2018年06月24日
地区戦の次戦会場である、さるくらモータースポーツランドのフリー走行に行ってきました。
台数:4台
天候:ドライ5本走行、その後徐々に雨が降り始め最後は水たまりが各所でできる状態へ
ドライでのセット出しは地区戦週の金曜日(7/6)にお預けです
ウェットもコンディションが変化するため、探りづらいですが
自分の走りが安定した時点で、エアー圧、ショック番手、リヤバネ(10.7k→8.9k)などを試しました。
参加されていた、芋ジジイ様に動画撮影を何度もしていただいてしまいました。
ありがとうございました^^
上位成績でお返しできれば(爆)
16:00完全撤収のため15:30頃から雨天の中で片づけ開始
荷物はトランクにとりあえず詰め込む系で16:10頃終了
本当は日曜日もさるくらを走りたかったですが、貸し切りが入っていたため
そのまま帰路へ
砂払温泉で気持ちをリフレッシュ(滞在時間30分以下)
飯田IC~伊那ICまで高速
あとは経費節約でオール下道
車内で何回何時間仮眠しただろう
0時半くらいに家に到着
残り4戦 捨てポイントは有りません。
自分の課題をしっかりと修正して、さるくらに臨みます。
Posted at 2018/06/24 20:38:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月19日
シリーズ折り返し第6戦 PN3結果 11位/36台
トップのN村氏との差1.511
解析すると、致命的な全か所赤点である(涙)
今後のステップアップのために土日で経験した以下の内容を徹底的に分析→理解することが必要と考えている。
1、 前日練習会ラストウェットでのJET様爆裂タイム(6秒殺いただきました)
2、 本番当日、N神様1本目ラスト右270爆裂タイム
3、 本番コース、N村氏、N神様2本目全体攻略
次戦、「さるくら」までのインターバルでしっかり基礎を積み上げていきます。
最後に
動画撮影してくださった、師匠殿、S中様、M田様、黒〇田様 ありがとうございました。
Posted at 2018/06/19 23:00:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月11日
地区戦RD6のプチ前哨戦に参加してきました(笑)
以下備忘録
(6/9土)前日:ジムカーナ走行は無し
朝4時起き4時半出発にて、コサリックさんへ
新潟ラウンド金曜テストした仕様(に近い)にスイッチするために訪問しました。
予定では8:00に訪問
早く着きすぎて6:30頃には近所のセブンで待機
待ちくたびれて(?)7:30に押しかけてしまいました(すみません)
フロントのショックを外し、テスター測定、取り付けまで1時間くらいでした。
その後、佐〇藤代表とお話をさせていただき、9:30頃に御殿場に向けて出発(前泊)
田舎者が交通量の多い道を通るため、相当疲れました。
14:00頃に、御殿場の「魚〇啓」へ(なっくるぼ~るさんが以前紹介していた場所)
16:00開店のため、正面のコンビニで2時間待機(爆)
申し訳ないので、2回ほどコンビニで買い物しました。
15:45に「魚〇啓」さん駐車場へ移動し暖簾出しに立ち会う(爆)
メニューを見て、せっかくだからということで「極上海鮮丼」を注文
他にお客さんが2組
10分くらいで食し、店を後にする(私には量は少ないが美味しかった)
(6/10日曜日)ニュートン練習会@富士ジムカーナ場
地区戦PN3上級会員様が多数参加
天気予報では朝から雨であったが、結果的には午前2本まではドライで全車走れたかな。
3本目、4本目枠は降ったりやんだり
午後は終始フルウェット(雨量少ない~やや多い)を堪能
タイム的には
ドライ2本勝負は、絶好調のISN氏が52”6.私は52”9でセカンドタイム。
午後のタイムアタック2本(ウェット)もPTながらISN氏が1’02”7.私はセカンドで1’02”9
6/17(日)に向けて、様々なコンディションで走れて有意義な1日となりました。
ビデオ撮影してくださった、まさきむさんありがとうございました。
Posted at 2018/06/11 23:02:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日
地区戦中盤Rd.5の地である、スピードパーク新潟に金曜入りで参加してきました。
結果:PN3 7位/33台
トップとの差:0.787
苦手なコースジムカーナにあって、上出来です。
そして、中間タイムとしては40秒752で2番手だったようです(大きな収穫)
以下、備忘録
(5/31木)
仕事を定時であがり、聖地へ向かう(代車にて)
19:30頃には到着し、20時ころまで師匠のお帰りを待つ
少し雑談したのち、新潟へ向かいオール下道でクラッチディスク交換後の慣らしの旅に出る。
日立市→福島→山形→新潟(会場近くのコンビニまで)
えぇ、ホテルBRZです(笑)
普段高速を使うため、通ることが無かった景色等が楽しめて人生観が変わった気がします(笑)
8:00ゲートオープンですが、現地近くには6:30頃到着(朝食、仮眠等で時間を過ごす)
(6/1金)
TA〇SKの青〇山さんが、この日の走行予約を取りまとめてくださいました。
12台程度が集まりました。
走行準備をする前に、コースを考えパイロンを並べます。
コースは、師匠が足のテストをする関係で規制の少ない一般的な配置としました。
その後、くみちょ様が何パターンかコースを準備してきてくださいましたが朝の準備等もしていなく
バタバタ状態だったので失礼な対応をしてしまったことを反省しています。(すみませんでした)
コサリック佐藤さんも金曜入りです。
午前中、フロントショックの新仕様を試して欲しいとのお話をいただきました。
土日で参加される、大〇坪教官用である。
まずは自分の足回りでタイムが安定するまで走りました(6本くらい)
昼休みを使い、フロントショック交換&車高調整
慣れないフロント交換もあり1時間くらいかかってしまいました・・・。
午後一で2本走行
結果的には、鈍い私にも体感できました。
タイム的には自分の足回りと同等であったため、2週間前の新潟戦に参加した積み上げデータがあるため
現地での仕様変更は「お断り」した次第です。
フロントショックを外してお返しする都合もあり2本で終了。
その後、自分の足に交換して16:00まで同じコースを走りました。
師匠から1.2秒殺を頂戴して1日が終わりました(涙)
(6/2土)前日練習会
計4本走行
プラチナ会員:48秒5を切る方々(K10さん、大〇坪教官の2名)
ゴールド会員:49秒を切る方々・・・48秒9でかろうじて入会できました(気持ちは悶々)
宿でとにかく解析し、明日同じレイアウトでの失敗はしないように繰り返しイメトレ
(6/3日)本番当日
8の字と奥の丸島が追加され、新潟戦で走った経験が生きそうです。
1本目:路面温度38℃
ターンで確実に稼ぐ
ドックレッグ立ち上がりは、教官に教わったライントレース
待ち時間を最少にした攻めのアクセル
ゴールタイム:1’21”101 4番手タイム
中間は1本目の中ではベストだったみたいです(40秒752)
つまり後半で吐き出しました
昼の慣熟
後半が特に速かった師匠に戦略を教えてもらいながら歩きました
目標は20秒3(言うのは簡単ですが・・・)
2本目:路面温度52℃
走行前に、氷で頸動脈周辺冷やし、運ちゃんのクーリング
ラストのシケイン減速でありえないほど減速
しかもPT
当然タイムダウン 1’21”393で0.292タイムダウン(中間は40秒966で0.2タイムダウン)
ここはなぜこんな操作をしてしまったのかじっくり反省していきます。(無意識での操作ですが)
走行後、落胆状態でテントの下で落ち込んでいたとき
920さんが来てくださり、私に足りないことなどを説明してくれました。
次回富士では、車両面のセットアップと運転手の意識改革もして準備万端で臨みたいと思います。
PS:3日間撮影してくださった、S中さんありがとうございました。
Posted at 2018/06/04 23:33:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日
6/3に関東地区戦Rd.5がスピードパーク新潟で開催されます。
このコースはGDBインプでは結構走りました(イベント結果は芳しくないですが・・・)
BRZに乗り換えてからは”初”となり、自分に対して言い訳をなくす意味でも事前練習は外せないものでした。
以下、備忘録
(5/19土曜日)
朝2時起床、2時半出発、現地到着6:50(途中仮眠あり)
台数:10台くらい(BRZ 5台)
ゲートオープン7時でしたが、オフィシャル殿の手違いがあったようで7:30頃開門
天気予報は終日雨の予定でしたが
ドライ~セミウェット、全面ウェットとフルコンディションで走れました(喜)
コースを取りまとめてくださった、岡〇村さんに感謝しつつ20本近く走った感じです。
関東地区戦PN3なメンツとして、杉様、K10様、てっしー様、私の4名
タイム的には、午前・午後で別コースでしたが、ともに杉様に1秒程度懲らしめられた状況です(苦笑)
遅い部分が分かっただけ良かったです。
現地で解析もしましたが、タイムを大幅に縮めることはできませんでした。(全体的に遅い)
走行後、K10様、てっしー様と”高級回転寿司(笑)”へ
結構な金額分を食してしまいました・・・
その後、私だけ宿に向かう(翌日のイベント参加のため)
(5/20日曜日)
ゲートオープン7:30に向けて4時半ころ起床
1時間くらい解析し、6:30のホテル朝食→出発という流れ
ホテル食事は、高校生の合宿みたいで人口密度が高かったです(笑)
新潟県戦Rd.2参加(PN3)
ジェット様が来られており、勝手に地区戦Rd.4.5にて集中力を高めていました。
結果的にはジェット様1’37”5、私 1’39”2(脱輪2本のためタラればタイムですが)
1.7秒差!
表彰式後に、練習会(走り放題状態でした)
私は本番タイヤで2本、練習タイヤで4本の計6本走行
ジェット様1’37”0、私 1’37”5とコンマ5差までになりました(喜)
2日間で多くの課題を頂きました(今回気づいたことも含めて)
来週末の地区戦に向けて、車両側のセットアップも行いたいと思います(個人レベルの調整)
ビデオ撮影してくださった、杉様、K10様、てっしー様、幸〇内様ありがとうございました。
Posted at 2018/05/21 21:23:28 | |
トラックバック(0) | 日記