
先週は家族が事故で救急搬送、26日には突然全室のテレビ(地デジ、BS)が映らなくなるといった事態に。。(泣) 年末&外出自粛の昨今、テレビが映らないのはかなり厳しいため極寒の中ですが家族が見守るなか屋根に登り復旧作業を実施することに(絶対に真似しないでください)。当地は電波障害地域のため近所のほとんどがケーブルTV仕様でしたが当方が自宅購入時、補助が外されてしまうといった理由のためDIYでアンテナを取り付けた経緯あり、今回もと安易に考えていましたが経験不足で原因究明に3日間もかかってしまいました。
手持ち工具:
テスター 汎用カッター 車配線用ストリッパー L字ペンチ ニッパー
10mmクイックスパナ スケール ドライバー
原因究明、各所チェック:
1.UHF、BSアンテナの故障、ケーブル接触不良(屋根)
→アンテナ端子電圧 1.4Vのみ(通常:約15V)
2.UHFアンテナ2台混合器の故障、ケーブル接触不良(屋根)
→通電OK 念のため清掃、接点研磨
3.UHF、BS混合器の故障、ケーブル接触不良(屋根)
→通電OKでしたがBS UHF遠隔ブースターへ交換
4.各部屋への分配器の故障、ケーブルの接触不良(屋根裏)
→通電OK
5.屋内ブースター器の故障、ケーブル接触不良(各部屋)
→正常でしたがBS UHF遠隔ブースターへ交換のため全撤去
6.ケーブル自体の通電不良
→各箇所を測定の結果 屋根裏ーアンテナ間で通電不良(1.5Vのみ)
原因は設置後15年経過による劣化ですがまさかのケーブル劣化(写真のとおり)。屋根上に這わせた同軸5Cケーブルの網線の断線のため発見まで時間を要してしまいました。今後の劣化も考慮し以下機器を買い替え、撤去もおこないました。
1.BSアンテナ交換
2.UHF微弱電界地域用20エレメントアンテナ増設
3.UHF弱電界地域用アンテナ清掃、接点研磨(異方位用)
4.UHFアンテナ2台混合器清掃、接点研磨
5.VHFアンテナ、VHF、UHF混合器撤去
6.BS、UHF混合器撤去、BS、UHF混合ブースター取り付け
7.各部屋のブースター撤去
結線後のインプレですが地デジの電波レベルが高過ぎて映りませんでしたが-10DB、ブースターmin.で無事回復、以前よりかなり高いレベルで地デジ、BSが映るようになりました。今回もいろいろと学ばさせていただきましたが専用工具が欲しくなってしまいました
*F型コネクタはHEX11といった特殊サイズでしたが10mmクイックスパナで対応がでいましたので重宝しました。
Posted at 2020/12/31 00:23:10 | |
トラックバック(0) | 日記