• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月20日

お試しCB1100&せぶ~ん

お試しCB1100&せぶ~ん あーどうも

最近携帯でメールなぞしてる時、返信しようとすると直前まで見ていたハズの相手のメール内容を忘れて前の画面に戻るという作業が定着しつつあるタケRRRですこんばんは。


元々ヤバい脳がヤバい( ´口`)


さてさて、、、最近どうも仕事が忙しかったりなんなりでこうやってブログ上げるのも大変なわけですよね。ネタが無いわけではないので長いしww

今年こそはと思っていたバイクでの紅葉ツーリングも、結局雨だの休日出勤だので行けず仕舞いで、とりあえずボンネットに乗っかってた葉っぱ撮って気分だけ味わってという悲しい状況。。
もう3年ぐらい行けてないww



でもとりあえずバイクは乗りたいなと思い、ちょこちょこ買い物やらで転がしてたところ最近新しく出来たらしいホンダの2輪ディーラーが目に留まり‥‥‥





乗ってみたwww






CB1100です。


ま、この話こないだの無限CCの前の日の話なんすけどねwwサーキット走行前に何してんの俺www

大型の免許は取得したけど大型なんか教習車しか乗ってないのに試乗‥‥軽く無謀な気がしますが、、、これがまたすんなり乗れるんですよ( ゚д゚)、



つーわけで恒例(?)のインプレなんすけど‥‥






まず第一に車体が小さい!!

本当に大型バイク何だろうかと思うほど。多分CB400SFとか、スズキのイナズマ400とかと大して変ワラナ~イ。。

足付きも、踵が付くか付かないくらいの絶妙な感覚(←身長170程度の人で

取り回し‥‥と言っても軽く押した程度ですが、中型ネイキッドをちょい重くした感じかなぁ~みたいな。少なくとも教習車だったCB750よりは軽かったです。車重は750よりちょい重い247kgなハズなんですけどね。



んで走りだしてみると‥‥



発進時はやっぱトルクあるから楽。クラッチミートも超楽。新しさを感じるというか何というか。新車だから当たり前だけどww


店から公道に出る時も、ちょっとビビりながら左折したんですけど、これも楽々。

重みでふらついたりするんかなーとか思ったけど、重心の位置が高いのか何だかよく分かりませんが、常識的な角度で車体保ってればまずコテンと倒れて行ったりはしないのですごい安心感。。

動きがゆったりなので、「あ、倒れるな」と思ってもスロットル軽く開ければススッとゆったり起きていく‥‥スロットルレスポンスも、全閉~ちょい開けでフワッとしてるのもポイント。


レーンチェンジや交差点で倒しても全く同じ。初めて乗ったハズなのにすっごい乗れるww

どうしてもスポーツタイプじゃないし、重さもあるので意のままに‥‥と言うと若干動きにダルさは感じるのは仕方ないのかとは思いますけど、頑張れば頑張れる(ぇ




それを支える車体に関しては、、、正直よくわかりませんww


だってバイクのフレーム剛性とかどこがどういう風になったら強いとか弱いとか言うのか分かんないんだもんww

あ、でもサスペンションだけで言うと、ちょっと硬さを感じました。これは予想外。

なんか俺こういうバイクのサスって車体がドシっとしてて、サスが路面の凹凸をうまく拾って車体はブレないもんかと思ってたんですが、意外にも縦に振られるんですよ。

正直俺のCBR400RRよりも硬いんじゃないのかなぁと。まぁ車体重いしそれくらいないと加減速でサスが底づきしちゃうからなのかなぁ‥‥?

いや硬くても路面にビシッと張り付いてればいいんですが、、、まぁバイクでこの表現はどうかと思うけど、跳ねるって言うのが一番近いかなぁ。

車で安物の車高調付けちゃったみたいな‥‥ww

実際は跳ねたりしたらヤバいのでありえませんが、感覚的にはそんな感じでした。こういうバイクなんだからもうちょっとふんわり感があってもいいと思うんだけどなぁ。。





んでエンジンは‥‥中型乗ってるのでこればっかりはあまり比較対象が無いので何とも言えないのですけど、とにかくトルクフル。

街乗り速度60キロ前後で6速だと大体1500rpmくらいなんですけど、そこからラフにスロットル開けても、グンッと前に蹴り出してくれるところは流石1100ccと言った所でしょうかね。。



でも‥‥「トルク」は付いてくるけど、「パワー」が来ない!!

いや意味分かんないこと言ってますけどね‥‥

なんか、、、グググッと車体は前に出るんだけど、回転でグワッと引っ張ってく感じではないのであんまり気持ちよさを感じる加速では無かったんですよww

いや速いのは速いんすよ?上半身もってかれそうになるの耐えて必死にしがみついて2速フルスロットルだったので‥‥




正直‥‥面白さ的には今ひとつなエンジンかなって。非常に楽ではあるんですけど。ぶっちゃけ街乗りじゃ2速か3速あれば全て事足りるだろうと思わせるギヤ比だし。

ココらへんが大型と言うところなんだろうなと実感します。。



あ、でもこれ音はかなりよかったんですよ。

写真じゃ純正みたいに見えますけど、実はこれモリワキのフルチタンエキゾーストシステム(←20万ww)入ってるので、大型空冷4発らしい独特なサウンドがたまりません♪

車検対応なので音量こそは無いものの、低速からの立ち上がりでのドドドドドッてな重低音から始まり、高回転域ではブォオオオオンっと、高音と低音がうまーく混じり合って澄んだ綺麗な音が(*´Д`)


やっぱね‥‥大型の醍醐味の1つにがあるとは言いますけど、身を持って実感しちゃいますよホント。ホントいい音なのコレ。




つーわけで全体の感想としては‥‥






これ大型?wwww



だって音とか車格とかは大型だから大型なりなのかもだけど前に乗ったVTR250と大して変わらねぇwwwww


簡単なんだもんwww教習車のCB750の方が全然ムズいwww


いやさぁ、最近観光地とか行くとよく俺とかより全然小柄な女性がハーレーとかのでっかいの乗ってたりするわけですよ。

んでそれを横目で見ながら「へっ、どうせ曲がる時やら止まる時やらふらつきながら乗ってんだろ?ww」とかちょっと思ってたりした事があったわけですが‥‥


うん‥‥ゴメン。これは乗れるわ(;´Д`)


確かに車庫から出す時とか押したりするのは大変だけども、走っちゃえば何も気負う必要は無いです。


多分中型免許だけの人にエンブレムだけ変えてCB400ですって言ってもふつーに乗りこなせちゃうんだろうなぁ‥‥そんなバイクでした。



これが最近のバイクであり、最近のHONDAの在り方なのでしょうかね。。


多分これ同じようなのでもヤマハ、カワサキ、スズキ、ドゥカティ辺りで性格は全然違うものなのだろうし、最近のバイクとは一概には言えませんけど、HONDAはこの方向性なのでしょうね、とりあえず最近の2台乗った感じでは。


2輪然り、4輪然り。。


ま、俺も歳とったりして落ち着いたらこういうのも悪くないとは思いますがね。音は気に入ったし。




でもなー‥‥なんだかんだ言って俺はスポーツタイプに乗りたいなww







つーかサーキット走りたい。


つーか大型乗りたい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


欲しいのは高くてお金無いのでまだ乗れませんorz


つーかVTR250の試乗の時も書いたけどこのブログ需要あるのか!?ww

最近はみんカラもバイク容認されてるみたいだし別にいいか(゚⊿゚)


あ、そうそうお金無いとか言いつつも‥‥






買っちゃった☆(ぉ

だってくらぶ活動だって言うんだもん(*´Д`)

多分なんだかんだで初代のスーファミ版から今まで全シリーズ持ってるな‥‥ww


つーわけで前作のDS版も勿論持ってるわけですが、、ちょっと挙動は違いますが、基本はDS版と同じ。
ただドリフトのシステムだけはDS版とは異なり、Wii版で採用されたシステムになってますね。ここ結構重要なんすけどww

Wifiでネット対戦も出来ますが、まだ発売して間もないからなのかそこそこ勝てます。

なにせ‥‥







DS版で対人戦は相当やりこんでるからなぁ‥‥ww

自分でもさっき見てビビりましたわwww

そりゃそうか‥‥発売して約1年以上も毎日毎日高校の教室で6~8人集まって休み時間の度に対戦してたらなぁ‥‥

止めるに止めれず授業中にまでもつれ込み、接戦の末に甲羅か何か喰らって「アッー!!」とか叫び、椅子から崩れ落ちた何処かの馬鹿野郎のお陰で全員見つかり没収され、みっちり説教されたのはいい思い出です'`,、('∀`) '`,、


みんカラでも結構やってる人いるみたいだし遭遇出来ると面白いかも‥‥?


俺そのまんまタケRRRだしすぐバレるwww/(^o^)\
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/20 00:36:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

セルシオ
avot-kunさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2011年12月20日 6:31
マリオカートはスーファミしかやってないなぁ。
自分が高校の時はDSなかったしみんなでポケモンやってたよ♪
コメントへの返答
2011年12月20日 23:41
64からが真骨頂な気がします。

実はマリカー出て暫くしてからポケモン新作が出てからは、皆でポケモンやってましたよww
2011年12月20日 16:20
自分も大型SS乗りたい!(ぇ
まずは免許からなんですがね。

マリカーはDS版なら持ってるんですが・・・
友達に貸しっぱなしですw
コメントへの返答
2011年12月20日 23:42
俺免許はあるんですけどね‥‥
CBRが手放せない。。

それは恐らく借りパk(ry
2011年12月20日 21:21
んま、このぐらいのが実はちょうど良いのは判るんだけどさぁ・・・。
頭の悪いのも1台は欲しいトコだよねw

カワサキが一番賢い選択な気もしなくもなひ。
コメントへの返答
2011年12月20日 23:49
そうそうそう‥‥ちょうどいいのは間違いないんだけど、今乗ってるヤツがアホなヤツだから‥‥ww

ホンダのラインナップみてもパッとしないし、確かにカワサキが一番っすわ。
Z1000、Ninja1000、DAEG辺りならどれでもイイww
後はもうドカに行きます。
2011年12月21日 0:36
大型バイクいいですよね~。
ゆったりと乗りたいですね(^^)
って、自分免許無いので原付しか乗れませんが
(^∀^ゞ
いわゆる憧れというやつです。

新しいマリオカート欲しいんですがDSごと買い換えは
ちょっと、財布に厳しいです…(T.T)
コメントへの返答
2011年12月22日 0:09
大型ゆったり、中型がっつりって感じっすわ。
原付は原付で必死なのでかなり楽しいもんですよww

セットで18000円しなかったからちょっとビックリです。
2011年12月21日 16:34
免許も無いのにGOOバイク見てるオレww

マリカー、64の技が通用しねーwww






コメントへの返答
2011年12月22日 0:10
俺も金無いのにずっと見てるwww

そういやあのドリフトの方式が出来上がったのって64からかなぁ‥‥
今回のはいかにドリフトを早めに成立させるラインを見い出せるかがポイントですわ。
2011年12月21日 20:36
CB1100いいねぇ!
自分はSS乗るようになって、よりネイキッドの良さが分かってきたかな。
正直欲しい車両かも。
意外とコンパクトなのかぁ!乗りやすそうだね。
コメントへの返答
2011年12月22日 0:12
俺も俺もww
必死な車両に乗っててたまにネイキッド乗ると気持ちが揺らぎますよ。。

昔の車両とかと比べればだいぶ小さくなりましたよ。750とか600程度のサイズです。その分迫力に欠けますけどw

とっても乗りやすいですぜ。
2011年12月22日 21:57
DS版のマリカーは僕も相当…。。
ひょっとしたらどっかで対戦してたかもしれませんねぇ♪
GBAスカイガーデンは某webにアップされてた動画よりタイム速かったんですけど、
自慢しに先輩に見せたらキモイって言われましたorz
コメントへの返答
2011年12月23日 0:56
ほうほう?
でも俺見ての通りWifi対戦はあんまりしてなかったんですよ。回線悪いのかなかなか人数集まらなくてww

あー俺あそこ苦手ですわ。。
そういやあんまりタイムアタックってやらなかったなぁ‥‥
努力の結晶をキモい一掃とか酷すぐるww
2011年12月31日 21:50
マリオカート腰壊すまではちまちまやってた。
CPUがWIIよりマシになってるのが助かったよ。

でもスゲー手が疲れたwww
コメントへの返答
2012年1月1日 0:08
今はやってないん‥‥?
Wii版は結構鬼畜だったような‥‥

手はマジで鍛えられますよねwww

プロフィール

水戸に生息する初心者EK9乗り‥‥だったんだけど、もう5年。。 車も中の人もあまり進歩してません。 基本的に筑波がホームっぽい。 CBRさんの方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪のおかげで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 01:36:57
第8回痛Gふぇすた(2013) 13,9,22 part24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 16:23:50

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
18年の1月に中免を取り、5月から乗ってます。 古いんで(90年式)いろいろ壊れて大変で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年3月の終わりごろに免許をとり、いきなりコイツに乗ってます。中学生のころからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation