• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月26日

●新ND-SSp(MT)& 新GJアテンザワゴンXD Lpac(AT)試乗記

●新ND-SSp(MT)& 新GJアテンザワゴンXD Lpac(AT)試乗記 【新ND(1.5)-SSp.(MT)】

*旧?ND-RS現オーナーが比べたレヴューです。

1.ハンドルのテレスコピック機構

個人的には不要な機構でした。

現行NDの位置より「手前側に引っ張れる」機構だと思います。 定石通りペダルの適正位置からシート合せして適正ハンドルポジションを探してみましたが、個人的にはストロークの向こう端でOK。

つまり自分は「脚が短い標準的日本人体型」って事で(苦笑)。
 脚長の欧米人体型の方向けの機構ではないでしょか。

2.アルミホイールの塗装カラー変更。

これは、ブラックが少し光沢になった?んですが、幌の黒色とトーンが同じでマッチングが良くなってました。



3.極低回転域でのトルクアップ

 アイドリング~2,000rpm以下の利用、30km/h以下の領域が使いやすい。

 1速→2速のつながりがりが、今より確かに良くなりました。駆動系がギクシャクせずに、確かに緻密に燃料吹いているカンジ。数字的にわずか+2Nm〜7Nmの向上って事になっていますが軽量が故に効果がある気がします。ミッション機構もひっかかりが少なくなった。

通常の通勤利用の方、ゴー&ストップの多い都心部を中心にNDを利用する方には良いかも。

発進の時と渋滞の時の少しの利得です。ロードスターのMT的悦楽はそこだけではないですからねえ。

 旧式?オーナーとしてどうしても買い換えたいとは思えませんでした。

 基本、他のクルマのオーナーの方が乗り換えると
その違いはほとんどわからないレベルだと思う。

4.左メーター内デザイン変更

 旧/新どっちでもそんなに変わりません。



5.新Ssp vs 旧RS

やっぱ、サスは柔らか目なのでロール/ピッチは多め。荷重移動が前後左右ドライバーに解りやす「それが楽しい」というのも良くわかります。低速でコーナー出口で踏んでみましたが、LSDの有り無しも効いてますね。Sspは低速領域でも踏めばタイヤが外に滑って逃げながら前に出るカンジです。これはこれで簡単にパワースライドしてる感を持てて楽しいです。

 オーディオに関してFMラジオ音源、BGMの音量レベルならBOSEの優位性もあまりないかな。

ただ、「運転のダイレクト感」に関してはやはりRSに軍配。Sspは「荷重移動のエンタメ車」で演出が多過ぎるという気もする。そのぶん誰でも走りを楽しめる。

走りのダイレクト感を出しながら不快な領域に入れてないというのがRSの美点なのだと改めて思う。

目をつり上げてカリカリしたいならNR-A買って自分好みに改造せよ(笑)と。

5.おまけ
同乗した助手席専門の連れ合いに言わせると、Sspに軍配。

ハンモック式シートの座面は固いRECAROと違い、寝る姿勢を取りやすいらしい。

「踏んだ時の音もブロロと言わずに静か」らしい。ははは、正直モノ(笑)。
(たぶんそれサウンドエンハンサーの違い)


【アテンザワゴンXD Lpac(AT)】

*MAZDAのフラッグシップ車。メディアでの評価が高いし一度乗っておこうと。



1.エクステリア

 見た目、まずタイヤがドでかい!19インチ!こんなサイズいるのかね?が正直な感想。

あとは、クールなデザインだと思いました。

2.インテリアと操作系

 質感良し。



加飾ギミック少なく杢目パネルや革の色彩トーンなどが統一されていて品格よし。

MAZDAは全車操作系は統一されているのでNDから乗り換えても違和感が無い。

本革シートの面圧が凄し!表皮がピーンと張ってる感が強い。

 シートとハンドルの調整可変範囲大きい。あれこれ調整できるので乗り込んでから適正ポジション調整に逆に時間がかかる(-_-;)。

スカットルに厚みがあり視野的に高さを感じる。CX-5と同じカンジ。セダンならもっと薄くて低い方がエレガントで良いのではないかと思う。六本木で見たVISION Coupe はそんなカンジだった。

オーティオはBOSEが着いていたが、FM音源くらいではそんなに音質に差は出ない。デッドニングなど施したウチのロド子(ND-RS)の方が好み。

3.ドライブ面

運転はやっぱり楽です。SUV系よりも「車体マス感」が無いし NDほど狭所感もないし。
セダンの良さはそこだと思う。

 メディアが伝える「450Nm(45.9kgfm)/2000rpm がウルトラ力持ちで驚くほど凄い」か?というと、街中の一般道レベルではそんなにわからない。

周囲にクルマがいない平地でベタ踏み発進加速でしてみた。
そんなに速くは感じない。
MAZDAの言う「躍度(やくど)」においては、(踏んだ分どれだけ前に出るか?)
ND-RSの方が体感的に速い。意識と速度がシンクロする。

他のターボ車より確かにラグは少ない。でもやっぱりNDのNA感と比べるとどうしても差がある。車重が1.7トンもあると 発信加速では差が出なくて、登板加速や中間速度からの速度踏み足しには効いてくるだろうな。

 室内は静か。

最新改良ひとつ前のCX-5 XDと比べ あらゆる面で静かだと思う。19インチタイヤのゴロゴロ感・バタバタ感もうまく抑え込まれている。

 重心がCX-5よりさほど低くは感じなかった。スカットルの高さによる視野的な効果かも。

4.アテンザ欲しいか?

 値段がね 420万~450万。けっこうする。

1回の給油で1000㎞以上もふつうに走れるのはすごい。

 ロングツーリング能力は高いに違いない。80歳近くなったら予防安全機能もさらに発展してるだろから安心して乗れる。お金あったら乗るかも(笑)。

5.おまけ

 「ワゴンってライトバンと同じぢゃん?」って

商売屋で育った助手席専門の連れ合いは、
ネガティブな意味でそういう感想(笑)
うーん、、、「三つ子の魂百まで」ってか?
ブログ一覧 | レビュー詳細
Posted at 2019/01/28 21:31:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

微増
ふじっこパパさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「女神湖ツーリング#3 http://cvw.jp/b/2740552/45462934/
何シテル?   09/14 23:32
我が家に新車で来てついに5周年! FC以来30年ぶり?のMAZDAスポーツカー。PEUGEOT205GTI以来25年ぶり?のオープンカーです。 http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シートバックバー辺りからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 17:48:59
NAKAMAE / ナカマエ製作 ヘッドライニング ファブリック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 08:18:20
マツダ(純正) [MAZDASPEED]リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 17:57:32

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
9年ぶりの愛車となるこのコは、ワタシの人生にさらなる楽しみを与えてくれるでしょうか?
その他 MIYATA自転車 ビーチ・クルーザー 「ぽる」 (その他 MIYATA自転車 ビーチ・クルーザー)
連れ合いが20年以上乗っている大事な愛車です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation