
我々120kmコースは300名、7:30~8:00スタート。
ちなみに160km走って白馬のジャンプ台を目指すコースは、
6時から900名のへ○タ○さんたちが嬉々としてスタートしていきます(笑)
120kmコースは聖地木崎湖が折り返し地点。
キャンプ場とかデイリーストアとか桟橋が聖地なのだ。
良く分かってないけど(笑)
来年はアニメ見てから走ればさらに楽しめるのでしょ~か?
走行風景はこんな感じ。
オモチャのビデオを手持ちで撮影してます。
イキナリ音が出るのでお気を付け下さい
<object width="560" height="315">
</object>
オモチャなだけあって、木崎湖に着く前に故障しました・・・。
途中で猿の群れに遭遇したのはビックリしましたよ。
ツールド日光でも猿は見かけましたが、2匹だったかな?
今回は猿のテリトリーにお邪魔してしまった雰囲気でした。
さて、自転車のロングライドイベントといえば、
お楽しみはサービスエイド(SA)でのオヤツ!
地元の名物をたくさん頂いて、走ったのに体重増える事も(笑)
まずはレトルト?のリンゴジュース!
湯多里(ゆったり)饅頭と、あずさ。
バナナはオヤツとは別なので食べ放題♪
ひとりで6本食べてやりました。
皮を投げると後ろの人がコケルのでやめてください。
わらびもち~♪
おにぎりに味噌!
米がウマイ!
信州は田植えの季節。そんな田んぼの中を自転車で走りオニギリを喰う!
ウマイに決まってるでしょ♪そこにネギ味噌ときたら最強のオニギリ!激ウマ~!
ミニミニ焼きドーナツは地元の人気店コンディトライ・アン・マリーレさん。
美味しかったので宣伝してみました(笑)
地元のおねーさま方の特製漬物バイキング!塩分がシミル!
そんなこんなで食べまくってる内に木崎湖到着(笑)

痛ジャージが続々と集まってきます♪
素晴らしいロケーションのデイリーは中のテーブルでおやきや蕎麦も食べられて、
コンビニなんだか食堂なんだか良く分らん聖地でした(笑)
デイリーって自由だよね♪
木崎湖のSAでは冷奴と赤飯饅頭。
疲れた体に醤油がシミル!

古代米のおはぎを饅頭の皮で包んでありました。なるほど。
木崎湖のSAには12:30頃には到着してたので、60kmを5時間。
SAで休憩し過ぎなのかサイコンのアベレージは20km/hなのに時間掛かりすぎ。
キャンプ場で日本酒買って(謎)そそくさと帰りますよ~。
スタートするとちょうど良いペースの集団を見つけ、トレインに乗っかる形で35~40km/hで爆走♪
帰りは緩い下りが続き風も追い風、高速巡航でもラクチン。
途中で一ヶ所だけ長い登りがありましたが、
登り切るとそこにはソフトクリーム屋さんが待っていたのでした♪

素晴らしすぎるコース設定であります。
あとはゴールまで20km!
地味な登りにやられつつ、
ニューバイクを手に入れたカミサンは最後までタレずに一人先行・・・。
さすがロングライド向けに造られたインフィニート。実際ラクチンだったそうで。
オレはケツが痛いんだよ~!
てなわけでスタート地点までたどり着いて、
15:30、120km8時間感動のゴール!
かと思いきや、ゴールゲートには警備員さん一人しかいないでやんの(笑)
くぉんさん撮影ありがとうございます♪
肩すかし気味に静かなゴールを決めて完走証をもらいミッションクリア~!
3人とも120kmは未知の領域だったので、正直ホッとしました。
パンク等のトラブルも無かったので助かりました。
また要所要所には警備員さんが居て、
一旦停止やクルマの確認をしてくれて安心でした。
SAのボランティアスタッフも非常にフレンドリーで元気をもらいました。
漬物バイキングのおねーさま方には元気を吸い取られた感が無いでもナイですが(笑)
私のサイコン調べでは、
実走110kmを4時間48分(休憩時間、信号待ち等停止時間除く)。
アベレージは23km/h、消費カロリー1300kcalでした。
来年に向けて。
すぐに定員が埋まる人気イベントなので、受付始まったら即申し込む。
松本駅前の人気店は予約必須。
参加賞に松本城入場券が入ってるから忘れずに。
という訳で長いブログにお付き合い頂きありがとうございました(^o^)丿
魅さん、素晴らしいイベントに誘ってくれてありがとうございました~♪
くぉんさん、サプライズ登場のカメラマンありがとうございました♪
また来年も走りましょう(^o^)丿
Posted at 2013/05/29 01:13:56 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記