• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルメテックのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

簡単 鋸(ノコギリ)鑿(ノミ)の鞘(サヤ)を製作してみました

簡単 鋸(ノコギリ)鑿(ノミ)の鞘(サヤ)を製作してみました



身の周りにあるもので、ノコギリのサヤを製作してみました。



使用するのは、住宅用の塩ビ雨樋の竪樋の半端です。



まず竪樋を鞘の寸法より少し長めにカットします。次に縦に一ヶ所だけ切込みを入れます。



次にヒートガンで加熱しながら木片やベニヤの半端等で平らに整形します。この時フラットにしたいがために金属の定盤の上で作業すると、すぐに熱が奪われて上手くできませんので、出来るだけ肌のの綺麗な木の板、ベニヤ等の上で作業した方が得策です。


フラットになったら、大体真ん中だけを加熱して折り曲げてます。この時正確に真ん中で折り曲げなくても、この後に切断して形を整えるの、それ程正確でなくてもOKです。でもノコギリの刃が収まる側折り曲げたところは、あまり押さえつけ過ぎずに空間を持たせるようするのがコツです。鋸のアサリで刃自体が厚みを持ち、抜き差ししづらくなってしまいます。

 

この状態のままでも、一応鞘としての機能は有しています。合わせ目を接着するとより鞘ぽくなり、接着しなければ、中の掃除はらくちんです。


接着せずに飾りにアルミの鋲を打って見ました。これも有り合わせです。




今回製作にあたり、活躍してくれた工具たちです。



過去製作の鑿(ノミ)の鞘です。基本的に作り方は同じです。どちらも抜き挿しの調整は完成後でもでもできます、整形もできます。


鑿、鋸ともに工具箱にそのまま入れると、特に鑿は刃を傷めたり、他の工具を傷つけてしまいます。

また、なぜVU管やVP管ではないのは、竪樋60㎜は薄くて加熱加工が容易だからです。

鞘付きの鋸も、箱入りの高級鑿のセットも市販されていますが、生業とされる本職の方なら求める事も可能でしょうが、それを欲しいその他の方なら十分ではないでしょうか。


Posted at 2018/10/12 20:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンオフ | 趣味
2018年10月07日 イイね!

ステンレス縞板を製作 スマホ用

ステンレス縞板を製作 スマホ用

ステンレス縞板で製作の間違いではありません。今回はあくまでも縞板製作のついでにスマホケースに張り付けてみました。



ステンレス板の半端に、カネタガネでトントンして縞板柄を付けただけです。実際ステンレス縞板を購入するのは、財布に優しくないのでこの方法になりなした。



ついでにドット柄のイボ鋼板も製作。ポンチでトントンしただけ。いずれもケヤキ板の上での作業です。

でもトントンする時間よりも、その前のケガキ作業までに時間がかかります。パターン、パターンのサイズ、を考えたリ。



どうしても、反りや歪みが発生するの3本ロールで平らに直します




スマホカバーに張り付けてみました。








家族に見せたら、「重い」との感想です、まさにヘビーメタル。
Posted at 2018/10/07 14:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステンレス | 日記
2018年09月29日 イイね!

コンプレッサー新旧交代

コンプレッサー新旧交代マキタフェアで工具2点購入しました。

その内の1点を紹介します。



コンプレッサーです最新モデルです。46気圧の高圧工具対応もちろん今までの一般圧にも対応です。

16リットルタンク、タンク内圧3モード、静音急速充填モード、65V低電圧運転対応、1.3馬力仕様、電圧タンク内圧排出圧デジタル表示。私にとってすべてが感動でした。

今まで使用の日立のベビコン。コンセントに差し込むと電源オン、アナログメータが8気圧位を目指して全力で頑張ります。このコンプレッサーは先代の購入で、仕事では私より古く先輩です。なので大体35年以上前のモデルです。何年か前に安全弁の早期解放のトラブルで自分で修理しただけで現在に至ります。

ここ数年は塗装に使用していましたが、なにせ0.5馬力では手のひらサイズの塗装が精一杯でした。ほとんど現場に連れて行くこともなく、実働コンプレッサーが回っている時間は48時間もなっかたと思います。これからは代打として控え選手です。



新しいマキタ製を試してみました、スプレーガンを装着して2.5気圧を2分間連続吐き出し余裕で可能です。当時ベビコンをいくらで購入したか不明ですが、価格の違いはあれど価値はそれ程違わないと思います。重量も新型の方が軽く、アルミタンク製、強化されたプラスチック製造技術も貢献しているでしょう。


当時コンプレッサーと同時購入したMAX製の鋼板用釘打ち機です、これ内部のパッキンの劣化で取替部品無しとのことで使用できませんが、廃棄出来ないでいます。コイルネイルも1箱以上ありますが廃棄できません。



マキタフェアで購入したのは右の2つで、左側はサービス品です。

カップ麺、コシヒカリ5KG、エアホース、溝切用延長定規だけのはずでしたが、なぜがマキタ製バッテリーAC兼用のコーヒーメーカーが追加でサービスでいただきました、御馳走様でした。
Posted at 2018/09/29 21:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日 イイね!

リコール同時に3件❓ ですか

リコール同時に3件❓ ですか三菱ふそうからリコールの案内が来ました。

またリコールか、みたいな感じで開封したら3件分同封してありました。
 







オルタネーターのプーリーの不良。ブローバイガスの不良。エアバッグの不良。

まとめて3件です、すべて届け出の日時が平成30年8月2日です。この3件の不具合の判明が同日だったんでしょうか。調査し確定まで同じ時間を要したのでしょうか。

仮にそうだったとして、同時に報告、国土交通省の了解が出たのも同日だったのでしょうか。

私はあり得ないと思います。あの死亡事故、リコール隠しの事件は何だったんでしょうか。親方日の丸的な企業のやり方は今も変わりませんか?

新車購入を検討し始めた当時、安価な目先のことで決めた私が未熟に見えます、もうあんな事は起こらないだろう、新しい企業へ生まれ変わるだろう。

ダメでした、体質は変わりません。

私の完太は変わらず大好きです、でも三菱ふそうには幻滅です。

ダイムラーさん恥ずかしくないですか?
Posted at 2018/09/21 20:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

マキタフェアに行ってきました

マキタフェアに行ってきましたマキタフェアに行ってきました。年2回全国のだいたいの営業所で行われているそうです。



通常お付き合いさせて頂いている工具屋さんの紹介です。工具屋さんに尋ねたら、大体決算まえの2月、9月に行われることが多いようです。でもわざわざ出向いてもそれ程安くないようなイメージを持っていましたが、工具屋さん曰く、「結構なサービス品が付くよ」とのことです。



確かにいつもの工具屋さんは、この地域でも1、2を争う安売り店ですが、それよりも安く、サービス品を沢山付けてくれます。しかもマキタ純正のアタッチメント類、純正オプションもためらいなくつけてくれます。

案外、純正オプション、アタッチメント類は高価で「次回でいいや」みたいになってしまいますが、ここぞとばかりに話すと「OKですよ」みたいな感じ。



購入金額により、お米、お酒、カップ麺、洋菓子詰め合わせ、ステンレスマグボトルを頂けて、来場者特典で焼き立てパン、キッチンカーのカレーもいただきました。最初はどうなのか疑問でしたが、もらうと素直に嬉しいです。



私の担当の営業マンさんです、良く親身にになって話を聞いてくれ、てきぱきと対応し思い切った数字を出してくれました。有り難うございます、次回も担当よろしくお願いします。。

大体こういった展示会はガテン系のお客さんが多く、馴染みのない素人さんは敷居が高いかもしれませんが、どうしても一流電動工具メーカーの工具を安く、サービス品も多く欲しい方は十分一考の価値はあると思います。

お近くのマキタ工具販売店の紹介が必要かもしれませんが、でも各営業所へ問い合わせてみてもいいかもしれません。

頂いたパンも美味しく頂きました。



キッチンカーのカレーライス屋さん、美味しく頂きました。次も食べたいなー。ご馳走様でした。


Posted at 2018/09/15 20:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #キャンター 立体的な垂れゴムウエイト https://minkara.carview.co.jp/userid/2740092/car/2326102/6059676/note.aspx
何シテル?   10/25 13:22
オルメテック (折る目TEC) です。よろしくお願いします。 ワンオフ、DIYに強いこだわりがあります。特に外装板金系に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ アクティトラック 本田 開戸 (ホンダ アクティトラック)
とってもDIYしやすい相棒です。これといった故障もなく乗りやすい車です。夏仕様、冬仕様と ...
三菱ふそう キャンター 扶桑 完太 (三菱ふそう キャンター)
三菱ふそう キャンターに乗っています。ワンオフ、DIYにこだわっています。後付け外装パー ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
我が家の車です。綺麗に乗っていきたいと思います。 この車に乗ると、違う自分になれそうな ...
その他 発動機 大和 溶子 (その他 発動機)
新ダイワ製溶接兼発電機です。東日本大震災の直後に求めました。すでに2台兼用機が手元にあり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation