2017年06月13日
6/18に行われる、関東地区戦に向けてできることは全てやるために
マンパイ練習会の2日後に行われた、ニュートン練習会に参加しました。
自宅から遠い会場のため、2泊3日としました。(走る・休み・走る)
(日曜日)
ホテル朝食バイキングを頂くため、会場への到着が7:20頃になりました。
すでに慣熟歩行が行われており、スタッフさん、くみちょ様へご心配をおかけしました。
荷物を降ろさず、そのまま受付→慣熟歩行2周
走行順番はA,B,C,Dの4グループのCです。
走行に向けて、リヤタイヤのエアー圧を上げようとコンプレッサーを繋ぎましたが
電源が入らず
仕方なく、手動の空気入れで対応
朝から予想外のバタバタもあり、1本目はミスコース(来週注意しよう・・・)
1本走って次のクール待っていると、N村氏がパドックに来てくださり「1クール2本」
ということを教えてくれました。
午前中は3本走行
(昼休み)
本番”相当”の山のあるタイヤに履き替え
想像では、リヤが引っかかるので何か対処するんだろうな・・・と。
午後は、最初の2本がタイムアタック形式でコースは午前中と同じ
(1本目)52”7(+P1)・・・午前から0.2UP
リヤの引っかかりは無く、”丁度良い”感じです
解析で、Q様と徹底比較
外周の走らせ方をワイド方向に変更することとした
(2本目)52”3 タイムアップ
2か所のターンで突っ込み過ぎロスがあり、51”9くらい出たかな・・・
(反省走行)皆さんは2本、私は1本のみで片づけ
タイムは52”5タイムダウン(1本をまとめるのは難しいです)
ビデオ撮影してくださった、N村様ありがとうございました。
15:20頃に会場を早めに退散(サザエさん症候群)
(帰路)
ナビでオール下道を選択
294号で街中をずっと走り、凄い渋滞になりました(道を知らない私)
ゲリラ豪雨もありつつ、入間ICまで移動
疲れもあり、そこから高速道路へ
20:50頃帰宅
(来週に向け)
・エアーコンプレッサ注文(6/14到着)
・新品ZⅢ組み換え(6/16金 定時上がり後)
Posted at 2017/06/13 04:53:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年06月09日
本日、掲題の練習会に参加
あさっては、同じ会場でニュートン練習会に参加します
そうです、二泊三日です(爆)
マンパイさん練習会は、金曜日にも関わらず30台
来週、関東地区戦がありますので皆さん熱心です(笑)
朝2:30起床、オール高速で移動
談合坂SAで、”噂のすた丼”を発見→4:30でしたが”肉増し”を食す
ちょっと私には味が濃すぎて・・・一口目で味に疲れました(汗)
腹は減っていたので、完食は言うまでも無い(笑)
現地到着し、大〇坪さんは既にゲートで他の参加者と雑談されていた。
ゲートオープンの7:40頃まで雑談、車内で休憩等で時間を過ごす
(AM走行)
タイヤはスリップサイン手前のZⅢ(1stセット目)
午前中はテクニカル、外周の2コースを走り放題
私も結構走りました(テクニカル9本、外周6本くらい)
テクニカル部の路面、凄く喰うのでビックリ!(何度か富士は走っていますが、走行数が少なく路面の記憶が薄い)
いろいろセッティング(車高、エアー圧)
(PM走行)奇数・偶数の2本走行でローテーション
皆さん6本走行のところ、私は4本
ラスト4本目がベストタイムでしたが、SA2_のぶた+氏に0.13負けました
あさってに向けて、しっかり解析・反省を行います。
動画:午後4本目 1’09”06
Posted at 2017/06/09 20:17:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日
優勝できました/8台
2015年開幕戦のリベンジ(←執念深い^^;)のため参加
当初、しんえぼリーダーが参戦か?!という噂を信じてエンリス発表を心待ちにしていました
残念ながら、名前は無くお楽しみは次回以降へ
(前日練習会)
ゴール前に左右の深いターンが設定されるも、
コースレイアウト、オフィシャル様の迅速なご対応もあり、今まで経験したことのない7本を走らせていただきました。
ZⅢになり、関東地区戦の開幕を運良く勝つことができ今回のチャンピオン戦も勢いそのままに乗り込みました
路面温度が非常に高く(50℃オーバー)、リヤの引っかかり対策がうまくいきクラストップタイムで終了
えぼしんさんも車の調子(サイドの効きに難あり)のこともあり、上記タイムも手放しで喜べない状態でした。
宿に帰り、解析(反省)を行い就寝・・・睡魔が強く、あまり集中した解析には至らず
(本番当日)
コース図を見て、深いターンが少ないためリヤのエアー圧を前日に対しマイナス0.1K
路面温度 51℃(←安物の非接触式温度計)
試走は、我が師匠(タイヤは2015年物 ZⅡスター 7部山くらい?)
1’25”659
動画に撮り、出走までの間のイメトレとして繰り返し見る
タイヤの差がザックリ1.5秒として
1’24”フラットくらい、あわよくば23秒台という妄想
スターターが師匠であるが、委縮すること無いように目を合わせず(爆)^^;
ミスが目立つ走りでしたが、1’25”023
幸いにも、誰にも抜かれずに1本目折り返し
動画 外撮り
動画 車内から
(昼休み)
師匠がいらっしゃり、試走動画や私の動画を見てアドバイスを頂く
その後、T中さん、SOU_MACHさん、りんさんとコースを歩き2本目に向けた戦略を話し合う
(2本目)
路面温度57℃
1秒アップがミスの総計
上段スラローム全開のままで左奥パイロンとご対面をギリギリかわす(0.5)、傾斜左ターンでストール(0.2)、ラスト360距離ロス(0.3)
ゼッケン67であるが、車の中で早めにイメトレ(ヘルメットかぶって、エアコン無し)していました。
これが失敗でした
スタート直後でパイロン一瞬喪失、上段→下段におりてぐるっと一周するところがコースが一瞬飛びMCにて終了
悔しいです・・・
路面温度の影響か、幸いにも、1本目のタイムで逃げ切り優勝
自分に凄く腹が立った2本目でした(久々のMC)
(反省会)
会場近くの、食堂にてT中さん、SOU_MACHさん、メタルジャンキーさん、えぼしんさん、たか@赤エボさんと共に楽しい時間を共有できました
最後に
土日とビデオ撮影してくださった、N村様ありがとうございました。
また、ぶっちぎり優勝おめでとうございました。
Posted at 2017/06/04 21:55:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日
明日の本番に向けて、前日練習会に参加です。
地区戦は3月に開催されましたが、その時にの路面温度は2本目で25.6℃
本日は、暑かった→午前最後4本目54.3℃
ショック減衰固定式のため、タイヤのエアー圧を変更し
ようやく6本目で形になりました。
7本目でミスを克服し、ベスト更新
NT4メンツは、明日のためにタイヤ温存していますので
タイム差は気にしません
7本目外撮り動画
同じく車内撮影
ビデオ撮影してくださった、N村様 ありがとうございました。
明日もお願いします(爆)^^;
Posted at 2017/06/03 18:39:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日
結果:2位/10台
優勝のQ様より0.305差
四連勝とかいうプレッシャーは全く無く、自分のできる最大限のことをしようという気持ちで走れました。2本目ゴールして全てを出し切った走りができました。
あとから動画を見ると、2か所のターン(共に左)で進入距離ロスをした自分が許せないです(笑)
土曜日前日練習会
いわゆる”バキューン系”レイアウト
工夫をしましたが、Q様から0.8秒殺
本番当日
序盤にテクニカル、ゴール前にフリー360が設定されている
フリー360は迷いなく左を選択
1本目
序盤のチョン引き後のアクセルONでリヤが予想以上に動いたのでびっくりしてアクセルオフ(汗)
全体的に運チャンがコチコチな走りでした。
暫定トップのQ様から0.5差
M井氏、T瀬氏もミスが目立ち、ほぼ全員2本目タイムアップを予想
2本目
路面温度が1本目より+10℃(48℃)
タイムアップが厳しい状況でしたが、ミスを刈り取れれば逆転もありうると判断
ゴールして、やり切った感
タイムアップはしたが、届かず2番手
動画を確認したが、ターン2か所距離ロスが悔やまれる
次回までの課題ですね
走行後、フレディーさん、T瀬氏と”あきもと”で反省会
その後、オール高速で帰ろうとしたが、圏央道で渋滞(アウトレット周辺)
高速を降りてからはオール下道で4時間かかり帰宅
来週は、チャンピオン戦@ICCにエントリー済み
レギュラー陣に虐められながらも、自分の走りに徹しようと思います(笑)
リーダー居ないのが残念ですが
Posted at 2017/05/28 22:50:08 | |
トラックバック(0) | 日記