• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルメテックのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

板金鋏 剪定鋏ケース製作

板金鋏 剪定鋏ケース製作板金鋏、剪定鋏のケースを製作してみました。



剪定鋏ケースのワンオフの試作のお話があったのでこんな感じで作ってみました。



剪定鋏は私の生活スタイルにあまり馴染が無いのでモノタロウさんで安価な物を一つ購入して、母親の使い古した物も参考にしてみました。



時代やプロ用、アマチュア用、使用目的別にスタイル、サイズもまばらの様です。



作り方は過去のノコギリの鞘製作とほぼ同じですね。



実は剪定鋏方が先で板金鋏用は後からでした。





鎌のケースのベルト通しはホックによる簡易脱着可能タイプでしたが、板金鋏、剪定鋏は高所作業も伴う場合も想定できるので簡易脱着タイプではないベルトを先に通すタイプに限定してみました。



実際に付けてみました。





まだ現場デビューは出来ていません、剪定鋏はともかく板金鋏はデビューさせようと思いますが、自分なりにまあまあの仕上がりで傷だらけになるのもチョット気が引けます。











Posted at 2020/04/19 12:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | 日記
2020年04月16日 イイね!

剣道部のマスク

剣道部のマスクマスク不足と、剣道稽古の自粛と、自宅待機の要請により家内がお手製マスクを作ってくれました。


 
まさか日本手ぬぐいを材料に複数層のフィルターのマスクです。



仕事の材料屋さんで、郵便局で、聞かれました、「手作りですか、素材は何ですか」「親子でで剣道部なので、手持ちの日本手ぬぐいです」軽く羨望の眼差しだったと思います。使い捨てと違い愛着が湧きます、防具と同じですね。



修行中の身、コロナウイルスにも克つよう、「気剣体の一致」で臨みます。

Posted at 2020/04/16 21:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | 日記
2020年03月01日 イイね!

クレーンのブーム ステンレス巻き

クレーンのブーム ステンレス巻きお友達の得留富さんのダンプクレーンのブームにステンレス巻きしてみました。



















メインの起伏シリンダー巻きもしたり





バックガードの内側に縞板を貼ったり





その他細部にもステンレス





今回大活躍のモノタロウさんのマグネットホルダー



友達のS君と得留富さんと私の井戸端会議でのアイデアが形になった瞬間です。

得留富さんもそう話していましたがカスタムトラック業界で初めて試みかも。私

もその手の雑誌も立ち読みする事もありますが初めて見ました。

ステンレス板は簡単脱着可能仕様にしてあります、無理をしないで傷付きそうな

作業時は取り外してください。スライド楽しみにしています。








Posted at 2020/03/01 15:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | 日記
2020年02月16日 イイね!

ローラーバケットの蓋 製作

ローラーバケットの蓋 製作


ローラーバケットの蓋を製作してみました。通常の状態はこんな感じですね。


仕事で内壁面にステンレスを貼る工事で広い面積に短時間に接着剤を塗布しなければならず、ローラーバケットとローラーで施工するためモノタロウさんで購入しました。

作業は二日間の予定です。私にとってはこの大きな規模の工事は通常ではなく、いつもは刷毛塗りですが今回はローラーで挑戦します。

ローラーバケット内の接着剤の乾燥、硬化、異物混入防止の為有り合わせのガルバリウム鋼板で製作しました。塗装屋さんなら塗装養生用コロナシートでクルクルっと巻くのでしょうが、自分なりにやってみました。
 






こんな感じで切り出します。



ローラーの柄、しごきネットの爪等の干渉部分を事前に切込みます。



ローラーバケットのフチに引っ掛かるように曲げ加工、内側にも爪を付けてみました。



ここまで傾けてもズレません、内容物が入って入ればあふれ出てしまう可能性もあります。でも当初の接着剤の乾燥、硬化、異物混入防止の目的は果たしてくれました。








お陰様で効率よく作業できました。次の出番はいつの事でしょう。
















Posted at 2020/02/16 12:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | 趣味
2020年02月02日 イイね!

消えゆく缶コンビーフを食す

消えゆく缶コンビーフを食す子供の頃、傷だらけの天使のオープニングでショウケンが丸かじりで食べていた、台形のコンビーフ缶詰が、工場ラインの老朽化に伴い生産中止になる報道は耳にしていました。



先日たまたま立ち寄ったコンビニでレジ横に置いたあったコンビーフを2缶買いました。やはりその旨の説明もありました。



なんて自由でワイルドなんだろうと衝撃を受けた方も多かったと思います。当時は1缶丸かじりするなんてことは出来ない状況でしたが今は少しの勇気があれば出来ます、挑戦してみました。



独特の開封方法でクリクリ。たっぷりの油脂、強めの塩味、見事に均一されたビーフの繊維感。全てが加工食品感を演出してくれています。家内にも一口勧めたのですが断られ、独りで昭和、ショウケン気分を味わいました。

このコンビーフも通常の缶で販売は続くそうですが、果たして昭和の味まで再現できるか、機会があれば比べてみたいと思います。

追伸 一人で一缶で十分なボリュウームです、個人の感想です。








Posted at 2020/02/02 09:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #キャンター 立体的な垂れゴムウエイト https://minkara.carview.co.jp/userid/2740092/car/2326102/6059676/note.aspx
何シテル?   10/25 13:22
オルメテック (折る目TEC) です。よろしくお願いします。 ワンオフ、DIYに強いこだわりがあります。特に外装板金系に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 本田 開戸 (ホンダ アクティトラック)
とってもDIYしやすい相棒です。これといった故障もなく乗りやすい車です。夏仕様、冬仕様と ...
三菱ふそう キャンター 扶桑 完太 (三菱ふそう キャンター)
三菱ふそう キャンターに乗っています。ワンオフ、DIYにこだわっています。後付け外装パー ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
我が家の車です。綺麗に乗っていきたいと思います。 この車に乗ると、違う自分になれそうな ...
その他 発動機 大和 溶子 (その他 発動機)
新ダイワ製溶接兼発電機です。東日本大震災の直後に求めました。すでに2台兼用機が手元にあり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation