2012年09月19日
今月末で、関東地区も最終戦を迎えます。
私のシーズンは、エンドレスですw
2012.1/1~9/19現在(263日間)までの、ジムカーナ場出動回数
(走行)
・1日・・・53回(本番:15回)
・半日・・・9回
(パト)・・・全日本3回
------------------
計65回
65/263=24.7%→週に≒1.7日ジムカーナしている・・・。
まだまだ伸びそうです。
土日休みの仕事であるが、週末を体調万全で過ごすための自己管理
関東キングの師匠に勝つまでは、気を抜きません(爆)
今週土曜日は、クラッチ交換の作業打診中です(爆2)
Posted at 2012/09/19 22:11:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日
15(土)
連休初日ということで、高速の渋滞を嫌い相当早めの出発を計画
2:00目覚ましセット
3:00に再セット
4:00に再々セットでようやく起きる
4:30出発
東北道 那須IC~ 「工事渋滞15km」表示が。
工事かよ・・・何でまた、連休初日に・・・など思いながら渋滞にはまる
降りるタイミングを逸して、1時間くらいのろのろに捕まる
高速乗って~降りて~を2セットやって
8:30頃 SSPへ到着
台数:7台くらい
練習メニュー:広場側でひたすらパート練習、お気楽コース4本
練習終了後、お楽しみである舞木ドラでの夕食
牛タン塩焼き定食まいう~でした。
その後、東北N3チャンプ様の先導で、宿まで移動
16日(日)
ホテルの朝食(バイキング形式)
8:00 SSP到着(私一人)
お気楽コースへパイロンセット
広場側も昨日と同じ配置でセット
台数:9台くらい
練習メニュー:AM パート練習、PM お気楽コース走行
来ていた、onoさん号(エボ8@B車両)を運転させていただいた・・・4本も
タイヤはフェデラル(265サイズ)でしたが、横が弱いのが気になりました。
0.5程度破って、オーナー破り達成。
感想としては、パワーが有り余る状況で、ストール無くドカンと立ち上がれ自分のGDBよりも有利ですね。
帰りは、継続渋滞表示のため途中ICで下車
4号を1時間くらい我慢走行→日光街道へ逃げる
初めての道ということもあり、精神的に疲れました。
2日間の練習成果
お気楽、地区戦最終戦で表したいと考えます。
Posted at 2012/09/17 23:42:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月14日

明日あさっては、確か休養と書いたよね!ということは置いといてw
明日、自分の引き出し広げのためSSPに行きます。
私以外に、もう一人居たよ・・・廃○
土曜日は、ターン500回をターゲットに特訓(爆)
バックプレート破壊で早期終了フラグ・・・(考えないようにしよう)
慣熟1周→2トライ連続→解析(休憩)→2トライ
コースチェンジ
あとはその場の状況で、適当に
明日は広場側、1/3を占有しちゃうかも(爆)
安全のため、パイロンとポールで区分けします。
Posted at 2012/09/14 22:41:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日
あのお方達が、いらっしゃるとのことで、月曜日休暇を取ったにも関わらず、今日も休暇w
台数:たぶん35台くらい(午後は少し減ったが30台くらい?)
本数:私は6本(AM2本、PM4本) 奇数・偶数30分インターバル(その間は走行本数フリー)
コンディション:暑いよ(笑)
主なNT4メンツ:キング@師匠、Q様、他数名(笑)
コース:終日同じ
タイム:師匠の0.78遅れ 師匠57”18、私57”94・・・動画比較ソフト結果
師匠は現地であまりセットを変えない方であるが、本日はリヤ中心にいろいろ変えておられた。
常勝でも更にトライを試みる姿勢、これは今週末もSSP行くしかないなと考える(笑)
動画比較①師匠と私 FULL(スタート~直線加速はカットしました)
動画比較②師匠と私 後半テクニカル
本日のタイヤはZⅡ
しかし、インジケータ0(スリップサイン1ミリ手前)のため本来の動きでは無い
序盤の右180は何をやっても師匠には勝てない。(半クラ気味でミートして0.3遅れ)
Posted at 2012/09/13 19:56:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年09月11日
日曜日のターンは、自分に腹立たしかったです。
片付け後、携帯でその日の宿を予約
そして、月曜日SSP練習を決定した。
この日は、11:00頃にSSPに到着した。
私独り、午後も同じ
動画にあるような「傾斜ターン」を終日行った。
良し悪し、タイムがわかるように「GOPRO」を椅子の上にセットして撮影
メニュー
①上り→下り→上りの360ターン 左右各12本程度
休憩と解析
② 上記①をもう1セット
休憩と解析
③下り→上り→下りの360ターン 左右各12本程度
④ 同上 各12本程度
13:00~15:40頃まで上記を実施
その後、お気楽コースに配置したパイロンで
三角おむすび、ネオターンを数本練習
16:30には片付け全て終了して退散
動画は、②と④の一番良いタイムを抜き出し
今回の練習で引き出しが広がった感じです。
関越では、このような角度の傾斜はありませんが、今後の自分にプラスとなるはずです。
Posted at 2012/09/11 22:36:01 | |
トラックバック(0) | 日記