走行距離が3万を越えたのでそろそろエアクリーナーのフィルターを
取り替えようと思いAmazonでK&N製の並行輸入品純正交換エアフィルターを
ポチりました。型番は33-2945ってやつですね。
諸先輩方の整備記録を参考に、まずエアダクトを外してからフィルター
が入っているボックスのネジを緩めようと思ったのですが、ダクトを外す時
少々力任せにやり過ぎたのか、ベキッと音がした刹那、何かが弾け飛ぶ音が…
どうやら留めていたツメが折れてしまったようですが気にせず(嘘)作業を続けます。
六箇所のネジを外しフィルターを取り出し落ち葉などの不要混入物を取り除き
交換です。K&Nフィルターの利点はクリーニングキットを買えば何回でも繰り返し
使えるというところでしょうか?外した時と逆の手順ではめていきます。隙間なく
キッチリはまったので多分大丈夫なんでしょう。そう思いたい(泣)
仕上げに同梱されていたステッカーを貼って終了です。
去年の3月にコーティング屋さんにメンテで出した時「アルミモールに
錆が出始めてますね」と言われたのですが素人目には何処に出てるのか
分からない位だったのですが、一年以上放置していると流石に素人でも
分かるようになってきました。錆落としはどれにしようかネットで検索し
考えた結果、WAKO'Sのメタルコンパウンドにしました。
Amazonレビューにあったラップを丸めて使用するやり方で作業しました。

玄人が見たら甘々かもしれませんが、自分的にはこれでOKかな位にはなったので
よしとします。半年後一年後どうなってるか要確認ですけどね。
Posted at 2020/05/05 17:13:05 | |
トラックバック(0) | 日記