光駅近くの霧降大橋までずーーーっと登り。
ファンライドコースのメインイベントですよ~。
アタマから冷水を被って気合いを入れスタート!
だけどやっぱり激坂は現れず、
まったりと登り、気が付いたら霧降大橋。
橋の上の風はキモチイイ~♪
ここからはゴールまで下り!大して頑張ってないのにご褒美の時間(笑)
と思いきや、ご褒美の前に最後のエイドが。
もう必要ないけどドリンク補給してみたり、熱中症気味の人の首スジに冷水掛けてみたり。
触っても逃げないトンボと戯れてみたりなんだか楽しいぞコレ~。
最後の下りは30㎞/h程度で快適に走りスタートの杉並木を下り日光市役所で4人並んでゴール!
ギリギリでしたがアベレージ20㎞/hを守り70㎞を走り切りました。

望郷ラインは標高の上昇が往路で1000m、復路も1000mだったのでちょうど半分。
走行後はブリッツェンの下○タトークショーがあったり、
参加者全員が勝てる謎のサイコロゲームがあったりで盛り沢山。
飲食ブースもあって、餃子・ホルモン焼きを食べながら参加賞のノンアルビールで乾杯!
ここでくぉんさんはススキノへ旅立って行きましたが、その後も3人で食べまくり。
天然氷のカキ氷に超ロングフランクフルト!40㎝はあるでしょ♪
ブリッツェンのブースは初山選手が店番してたり、
ワコーズのブースでは注油サービスと洗車サービスまで!(2時間待ちだが)
梨の試食コーナー(豊水と幸水の食べ比べ)はさいこーでした。どっちもウマイっ!
望郷ラインと比べてしまうと、と~っても充実した会場だった様に思いますね。

参加賞もこんなにたっぷり頂いて、
こりゃホントに走っても痩せないというか走って肥えるツールド日光。
来年もたっぷりと食べさせてもらいましょう♪
帰りは魅さんと3人で鬼怒川温泉へ戻り、
高級ホテルあさやで日帰り温泉を満喫。
昨日のお風呂がボロかった分、余計に快適なイイお湯でした。
という訳で長々と書きましたがツールド日光楽しかったですよ♪
望郷ラインは修行(苦行?)でしたが、日光は良いコースでした。
ファンライドコースはへ○タ○さんには物足りないかもしれませんが、
大人数でもバラバラになる事なく最後まで集団で走れると思います。
来年もみんなで行きたいね!ってその前に、
10月にはしらすマグロソフトクリームツーリングを企画しますのでR4のみなさんヨロシク~♪

魅さん、くぉんさんお疲れ様でした!
お付き合いいただきありがとうございました~!!
Posted at 2012/09/14 01:41:16 | |
トラックバック(0) | 日記