遅くなりましたがレポートを。
インチキタイヤV700の次は今後定番になるであろうZII(ぜっつー)。
225/45R16と255/40R17でV700と同サイズ。
タイヤ組んだお店で「V700よりサイド硬いかも」なんて情報を頂き、
内圧はそんなに上げなくても良さそうな雰囲気ですが・・・。
街乗りでは乗り心地良くなったような気がしますが、
多分にゅータイヤで精神的に心地良いだけだと思います(笑)
高速道路に入ると違いは歴然。
ハンドルに手応えがある!ってV700がオカシイだけ。
R1Rと同じ程度の感触かな。
皮ムキは午前中のファミリー走行。
魅さんだけかと思ったら、MOAさんは来てるし筑波への道中で会ったBRZはひてんさんだし、
ヨッピーさんとよっしーさんも応援に来てくれて朝から盛り上がります(笑)
まずはB枠で皮ムキ。
内圧低め、と冷間1.8で入ったら喰わない。温間2.1までしか上がってなかった・・・失敗。
走行後のタイヤ表面温度は左リアでアウト65℃ センター65℃ イン69℃。
タイムは43.04もうちょい内圧で詰められるハズ。
次のG枠は魅号に乗らせていただき、THIRD号は魅さんドライブ。
スポーツABSとVVTi初体験でワクワクですが、重ステも初体験・・・
バックミラー越しにドリフトしながら煽ってくるTHIRD号。
あ、あの車ってオレじゃなくてもあんな動きするんだ・・・
とか微妙な気分になりつつ魅号を一生懸命走らせますがハンドルが重いゾ。
アンダーなセッティングなのにハンドルが重いってどういう事なんだ(笑)
ハンドルが重いから手アンダーになるの?
良く分からないので酒飲みながらインプレ大会しましょう♪
ファミ走は2本で皮ムキ終了。
内圧はとりあえず温間で2.3にしてみます。
ココから走行会の受付・アイス買出し(?)・車検を済まし、
ばとるおぶりみっと(有限アタック)のスタートです。
皮ムキの終わったZ2ですが、やはりV700ほどのグリップはなくちょっとオーバーな動き。
いつも通りに1コーナーに入るとリアが出ちゃうので少しラインを変えてインベタではなく奥で曲げる。
他のコーナーも突っ込み過ぎないように。
5周目で42.87。MR-S、S15に続いて3位。
4位の魅さんとは0.38差。0.3秒ハンデがあるので0.08秒差(^_^;)
走行後のタイヤ表面温度は左リアでアウト70℃ センター70℃ イン71℃。
キャンバー?
2本目はリアに5ミリのスペーサーを挿入。
コレが失敗でよりマイルドかつダルな感じで8周目に42.925。
タイヤ温度も62℃とかでやる気が出ない様子。
こんな事やってないで内圧上げれば良かった、
と思ったのはブログ書いている今!って完全に後の祭りアフターカーニバルですよ。
3本目はスペーサー外して、5周目に42.894。タイムはほとんど変らないけどコッチの方が好き。
タイヤ表面温度は左リアでアウト68℃ センター67℃ イン69℃。
2本目より良いかもしれないが内圧とキャンバー?
参加台数が少ないから午後だけのイベントなので忙しいんですよ。
にゅータイヤだからと思って色々データ取りながらセッティング変更って難しい。
サブコンも夏の燃調に合わせ切れてなくて、
前回のワークスチューニングでは7500rpm全開でAFが14でプラグ真っ白。
危ないのでログ取りながら12.5付近になんとか合わせて・・・
クラッときた
フラフラする
ヤバイ熱中症の兆しだ
昼メシがオニギリ二つだけって足りるわけないゾ(笑)
日陰でコーラをがぶ飲みして気合を入れて4本目はタイムアタック!
パラパラと雨が降り出したけど路面はまだドライ。
ウェットになる前にタイムを出さなければならないが・・・
3周目に43.049でその後はタイムダウン。
一旦ピットロードに戻ると、魅さんにハンデ込みで逆転されたとバーニー氏の嬉々とした実況放送。
あわてて飛び出したが一周回ってライトオンしたところでチェッカー。4位確定~。
と、まぁ長々と書きましたが結果はおにゅーのタイヤを活かせず残念な有限アタックでした。
一応ビデオは3本目のベスト付近。VSDforGPSが新しくなって新鮮な感じです。
<object width="480" height="360">
</object>
当日ご一緒したみなさんお疲れ様でした。
いつもは使わない表彰台が何故あるのか?まさかのサプライズさいこーでした♪
大将さん&ひろぽんさんお幸せに~♪
Posted at 2012/07/06 23:31:29 | |
トラックバック(0) | 日記