
厳冬に備えて作業場用に、ナカトミのスポットヒーターを購入しました。
モノタロウで季節ものの特価キャンペーンにて求めました。この類の物はジェットヒーター、ホットガンと呼ばれることもあります。本当は温風式の物より赤外線タイプの温風の少ないタイプを欲しかったのですが、予算の都合でこれになりました。
点火直後の様子です。電源ON数秒で点火、同時に温風を吐き出します。点火直後はオレンジ色の炎が勢いよく回転するように見えます。
数分後にブルーの炎になり効率よく燃焼しているようです。
乾燥重量も13KG位、燃料満タンで22KG位です。今までは家庭用のファンヒーターを使用していましたがとても「暖かい」には程遠かったのですが、これは熱量、風量共に十分です。言葉で表現するなら、このスポットヒーターの前に座っていると「お風呂に入っているみたい」な感じです。
キャスター、ハンドル付で作業場内の移動も楽々です。私の場合この機能は案外重要で、一点に留まることは少なく以前はファンヒーターを持ち運ぶのが面倒でしたが、これは延長コードを付けておけば楽々です。
センターのハンドルでバランスよく携帯出来、、左右前後の出っ張りも少なく車等への積載や収納もしやすいしですね。
欠点もあります。
まず、電源のスイッチのみで燃焼、風量の強弱の切り替えがありません。この切り替えは欲しいのですが、故障の要因の削減の意味では納得できます。
安全装置がかなり敏感で点火したままの移動は慎重にしないとすぐに消火します。これも事故防止機能の作動良好の意味で納得できます。
あまり燃費が良くない。家庭用と土俵が違うので比較は酷ですが気になります。これも熱量の違いからしょうがないので、渋々ですが納得。
価格が高目。この程度の機能ならもう少し価格を抑えられそうな感じ、現場、作業場、屋外用なのでかなり武骨です。あまり容姿のこだわりの無い部類なのでよいのですが、デザイン、機能、仕上がりを総合してももう少し価格を抑えらえれると思います。でも一家に1台というものでもないので、この定価(39800)はしょうがないのでしょうか。
あとは耐久性です。末永く使用出来るように大切にするので頑張ってくれ、ナカトミのスポットヒーター。
Posted at 2018/12/16 09:21:47 | |
トラックバック(0) |
工具 メンテナンス | 日記