• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKAZO1020のブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

アナログレコード清掃 500枚/1000枚 水滴防止剤ドアミラー試用

アナログレコード清掃 500枚/1000枚 水滴防止剤ドアミラー試用
alt
自粛期間を使用して始めたレコード清掃ですが保存方法の差による汚れも想像以上に進んでしまっており、清掃方法もいろいろ試したためかなりの時間を要してしまいました。まだ終わりが見えない中やっと500枚程度の半数に到着。今回は洗浄剤に水滴防止親水剤’ドライウェル’(本来は白黒写真現像用)が\350で手に入ったため活用してみました。200-300倍で希釈とのことですので200mlでも一生使いきれない量です。
alt
洗浄方法は、消毒剤(燃料用はX)1:精製水3:水滴防止剤数滴をスプレーボトルに入れ盤面に塗布、ベルベットクリーナーで十分馴染ませた後写真のバキュームで吸い取り、次に精製水のみを塗布し再度バキューム、最後に静電防止布を使用といった内容。単純作業ですがジャケットの清掃、乾燥時間も必要ゆえ多大な労力になっております。ところでこの水滴防止剤、親水性ゆえ車に流用できないかと思いドアミラーに塗布してみたところこの天候の中でも撥水コーティングと違い水滴にならず視界良好になりました。次回はガラス面に使用してみようと考えていますが事例が無いため不安ありです。(成分は界面活性剤ですが真似はなしないように)

ところでレコードジャケットの保管用にシュリンクフィルムを施そうと思い通販で40cm用シーラーを購入したところ大陸から220V電源用商品が到着、230V用の昇圧トランスも持っておりますが発熱器具での使用は避けたいゆえ販売者からは返金いただきました。現在再度発注していますが簡単な修理程度で使用できる商品到着を期待しています。

alt


Posted at 2021/08/16 22:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

レコード洗浄効率化 800/1000枚

約1000枚のアナログレコードを洗浄初めて2ヶ月経過するもなかなか終わりが見えてこないため少しでも効率良く実と考え今回も新たに道具を追加、結果かなり効果があったため備忘録します。やっと終わりが見えてきました。
先ずは埃とカビ対応のため屋外で作業準備、まだ視てない動画、音声をBGMとするため手持ちのカーナビを設置。

alt
次に清掃道具と腰痛対策のため不要になった椅子も準備
alt
今回手配した写真の馬毛は効率良く洗浄できました。
alt
今回一番良かったのは写真のレーベルプロテクタ。おわかりの通りガラスや冷蔵庫の移動用のバキューム リフターです。レコード専用の物が販売されていますがネジで毎回つけ外す必要があり持ち手が微妙なため考えた結果こちらを試してみました。このサイズではかなり吸着力があるため使用時 レコード自体は湾曲しますが洗浄時間程度は問題ありませんでした。予想どおり持ち手がしっかりしていてとても楽。
alt
裏面はレーベルの剥がれが心配ゆえ円形ゴムを取り付け。清掃後の外しも簡単です。かなり効率が良くなり100枚以上洗浄できましたが屋内に十分な乾燥場の確保を忘れており家族からクレームをもらったことは秘密です。以上
Posted at 2021/09/03 20:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

アナログレコード清掃 400枚 残600枚。。

アナログレコード清掃 400枚 残600枚。。外出自粛にて空いた時間のほとんどをアナログレコード清掃に費やすもまだ半量も終わらず。。日光消毒と効率をかんがえ屋外で作業したところ昨今の天候にてディスクをそらせてしまい何枚か廃棄物にさせてしまいました。30年物の希少物が。。泣 ところで昔は写真のようにレーベルズレ商品といった珍品もコレクションしていたことを思い出しました。いつになったら終わるのだろうか。。
Posted at 2021/07/24 21:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月17日 イイね!

34年ぶりに2輪乗る

友人の誘いにて34年ぶりに中型2輪車を運転しました。実は34年前ツーリングで九州の峠で事故を起こしガードレール越え崖落ち全身打撲で救急搬送といったトラウマもあり内心不安もありましたが車種にもよりますが最近の2輪車はかなり乗りやすいため老体にも優しいです。明日は34年ぶりの2輪車ツーリングです。今はやりのオジサンバイク熱と事故には注意ですね。34年ぶりの運転インプレはこの時期でも夜間は風を感じて気持ちいい、車では味わえない感覚。。運転しているという実感は船、車よりあり。交差点右折時で特に感じますがこちらは生身ゆえ痛い思いをするのはこちら。オジサン2輪族になってしまいそう。弄り映えもしそうですし近所にハーレー、ドカティ、KAWASAKI愛好家もいるためある意味危険。。。
Posted at 2021/07/17 20:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

アナログレコード 清掃 ジャケット補修 

未だ終わりが見えないレコード洗浄、汗。
alt
300円で購入したジャンクバキュームも補修し使用。これ結構便利です、拭き跡スジも残らないため窓掃除はじめ車、フローリング、テーブルの水滴等活躍しそうです。今回はディスク面洗浄時浮いた汚れを洗浄剤毎回収。
alt
営業で使用していたジャケットも補修してみました。
alt
補修には片面に糊がついていて濡らすと接着する便利な水貼りテープを発見。
alt
剥がれ防止のため角をカット。
alt
2つに折り曲げ補修したい箇所に置きカビ除去も兼ねて消毒水溶液をスプレー塗布。
alt
紙製ジャケットゆえ水に濡れると湾曲しますので固定し穴が開いた箇所を木工用ボンドで表から補修。ほんとうは溶きパテといったものを使用するようですが価格重視で。紙も木ですから問題は無いかと。しかしこの作業3日目ですがまだ200枚/1000枚しか完了できておらず。。つづく
Posted at 2021/07/11 09:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2742130/car/
何シテル?   01/04 22:16
TAKAZO1020です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装修正 ナットホールは塗装しない方がいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 22:32:20
ポンコツL150S 再生計画 Vol.32(エンジンオイル漏れ修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 06:31:36
ブレーキダスト掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 08:34:57

愛車一覧

シボレー トレイルブレイザー トレブレ2001 (シボレー トレイルブレイザー)
タホから乗り換えた2001年初年度登録トレイルブレイザー。すでに16年経過ですが大きな故 ...
ダイハツ ムーヴラテ ラテゾウ (ダイハツ ムーヴラテ)
初めて購入した軽自動車。家族の通勤、買い物用ですが愛嬌ある外観含め十分満足しています。
シボレー タホ タホエ (シボレー タホ)
CK15B 5B 初代TAHOE LT AWD 5700cc 1997年式 5dr 25 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
Q-LN130G 94ps JAOS グリルガード、2インチリフトアップ、オーハ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation