• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.S 2012のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

レジェンドとのお別れ

レジェンドとのお別れ本日レジェンドとお別れしました。

エリシオンプレステージを手放してからXC90を購入するまでの間、この車で色々なイベントに参加し沢山の方と知り合う事が出来、最高の思い出ばかりです。

2年半という短い期間でしたが本当にありがとうございました。
Posted at 2025/02/01 20:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

ホンダリアン×VTECOFFLINEMEETING 2024

ホンダリアン×VTECOFFLINEMEETING 20241ヶ月近く前の事ですが、もてぎリゾートで開催されたホンダリアン×VTECOFFLINEMEETING 2024に参加してきました。

ちなみにイベント名にある通り、ホンダ車のイベントになりますので参加車両はレジェンドになります。
XC90を購入するまでは家車のレジェンドで各ミーティングやツーリングに参加していましたが、ホンダオンリーのイベントとの事でしたので1年ぶりにレジェンドでのイベント参加になります。



朝8時には入場する必要があった為、かなり早い時間に出発しました。
↑は休憩の為寄った羽生PAです。

最後にもてぎに行ったのは2018年のエンジョイホンダの時でしたので6年ぶりのもてぎです。



LRTが開通した事もあり、道中の雰囲気はかなり変っていました。

高速を降りてから1時間ほど走り目的地に到着。
道中は様々なホンダ車に遭遇しましたが、土地柄もあるため参加者なのか一般車なのか判別が難しかったです。



まずは記念撮影を行なうオーバールコースへ。



この時点で珍しいホンダ車に囲まれているのでテンションが上がっていました。



前後ともホンダ車だらけです。

そのままオーバールコースへ入場。
集合時間までは自由撮影OKでしたので、スタート地点で撮影。



一人で撮影していると自美研ミーティングで知り合ったDC2とアクティトラックのオーナーさんと合流したので並べて記念撮影。



何気に自美研以外のミーティングで並べるのは初めてです。



集合時間になったので各ジャンルごとに並びました。

レジェンドはセダンのジャンルで並びましたので、アコードやインスパイアなどの車両が同じ列にいました。

色々見ていると何やら珍しい車が...



車種はNA型のNSXでヴェイルサイドのエアロキットを装着していました。
同じエアロを付けたNSXがワイルドスピードにも出演していたので存在は知っていましたが、実物を見るのは初めてでしたので感動しました。

撮影後は参加車両一斉にオーバールコースを一周し、展示会場に移りました。
グランツーリスモに収録されているサーキットを走るのは人生で初めてでしたので最高の体験になりました。

展示会場に移動後は他の参加車両を見たり、ホンダコレクションホールに展示されている車を見学していましたが、写真の枚数がかなりあるので別の記事でアップします。



閉会式の後に主催者のレジェンド含め、自美研でお会いしたエアウェイブとエディックスも含めて集合写真。

こちらはKC2レジェンドだけで並んだ写真です。





3台並ぶと迫力ありますね。

コレクションホールの記事も近日中にアップします。
Posted at 2024/12/30 17:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月16日 イイね!

最高の1台です

最高の1台です上記の通り質感は高く、走りの性能もいいです。

前車が3500ccのエリシオンプレステージでしたので、このサイズのSUVで2000ccというのが気になっていましたが、数値は同じ300psで、2t越えとは思えないほど軽快な走りをします。
コーナリングもSUVである事を忘れさせる程安定した走りをします。
Posted at 2024/12/16 12:38:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月16日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月23日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

レーダー探知機以外は手を付けない予定でしたが、ボルボミーティングで良い意味で毒されて純正のナンバーフレームを注文…笑
併せてロックボルトにフラッグステッカーも貼りました。

■この1年でこんな整備をしました!

半年点検だけでした。

■愛車のイイね!数(2024年12月16日時点)
113イイね!

■これからいじりたいところは・・・

まずは返金を…💰

■愛車に一言

これからもミーティングやツーリング、私生活で活躍してもらいますので頑張りましょう。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/12/16 12:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

山梨旅行に行ってきました。

山梨旅行に行ってきました。11/23に1泊2日で山梨県の石和温泉へ旅行に行ってきました。

前日は職場の人と飲み会がありましたが、飲むのは程々にしていたので気持ちのいい朝を迎えられました。が、この後地獄を見ることに…

荷物を積み込む為にテールゲートを開けようとしても反応なし…
ドアノブに触れたりキー本体のボタンを押しても解錠されない。バッテリーが切れたのかと思い、軽く焦りながらメカニカルキーでドアを開けスイッチを回したところエンジンはかかり、何度か繰り返してみたらキーレスも作動する様になりました。

ただ出先で同じ症状が発生したらシャレにならないので、1度ディーラーに寄り見てもらう事にしました…







調べてもらってる途中、改良後のXC90を眺めていました。


Google搭載車も気になります。

調べてもらった結果、特に異常はなく寒い時期はキーレスの効きが悪くなる事があるだけとの事でした💦
(何気にエリシオンやレジェンドでメカニカルキーを使った事がないので今回が初めてです)

とりあえずトラブルも解決したのでそのまま高速に乗り山梨方面へ🚗
(短時間とはいえ大幅なタイムロスです💦)




いつもなら談合坂サービスエリアに寄りますが、祝日で混んでいたのでノンストップで初狩パーキングエリアに行きました。
ここで腹ごしらえ。


初狩ラーメンと生姜焼きのセット。
ここのパーキングの食堂はメニューが豊富でお気に入りです。

食べ終わったら再び高速を進み、一宮御坂で降りましたが思ったより時間に余裕があったので、以前から気になってたキッチンカフェ・そらさんにパフェを買いに🍨



ここのお店は石和町下平井にある小さなカフェで、パフェが美味しいとの事で、近くに行ったら絶対寄りたいと思っていました。



テイクアウト用なので少し小さいですが食後のデザートにはピッタリです。

で、そのまま宿泊するホテルに移動。




【ホテル花いさわ】というホテルに泊まりました。











中々良い雰囲気のホテルでした。

もちろん、温泉と料理も最高でした。(語彙力







フグの刺身は格別に美味しかったです。

















どれも美味しかったです。

2日目は山梨県立美術館へ行きました。
ここの美術館は中学生の時にも1度行っており、12年ぶりの観光になります。



あれから12年、自分の車で思い出の場所に行くのは胸が熱くなります。









12年前の写真と見比べてみました。





この懐かしくなる感じが堪らないです。



ミレーの作品はどれも感動しました。

美術館巡りも終わり、お昼ご飯を食べに里の駅いちのみやへ。






ラーメンが美味しかったのはもちろん、お土産も多数あり、素敵な場所でした。

その後はハーブ庭園を見学し、中央道の渋滞に巻き込まれながら家路に着きました。












写真にはありませんが、笹子トンネル手前で偶然XC90 T8と並びました。
(同じ場所で1ヶ月前にはXC90 B5と)
Posted at 2024/12/03 23:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ラーメンにチョコと抹茶って意外と合う」
何シテル?   02/10 12:37
VOLVO XC90に乗っています。 車はジャンル問わず好きです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
学生時代から憧れていた車になります。 ○MOP ・バーチライトメタリック ・ラグジュ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
家車のレジェンドです。 稀にこちらにも乗ります。
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
父親の車でした。
マツダ コスモ マツダ コスモ
父親の車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation