• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月15日

フォグランプについて

以前少し書きましたが、光軸が下がらない件につきまして純正品を考え中なのですが、
有名なところですと、プリウスのフォグランプでしょうかね?
ここで問題なのが、前期と後期でランプの形状や材質が違うところに注目しました

前期
①ガラスレンズで中のリフレクターが上下して光軸を調整
②容量の大きいハルブ、HIDなど装着可能
③光軸の調整幅は後期より少ない
④高級感があります
⑤光軸調整時にランプユニットが動くことはないのでグリルとの隙間は変化なし

後期
①樹脂レンズでユニット全体が動いて光軸を調整
②容量の大きいバルブ、HIDは装着不可能
③光軸の調整幅は前期より大きい
④安物感があります
⑤光軸調整時にランプユニットが動くのでグリルとの隙間は左右で差がでる、よく見ると純正レンズの時、差があったと思います若干ですけど・・・

いろいろ調べて感じたのはこのくらいです

実際についている純正ユニットは、後期の形状でLEDに変えた感じのものが付いています

ここで重要になってくる点は、社外品だから光軸が下がらないのか、純正品なら下がるのかですね
写真で見る限りですと前期と後期のユニットでは、おそらく2倍以上は、上下角度は変わるんじゃないかと思っています、ただグリルに当たらなければの話ですけど・・・
値段も1個 8000円位で後期が若干安いくらいで大きな価格差はありませんけど、LEDしか付けないのであれば後期のユニットで十分なのかなと思っています
ただガラスレンズも傷とかつかなそうですけどね(;^_^A アセアセ・・・

リフトアップするとお尻上がりがなくなるらしいので、それ考えると安全策で後期ユニットですかね

悩み中の伽羅でした(;^_^A アセアセ・・・
ブログ一覧 | C-HR | 日記
Posted at 2018/01/15 16:51:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

今日のまゆげ😺手洗いシャンプー
BNR32@須坂さん

久々にチャーシューつけ麵を・・・
シュールさん

今日のお昼ご飯。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

今年初オフ 023Premium帯 ...
なっくす~さん

お誕生月 爆弾ハンバーグ
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2018年1月23日 18:10
こんにちは!
実は私、社外互換品→トヨタ純正樹脂製→トヨタ純正ガラス製(シエンタ用?)→トヨタ純正ガラス製(プリウスα(前期)用)と4回も灯体を換えてる世間で言うヘンタイなのですが w 
…フォグとしての性能を重視するならばプリウスα前期用がオススメです!
上方照射をしっかりカットしてサイドへの配光パターンがキッチリ出ていて真横の路肩もバッチリ照らし出すのでフォグとしては理想的な配光だと思います。
もちろん光軸調整も可能です。
トヨタ純正は樹脂製でも光軸調整出来ました。

ちなみに私も社外品はコーキングから水ダダ漏れ&光軸調整不可が3回連続で来たので実際は7回換装してたりします w

プリウスα用については型番含めブログでまとめてありますので興味がありましたら見て下さい↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/188040/car/2321477/4266337/note.aspx
コメントへの返答
2018年1月23日 18:23
貴重な情報有難うございます、いつも面白い整備拝見させていただいています

当方も防水加工追加したはずなんですけど、曇りが出てきまして・・(ーー;)
裏の通気候の穴から入っているようでw

純正は高いけど信頼性は抜群ですよね^^



プロフィール

伽羅☆です。よろしくお願いします お金をあまり使わないように、少しずつ自分好みに変更中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
情報集めながら、自分好みに変更中です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation