2018年01月22日
開幕まで「あと40日」となりました。
おととい(1/20)は関東PN3メンツの新年会に参加させていただきました。
私のキャラ位置的には、(自然と?)このクラスでも廃〇的な感じというのが感じ取れました(笑)
それでは、いつもの独り言です(笑)
できる限り、初見コースを走れる場を選び適応力向上を図っていきます。
【以下、独り言】
~1/26【開幕用タイヤ(A052)手配、YHスカラ登録】
1/27(土)浅間台フリー(Rデフ仕様変更後のシェイクダウン)
1/28(日)浅間台計測付フリー(当日限定コースを走ります)
2/3(土)富士・・・コサ〇リックさん練習会
2/10(土)浅間台フリー
2/11(日)おかずさん練習会@つくばジムカーナ場
2/12(月)桶川ジムカーナ・・・予定
2/17(土)ICCフリー
2/18(日)ビツク第1戦(つくば)
2/24(土)浅間台フリー
2/25(日) ビツクTC1000練習会
3/2(金)浅間台フリー
3/3(土)地区戦①浅間台前日練習会
3/4(日)地区戦①浅間台本番
3/9(金)全日本TC1000金曜練習会
3/10(土)全日本TC1000前日練習会
3/11(日)全日本TC1000本番
3/17(土)ICCフリー
3/24(土)地区戦②ICC前日練習会
3/25(日)地区戦②ICC本番
3/31(土)スポデイ@マルチコース
Posted at 2018/01/22 11:19:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日
FRとなり初ICCです。
地区戦上位ランカーも多数居られ、参考になりました。
結果でいうと、おお〇つぼ教官、ともやー氏、N神様ともタイムをコンマ台で比較できるレベルになってきました。
ここ茨城中央サーキットは、地区戦Rd.2の舞台となるため事前に今のセッティングの方向性を探れて良かったです。
また、全日本PN1の920様から2秒殺の洗礼を受けておりますので
動画比較を行いレベルアップを図っていきます。
以下、備忘録
前日(1/12金)
仕事で木更津方面へ出張
朝3:50起きで車移動、1日中工場内見学、夜の懇親会参加(飲んでません)、帰宅22:30(帰りの運転手)
とジムカーナに集中できない環境でした。。。
当日(1/13土)
4:00起床、7:15到着
タイヤを、履きつぶし用A052へ4輪交換
また、リヤバネも予定通り交換(10kべステックス→9.8kハイパコ)
台数:25台程度(クラブ員の方含み)
走行パターン:AM・PMで別コース AMは上限6本縛り、PMは奇数・偶数分け各1×4セット
AM タイヤが喰わないため、”喰わせる”練習をしました。上位陣から1秒落ち
PM 昼休みに約5部山上物品へ交換
リヤ車高バランスを修正し参考ベストは1’22”4(+P1)
ビデオ撮影してくださった、K10さん、戸〇村さんありがとうございました。
片づけ後、聖地巡礼
タイヤチェンジャーをお借りし、ICCで終了したタイヤ外し(廃棄)
作業後、聖地へ車を残して代車で帰宅
【Rデフバキバキ仕様にチャレンジします】
合わせて、クラッチ交換(EXEDY厚型シングル)、STIエンジンマウント、ミッションマウント交換
師匠の作業の邪魔にならないように、短時間で聖地を後にしました
次回走行:1/27浅間台フリー
Posted at 2018/01/14 06:02:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日
独り言です(笑)
GDB時代は、ベースセットに恵まれていたため運転手の技量アップに注力してきました。
BRZでも同じです。
しかし、どうしても試したいことは以下のもの
1/13(土)天竜練習会@ICC
■リヤバネ交換
狙い
・10Kで決め打ちしたので借り物返却
・ハイパコが有効ストローク長くしなやかな過渡特性かなと思い(90mmベステ→109mmハイパコ)
現:べステックス ID66 10k 7インチ・・・借り物
新:ハイパコ ID65 9.8K 7インチ・・・中古品購入済
1/14(日)ドラパレ
■リヤブレーキパッド交換
狙い
・フロントの初期ロックを鈍感にしたい
・現在フロントITZZ R2.2,リヤ RM1だがもう少しフロントロックを改善したい
現リヤ: RM1(摩擦係数 0.53~0.55)
新: RM2(摩擦係数 0.55~0.6)
これで駄目なら
現フロント:R2.2
新フロント:INピストン側R2.2、OUT側R1
これで運転手が合わせる。
2/10(土)、11(日)浅間台フリー
■リヤデフ仕様変更(イニシャルトルク強化)
狙い
・興味本位(笑)
・強烈なトラクションを得たい
・プッシングアンダーは運転手がメリット方向にしてみたい
駄目なら戻します(キッパリ)
Posted at 2018/01/09 21:12:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日
合宿結果をお披露目する場です(笑)
しかし、おお〇つぼ教官に秒殺の洗礼を受けました(汗)
以下、備忘録
練習会形式ですが、私のプチ本番であり寝つきが悪かったです(爆)
4:30出発
6:30会場到着(一番乗り)
コース図は事前にネット配信されていました(コテコテ系)
台数:27台
コース:終日同じ(NJMさん作成)
走行パターン:A,B班3本走行交代、午後一番 1本交代×2本のタイムアタック アタック2本目途中から雨。その後はフリー走行へ
使用タイヤ:A052 5部山上物タイヤ
朝の慣熟歩行は本番モードで4周(爆)
1本目:サイド効かず 1’15”台
いつもよりレバー側ナットを詰めて対応
2本目:サイド効きはばっちり 1’11”51(教官の0.429落ち)
ちなみに、おお〇つぼ教官1本目 1’13”487 2本目 1’11”081
3本目:1’11”978
4本目:1’12”758
5本目:1’11”483
6本目:1’11”645
午後タイムアタック①1’12”282(教官1本目 1’10”656)
アタック②1’12”031 PT1(教官2本目 雨の影響で12秒台)
悔しくて・・・雨の練習はキャンセル。。。
まだまだ、課題が多いです。
お宝映像、お宝同乗走行の内容を今後に生かし練習に取り組みます。
Posted at 2018/01/09 20:36:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日
本日も走ってきました。
予想外に台数が少なく、セットアップメニューも十分こなせました。
明日は朝ゆっくりとチェックアウトし、自宅に戻ります。
以下、備忘録
台数:AM 16台、PM 10台くらい
路面コンディション:AM 10:50くらいまでWETが徐々に乾く、それ以降はドライ路面
走行:指定コースB
本数:AM WET 8本 DRY 4本、PM DRY 13本
タイム:AM 1'05"81 (Rrバネ8~9kバリアブル プリ8)
PM 1'05"24(Rrバネ12k),1'05"02 (Rrバネ10kベステックス)
12/29,30,31AM,1/2PM,3,4,5,6とほぼ毎日ジムカーナ場に通いました。
何となくですが、FRの走らせ方の入口が分かった感じです。
本番イベントでの精度、戦略組みたてがまだまだ不足しているため
引き続き、セットアップ&走り込みを進めていきます。
1/8はお休みの最終日
コサリックさん練習会(つくばジムカーナ場)にお邪魔して
濃いメンツの中で、たくさん学んで来ます。
Posted at 2018/01/06 18:45:57 | |
トラックバック(0) | 日記