2024年06月06日
新型スペーシアにウェルカムランプなんて付いていませんが、ドアを解錠すると
フロントの車幅灯とテールランプが暫く点灯するのでウェルカムランプの様です。
なかなかのグッドアイデアですが、施錠した時も暫く点灯すれば便利なのに。
Posted at 2024/06/06 16:56:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年06月03日
スペーシア HYBRID X、2WD、セーフティプラスパッケージ
・購入価格:約168万円(値引きと下取りが20万円)
・カーナビ:ケンウッド MDV-S810F 66,999円
(後日7,000円のキャッシュバック予定)
・ドラレコ:HIGASHI HM-031SL 12,890円
(ヤフオク!で落札したが、メーカー出品の新品の模様)
・ETC:デンソー DIU-9401 2,640円
(ヤフーフリマで落札、新セキュリティ対応)
・フロアマット:FJ CRAFT 10,480円
(フリードやミライースと同様の茶色系のマット)
・ドアバイザー:8,990円(ヤフオク!で購入)
・ナビ配線:エーモンS-2599 1,930円
・リアスピーカーとブラケット:2,898円、680円(ヤフオク!で購入)
・スピーカー変換ハーネス:エーモン2076 755円
Posted at 2024/06/03 13:34:56 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年05月14日
【外観デザイン】
・初代と2代目は格好いいデザインだったが、3代目はのっぺりとした平凡なデザイン
サイドとリアのデザインは遠巻きに他の車種と判別出来ない程特徴の無いデザイン
(フロントは特徴的なデイタイムランニングランプの点灯で判別可能か?)
・45mmだが全長が長くなっているのは、この車のキャラクターにそぐわないのでは?
・クロスターに黒い樹脂パーツを使っているが、昔の廉価グレードのバンパーみたいで
安っぽく見える(シエンタも同様に)
・アルミホイールのデザインが超絶悪く、ホイールキャップの方がマシ
・ボディカラーが地味な色ばっかりで、しかも殆ど(8~9割)が有料色
【運転席】
・初代と2代目はハンドルの外側に有るアウトホイールメーターなので見やすかった
ステップワゴンの様にアナログメーターに退化しなかったのは良かったが、
3代目はハンドルの内側であり表示エリアが狭いので見にくいと思う
・2本スポークのハンドルは安っぽく見える(N-BOXからの流用か?)
【ライトとランプ類】
・アダプティブドライビングビームが選べるのは良いが、コーナーリングライトは?
・デイタイムランニングランプとウインカーが兼用なので、ウインカー作動中は
デイランプが片側消えるのはコストカット臭がして好きでは無い(他車も同様に)
・テールランプが田の時になっているは特に格好悪い
【内装カラー】
・シートカラーがツートン、特にエアーはインパネに白色が多用されて安っぽく見える
2代目のマイチェン後に白木目調パネルを止めたのは不評だったのでは?
【ホンダセンシング】
・ブラインドスポットインフォメーションや後退出庫サポートが選べるのは良いが
発進お知らせが先行車のみは旧態依然としている
(シエンタは信号切り替わりに対応し、軽自動車のスペーシアは矢印信号にも対応)
【その他】
・電動パーキングブレーキや後席用エアコンが有るのは大きな進歩(共にシエンタには無い)
・フロントドアポケットが2代目は2段だったが3代目は1段のみで小物収納に不便
・リアのリフレクターが無い?
初代と2代目フリードは購入したが、6名乗車の必要性が下がったのと、不満感が
大きいのと、価格が超絶高いので3代目フリードの購入は無いかな。
Posted at 2024/05/14 15:48:16 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年04月19日
2024年4月12日
スペーシア・車検(11年目) 64,384円
(諸費用 36,840円、整備費 27,544円)
Posted at 2024/04/19 13:43:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年04月09日
2024年4月6日
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換
Posted at 2024/04/09 11:33:27 | |
トラックバック(0) | 日記