2018年01月05日
ジムカーナを終え、定宿に戻ると名前を名乗る前から鍵が用意されるようになりました(笑)
本日は、地区戦PN3上級会員である、N村氏がインフルエンザから回復し体調万全で来られるとのことで
ASLフリーに参加しました。
また私の目的は以下の通り
①リヤバネの比較テスト継続
②Bコースタイムアップ
台数:AM23台、PM20台 共に25台未満ですがゼッケン順での走行
F橋会長、N神氏がスターターをしてくださり回転が早かったです。
テストメニューの消化のため、お手伝いできず申し訳無かったです・・・。
以下、備忘録
指定コース:B
タイヤ:A052 新品から10本くらい走った上物品
【AM】リヤバネ 10Kべステックス プリ0
・私のベスト 1’05”47 路面温度5℃程度、インターバル20分程度を考えると悪くない
・N村氏HG号2本目 1’05”86
・N村氏自分の車 1’05”1
【昼休み】
リヤバネを8~9キロバリアブルに交換
その際、プリ8mm掛け、車高不変とするため全長調整でお皿位置を変更
【PM】
・私のベスト 1’06”06 路面温度5.5℃程度、インターバル18分程度
・N村氏HG号1本のみ 1’05”48
・N村氏自分の車 1’06”10(午後はCコースを走っていて、1本だけBを走った時のタイム)
・個人的には10kバネの方が外周で安定してアクセルを踏める。
【14:50頃より次第にWETへ】
この時期のWETでセッティング出す気にならず(笑)
技量アップのため2本くらい走行して終了
明日(も)浅間台フリーです・・・。
リヤバネ12Kを試します。
Posted at 2018/01/05 18:26:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日
全日本ドラの西野選手が来られるとのことで、主催の勝野様にラスト1の枠を頂戴して参加させていただきました。
(勝野様ありがとうございました)
数日前からの天気予報では前々日・前日に雪が降る
予報は当たり、当日の朝の会場付近の山坂道は雪が道路の半分以上残っています。
台数:24台くらい
主な走行パターン
【午前】
・6台/組としてA~D組を約7分で回転。
・a~cの3コースの中から自由選択で走行
・aコース:約11歩間隔スラローム
・bコース:外周・S字
・cコース:8の字系ターン
・私は全コース慣熟歩行してからaコースを選択し走行
【午後】
・午後一番、2本(ゼッケン順)のフルコース(a,b,cの各要素盛り込み)をタイムアタック
・その後、午前中と同じパターンで走行のはずでしたが、タイムアタックコースの場合は
その枠2本走れますが、1本縛りとして走行許可いただいた(勝野様ありがとうございました)
・午後は3本走行(他の方は4本)
動画3本目 1’04”230
【主なトピックス】
・午前中の中盤、西野選手に私の車を2本走行頂く(bコースで外周のフィーリングチェック)
・コメント1:リヤが流れ始めると止まらない(止められない)
・コメント2:フロントの入りは機敏だが、大舵角気味コーナリングでの後半でアンダーになる
・私はbコースを走らなかったのでタイム比較は無し(西野さんbコース2本目タイム42秒195)
・午後、西野さん連続3本試走(07秒817 , 02秒402 , 01秒418)
・私タイムアタックタイム 約30分インターバル (05秒097 , 04秒937 , 04秒230)
・西野さん2本目との差 1.798秒
・西野さん3本目との差 2.812秒
・スタート~1コーナーまでで0.6秒差あり、タイヤが喰わないこととスタートトラクションの
掛け方から課題が盛りだくさんです。
【その他】
・1/5は浅間台フリーのため、そのまま成田市の宿に向かう
・少しでも節約するため片道150kmをオール下道(3時間半くらい)
最後に:動画撮影してくださった、なっくるぼ~るさん、AKG(若い方)さんありがとうございました。
Posted at 2018/01/05 06:25:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日
台数:午前8台、午後6台
私は、下段にてボッチ練習
午前は休憩1時間、走行2時間の割合で、5本スラローム往復+ラスト270°ターンを50セットくらい実施(タイムも計測しながら1セットずつ)
午後も同じく午前と同じメニュー。14時くらいには飽きてきてターン練習(スタートして右270→左270→ゴール)。10セット( タイムも計測しながら1セットずつ )くらいして右ターンでクラッチをつないでアクセル入れたらコキッというシャフトが折れたっぽい音。
前進は出来ますのでパドックにゆっくり戻る。
ジャッキアップしてリヤ左のインボードがガタガタなのを確認。予備シャフトはあるので交換作業へ。帰り際で無くてよかったと思いながら作業。初めての作業なのでこつがわからず(流れは師匠から教えてもらって理解している)1時間くらい格闘してました。
何故壊してしまったのかを自問自答しながら帰宅しました。スペアは手持ち無し(先ほど中古落札)
ちょっと今回の破損はショックです。
事前の異音も無く(デフの作動音で気づかない?)、丁寧なクラッチミート→アクセルワークしていたつもりなのでまた壊してしまうかもというトラウマになりそうです。
反対側もやばいかも。
Posted at 2018/01/03 22:49:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日
台数:7台
指定コース:B
目的:リヤバネ比較
以下、備忘録
現地近隣のコンビニに10:30到着
11:20まで仮眠
11:40現地到着
【例のリヤバネ】巻きピッチ狭い方が下側
・プリ0
・12/31に05秒10
・路温14.6℃
・ベスト05秒4・・・突っ込み過ぎがあるため05秒1くらいかな
【例のリヤバネ】巻きピッチ狭い方が上側
・バネ逆さま
・プリ0
・路温15.2℃
・ベスト04秒99ベスト更新(動画無し)
・ベストは3本連続の3本目(07秒台、06秒4、04秒99)
・逆さにしても良くわかりません(爆)
【リヤ10Kべステックス】
・プリ0
・路温8.9℃
・ベスト05秒16
・運転していて一番好感触(トラクション、リヤの安定感、ブレーキの前後バランスと効力)
明日は下段で基礎練習を行います。
Posted at 2018/01/02 18:56:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日
先日、浅間台で四駆乗りの指導という名目で、エボ6(B車)を2本乗せてもらいましたが
全ての操作が追い付かず、散々たる結果でした。
大きな発言は控えようと思った次第ですw
開幕まで「あと60日」となりましたね(笑)
できることを(無理しても)やっていかないと、上級会員様の背中が見えないため
以下の計画を予定しています。
直近、師匠に仕様変更してもらったRデフと、コサ〇リック佐〇藤さんにフロントダンパー仕様変更
していただき乗りやすく、タイムも伴ってきました。
Rデフに関しては、もう1トライ仕様変更する予定です(師匠に連絡済)
【以下、独り言】
1/2(火)PMより浅間台フリー・・・リヤバネのテスト(Bコース)
1/3(水)浅間台フリー・・・下段にて基本コース(A052の2セット目を履きつぶし)
【一旦帰宅】:ZⅢ積み込み、エンジンオイル&Rデフオイル積み込み
1/4(木)ドラパレ(勝野塾参加)
1/5(金)浅間台フリー・・・Cコースor下段(ZⅢを履いて)
1/6(土)PMより浅間台フリー・・・Cコース
1/7(日)浅間台フリー・・・下段にて基本コース(ZⅢを履いて)
【一旦帰宅】エンジンオイル&Rデフオイル積み込み
1/8(月)つくばジムカーナ場・・・コサ〇リックさん練習会
1/13(土)ICC・・・天竜さん練習会参加(希望)
1/20(土)AM:新品A052(4セット目)組み換え→PN3新年会参加
1/21(日)JAF表彰式、JMRC表彰式
1/22(月)休暇・休養
1/27(土)浅間台フリー
1/28(日)浅間台フリー 下段(ZⅢを履いて)
2/3(土)富士・・・コサ〇リックさん練習会
【開幕用タイヤ(A052)手配、YHスカラ登録】
2/10(土)浅間台フリー
2/11(日)浅間台フリー 下段(ZⅢを履いて)
2/17(土)ICCフリー
2/18(日)ビツク第1戦(つくば)
2/24(土)浅間台フリー
2/25(日)浅間台フリー 下段(ZⅢを履いて)
3/2(金)浅間台フリー
3/3(土)地区戦①浅間台前日練習会
3/4(日)地区戦①浅間台本番
Posted at 2018/01/01 19:43:39 | |
トラックバック(0) | 日記