2020年07月25日
皆様まいどご贔屓に♪
信頼と実績と、ワタシがあのヒトを想う時、あのヒトもワタシのコトを想ってくれるのだろうか、という青春ドラマ風なセリフがリフレイン中のdateyaにございます(^^)
先日、何処かにアップしたグチ、というかナゾの呟き、
『ジム兄さんの2度目の12ヶ月点検みたいなのの案内ハガキとかDM的なのとか来ないけど、どういうコト?』
の解消に向けて、先日DにTELしました。
今回は、そのご報告です。
面白い内容じゃないよぅ( ̄▽ ̄)
〜呼び出し中〜
ガチャッ
ディーラー女(以下D)「こちらは云々D、※※でございます」
dateya(以下d)『ぁ、え〜と、ジムニーの丸2年乗ってんだけど点検の予約をしたいのですが?』
D「有難うございます、ジムニーですね?それではお客様のお名前とお車のナンバーを…」
d『dateyaです、ナンバーは、ナイスダンディ、イイオトコ、です』
D「かしこまりました、少々お待ち下さい…」
〜ペロレロリンリンリン〜
約2分半後
D「dateya様、お待たせ致しました。確認が取れました。もうまる2年にもなるんだよね、楽しい思い出って出来た?点検のご予約ですね?」
d『そうそう、もう期日はちょいと過ぎてるんですけどね。車に貼ってあるヤツを見て、アレそういえばハガキとか来てないよなぁって思って電話しましたよ〜』
D「アハハハハww 車検じゃないですしそういう点検ですので、過ぎていても問題は無いんですよ〜ww」
d『(アハハって)まぁね、それは存じておりますが、たいがいそういう点検とかって、ハガキなり何なりが届くものだからさぁ。ちょうど他の2台も、同じくらいのタイミングで点検とか車検になるんですよ。他社だけど。そっちはハガキとスマートフォンのアプリで連絡が来ましたからねぇ?』
D「ぁ〜、そうなんですね〜。先ほども言いましたが、日にちが過ぎていても特に問題はありませんのでご安心をww」
d『(なんでいちいちwwって付くんだよ?)うん、そんなのは分かってますよ、もう何十年も車に乗ってるし、何十台も色んなメーカーの車に乗ってるし、いろんなDに出入りしてますからね。ただ、ハガキとか来ればすぐに気づいたんですけどねぇ?』
D「大丈夫ですよ、dateya様。繰り返しになりますが、日にちが過ぎていても問題はないんです、点検ですのでw…」
d(`ω´ )『いやいや、だからさぁ。そんなのは分かってるんだって言ってんの。なんでハガキなり何なり連絡が無いんだって言ってんだよ?そんなの、点検の日程とかずっと前から分かってるっての。初年度登録日を見りゃイッパツでしょうが?毎年毎年、日付けが変わるわけナイだろうが?車検証の登録日ですべて話が進むぐらい、理解してるゎ!なんでおたくだけ、スズキのDだけ連絡が無いんだっていう話をしてるんだよ?それこそ、もう何年も前に手放した車の車検の案内とかは送ってくるくせにさ、どうなってんだっての?それに、なんなんだよそのモノの言い方。ヒトを小バカにしたような、エヘラエヘラってのは何なんだよ?あぁ?』
D「し、少々お待ち下さい…」
〜ペロレロリンリンリン〜
D「ぁ、もしもし、dateya様。お電話頂きまして誠にありがとうございます。店長の※※と申します。ただいまは応対した者が大変失礼をいたしました、申し訳ございません。」
d『ぃゃぃゃ、そんなのはどうでも良いので、その点検の予約をしたいんですが?』
D「かしこまりました、それでは直近の日程を抑えさせて頂きたく存じますが、○○日などいかがでございましょうか?もしくは、ご希望のお日にちなどありましたらば?」
d『え〜と、その日は難しいので、それ以降ならいつでも大丈夫ですかね?』
D「ご希望に添えますよう、調整いたしますが?」
d『ならば、○○日にして頂ければ都合が良いのですけども?』
D「かしこまりました、作業自体は1時間ほどみて頂ければ終わるかと思いますので、代車等の必要が無ければ、その日の※時からというコトでお時間を抑えさせて頂きたく存じます」
d『ハイハイ、それでOK牧場ですよ。よろしくお願いしますね』
D「かしこまりました、どうぞお気をつけてお越しくださいませ、失礼いたします〜。」
ガチャン
(一部、脚色アリ)
とまぁ、こんな具合で点検の予約を入れておきました。
はてさて、ボックスティッシュぐらいは頂戴できるのでしょうか?乞うご期待( ̄▽ ̄)
追伸>本文中のなんとか点検についての表現ですが、実際にそのような発言があった訳ではありません。意味合いとして、初年度登録から丸2年が経過するにあたっての点検という意味が伝われば、多少の言葉遊びは有って然るべきとの判断から自作しました。それが主に脚色アリとしている部分です。
ほとんどの方にはご理解頂けておりますが、一部、誤解をされておいでの方もあったようでしたので、実際にそんな表現をしていた訳では無い、と付け加えさせて頂きます。
分かりにくい表現となりましたこと、併せてディーラーへ必要以上に悪い印象を持たせてしまった事を、お詫びして訂正させて頂きます。
ですが、このブログ自体を取り下げる、消去するツモリはありませんので、悪しからず。
Posted at 2020/07/25 19:39:51 | |
トラックバック(1)