• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKAZO1020のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

コロナファンヒーター E4エラー 再清掃

2011年式アラジンが不燃化臭ひどくなったこともあり2016年式コロナのE4対策清掃
alt
フロントパネルを外し分解は面倒なので上部のみ持ち上げ燃焼部へのアクセスを試行 
alt
赤丸部ゴム製吸気ホースを外しに埃対策 のためテープで塞ぎ橙矢印のビス4ヵ所外す。
課題であった上部を少し持ち上げたままの状態での作業をするため脚立+ゴムネットを使用、イメージ通りちょうど良い高さになりました。
alt
ここでコロナならではの燃焼部下部をオープン、下の写真の状態でアクセス。
alt

赤丸部のビスを外しロッドおよびバーナー部をひたすらシリコンオフとヤスリで研磨、特に網部のつまりがひどかったのでワイヤーブラシで研磨。
alt

 写真は研磨前、この後逆の手順で取り付け無事通常可動できるようになりました。
来週は再度アラジンファンヒーターの補修です。。 ではでは
 

Posted at 2021/02/03 23:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

ファンヒーター E4エラー再発 アラジン コロナ

冬季の定番になってしまったファンヒーターエラー解除。今回はサブ使用の2011年式のアラジンを補修。エラー吐き出しと不燃化異臭が酷いとのこと。全分解が面倒なためネットで検索してみるとアラジン、ダイニチは土台を外すと簡単に燃焼室にアクセスが可能なことを発見。早速対応、コロナより簡単でした。(火災等の事故につながりますので自己責任です。)

alt
分解手順はネットで紹介されておりますが下部の後部、左右計4つを外すと上下で別れます。(配線は一部外す必要あります。)上写真が上部、下写真が下部。
alt
 下部を外すとガス漏れ跡を発見。隙間に車用の液体ガスケットを塗布しました。
alt
燃焼部清掃前の写真です。この程度でもE4エラーは発生しませんでしたがパーツ外して清掃しておきました。あとは逆手順でくみ上げ、確実に作業時間短縮になりました。ガスケット乾燥のため24H放置、不燃焼ガス異臭もなくなり再活躍中。
実は翌日2016年式のコロナがE4エラーを再発してしましました。こちらも下部のみ外せるようですので早々に清掃を予定。
alt
今回は新品ロッドを手配、通販よりも量販店で取り寄せていただいたほうが安価のようです。検知ロッド¥462点火ロッド¥330 (税込み、送料不要) 振動センサーの汚れでもエラー発生することもあるとのこです。 以上

Posted at 2021/01/31 12:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

TVが突然映らなくなった

TVが突然映らなくなった先週は家族が事故で救急搬送、26日には突然全室のテレビ(地デジ、BS)が映らなくなるといった事態に。。(泣) 年末&外出自粛の昨今、テレビが映らないのはかなり厳しいため極寒の中ですが家族が見守るなか屋根に登り復旧作業を実施することに(絶対に真似しないでください)。当地は電波障害地域のため近所のほとんどがケーブルTV仕様でしたが当方が自宅購入時、補助が外されてしまうといった理由のためDIYでアンテナを取り付けた経緯あり、今回もと安易に考えていましたが経験不足で原因究明に3日間もかかってしまいました。
手持ち工具:
 テスター 汎用カッター 車配線用ストリッパー L字ペンチ ニッパー
 10mmクイックスパナ スケール ドライバー

原因究明、各所チェック: 
1.UHF、BSアンテナの故障、ケーブル接触不良(屋根)
   →アンテナ端子電圧 1.4Vのみ(通常:約15V)
2.UHFアンテナ2台混合器の故障、ケーブル接触不良(屋根)
   →通電OK 念のため清掃、接点研磨
3.UHF、BS混合器の故障、ケーブル接触不良(屋根)
   →通電OKでしたがBS UHF遠隔ブースターへ交換
4.各部屋への分配器の故障、ケーブルの接触不良(屋根裏)
   →通電OK
5.屋内ブースター器の故障、ケーブル接触不良(各部屋)
   →正常でしたがBS UHF遠隔ブースターへ交換のため全撤去
6.ケーブル自体の通電不良
   →各箇所を測定の結果 屋根裏ーアンテナ間で通電不良(1.5Vのみ)

原因は設置後15年経過による劣化ですがまさかのケーブル劣化(写真のとおり)。屋根上に這わせた同軸5Cケーブルの網線の断線のため発見まで時間を要してしまいました。今後の劣化も考慮し以下機器を買い替え、撤去もおこないました。

1.BSアンテナ交換

2.UHF微弱電界地域用20エレメントアンテナ増設

3.UHF弱電界地域用アンテナ清掃、接点研磨(異方位用)
4.UHFアンテナ2台混合器清掃、接点研磨
5.VHFアンテナ、VHF、UHF混合器撤去

6.BS、UHF混合器撤去、BS、UHF混合ブースター取り付け
7.各部屋のブースター撤去

結線後のインプレですが地デジの電波レベルが高過ぎて映りませんでしたが-10DB、ブースターmin.で無事回復、以前よりかなり高いレベルで地デジ、BSが映るようになりました。今回もいろいろと学ばさせていただきましたが専用工具が欲しくなってしまいました
*F型コネクタはHEX11といった特殊サイズでしたが10mmクイックスパナで対応がでいましたので重宝しました。
Posted at 2020/12/31 00:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月23日 イイね!

ムーヴラテ L550S 事故遭遇 対10tトレーラー

ムーヴラテ L550S 事故遭遇 対10tトレーラークリスマスイヴ前日家族が使用中10tトレーラーと接触、頭部強打、救急搬送されましたが幸い全治1か月ほどの内出血でした。年末およびこの時期ゆえどこの病院も受け入れ拒否、受け入れ先決定まで30分以上かかったとのことです。身体のほうは命にかかわらずよかったのですが車が。。相手は10tトレーラー、こちらは軽自動車。状態はご想像のとおりです。歪はフレームまで達しており修理には700Kは必要、通常は廃車、買い替え検討ですが家族会議の結果、なんと修理することになりました。12年落ちの軽自動16万キロ超えです。私は買い替えと思っておりましたが家族からは、私に替わって命を守ってくれた、バイト代から月々支払うから治してやってほしいとのこと。家族がこの車のことをここまで思ってくれてたとは。。今回も世話になる修理工場の社長からもその解答を予想していたかのようにすでに中古パーツを手配、大手術の準備をはじめてくれていました。それではまた。

外見損傷個所:
右フロント
 フェンダー
 Aピラー
 ドアミラー
 ダッシュボード
 サイドシル
 Bピラー
 前ドア
 前ドア上下
 後ドア
Posted at 2020/12/27 09:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

プラ樹脂 劣化対策

プラ樹脂 劣化対策19年経過したトレイルブレイザーのリアゲートルーフが劣化によりボロボロになる。ナンバープレート周辺の材質も同じゆえ亀裂が。。本国含めパーツを探してみるとかなり高価&希少。リアゲート毎交換する選択肢もあったがいつもの貧乏癖で補修を試みることに。
1)使用されている材質の確認:
  欧米車ゆえこの年式でもABS樹脂と記載されておりましたが
  20年以前の商品には表示義務も無かったようです。材質記載
  がわからない場合はたたいた音や切れ端を燃やすとわかります。
  詳しくはネットで探せられますがABSとASは難しい。。
2)補修方法:ABS樹脂 
  1.亀裂箇所→溶着*1 
  2.補強→ガラス繊維+ABSパテ*2
3)劣化防止方法:亜鉛コート*3
  プライマー<亜鉛スプレー<本塗装<クリア

以上がプランになりますが、現在作業は3)の下地研磨中になります。
有機溶剤による加工ゆえ作業全般工業用マスク眼鏡は必須です。

*1:裏 ABS接着剤で溶着 表 V字に削ってACレジンで化学結合
*2:裏 私は不要になったVHS、カセットテープの黒樹脂を有機溶剤
     で溶かして使用してみましたがこちらはABSでは無くAS、
     つまりポリスチレンのためABSの原料の一部ゆえ溶着するものの
     強度が少なく断念、LEGOはABSでした。劣化原因自体は紫外線による*3:劣化の主原因は紫外線、したがってこれを透過させない亜鉛を塗布する
   方法を選択。ちなみに屋外使用が多い洗濯ばさみ、洗濯干し、PP収納ケー
   ス等に塗布させると10年以上は耐久可能のようです。ただし今回のように
   劣化が進んでしまったものは元には戻せないため補強程度しかできず。

重合体の劣化切断ゆえ高分子合成に詳しい方は違うアタックもあるかと。 以上
Posted at 2020/11/13 23:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2742130/car/
何シテル?   01/04 22:16
TAKAZO1020です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装修正 ナットホールは塗装しない方がいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 22:32:20
ポンコツL150S 再生計画 Vol.32(エンジンオイル漏れ修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 06:31:36
ブレーキダスト掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 08:34:57

愛車一覧

シボレー トレイルブレイザー トレブレ2001 (シボレー トレイルブレイザー)
タホから乗り換えた2001年初年度登録トレイルブレイザー。すでに16年経過ですが大きな故 ...
ダイハツ ムーヴラテ ラテゾウ (ダイハツ ムーヴラテ)
初めて購入した軽自動車。家族の通勤、買い物用ですが愛嬌ある外観含め十分満足しています。
シボレー タホ タホエ (シボレー タホ)
CK15B 5B 初代TAHOE LT AWD 5700cc 1997年式 5dr 25 ...
トヨタ ハイラックスサーフ サーフ (トヨタ ハイラックスサーフ)
Q-LN130G 94ps JAOS グリルガード、2インチリフトアップ、オーハ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation