• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケRRRのブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

脱灼熱地獄‥‥?と、コレクションホールネタ

脱灼熱地獄‥‥?と、コレクションホールネタ画像全く関係無いです。

うぃどうも

最近往く人往く人に、空調が壊れて今代車なんだー

なんて話をすると、

え?エアコン壊れてんの?下ろすんですねwww乙www

とか言われるんですけど


壊れてんのコンプレッサーじゃねぇから!!


温度調節が壊れてて温風固定になってるだけで、エアコン下ろした所で夏場でも温風が出てきて地獄だって事実は覆せねぇから!!!www


という返しを既に5回くらいしてる気がする(´・ω・`)


つーことでつい最近まで代車で、しかも毎度お馴染み例のオンボロトッポだったのですが、、、先日自動ドアに挟まれてみた話書いた次の日辺りだっけかな、


今度は意味不明な挙動を示すトッポのパワーウインドウに腕を挟まれてたりするタケRRRですこんばんは(;´Д`)


あー前置き長すぎた。


いやね、スイッチがユルすぎて何処が半押しだか分かんないのよさ。

んでもってなんか押してから動くまで0.5秒くらいのラグがあるから、止まった!と思ってラジオのアンテナ伸ばそうと外に腕出したらグシャっとな('A`)



普段ハンドパワーウインドウだしそんな文明の利器の使い方なんぞシラネーヨ( ゚д゚)、ケッ


つーかこないだ某駐車場停めようと思ってたら、助手席側からなんか案内役っぽいネーチャンが寄ってきたんで頑張って手ぇ伸ばして一生懸命回してたらそのネーチャン

「くっ‥‥こちらの駐車場満車ですのであちら側をご利用ください‥‥ww」

とか鼻で笑いやがったしよぅ畜生めヽ(`Д´)ノ


ったく手回しハンドル舐めんなよ!?

普通のEK9より10kgくらい軽いんだぞ多分!きっと!恐らくな!!(ぉ


何キロだっけ?ww





まぁ茶番は置いといて真面目な話をすると、ウチの車結構厄介な部分がぶっ壊れやがったらしく

今とりあえず様子見って事で手元に戻ってきてますが、直ってませんww


なんかねー温度調節のモーターがイカれたはイカれたんだけど、、

それがスイッチ側に原因があるのか、やはりモーターその物に原因があるのか、はたまたECUとかそこら辺が悪さしてるのか分からないのだそうな。。


普通壊れるような所じゃないので、あんまり前例がないのがまた('A`)


一応それっぽい部品が何点かあるのですが、本当にその部品を変えたら直るのか確信が持てないとか何とか。

しかもその部品って単体で出ないから、ASSYで5諭吉さんとか2諭吉さんとか必要だし、どっちにしろダッシュボード全バラだそうなので、相当なお金が掛かるみたいorz


今のところはとりあえず温風ロックされていたのを手動(?)で冷風側にしてもらっているので何とか温風地獄は免れているのですが、また冬になったりすると今度は凍死する仕様になってますwww


やれやれこの車は毎度毎度ホントどうしたもんかね'`,、('∀`) '`,、


なんか滅多に出ない特殊な部品みたいだし、最悪部品が欠品してるなんて噂も。。


あーあ‥‥はぁ




まぁ落ち込んでても仕方ないので、溜まってる写真ネタでも放出!






なんかツインリンクもてぎで「'90s Racing Collection」っつーシリーズをやってて、それの第一弾で展示されてたスーパー耐久仕様のEK9

グランツーリスモギャザズドライダーシビックとかっつー名前で出てたので見たことあるorお世話になったって人もいるのでは?ww



まぁこれ撮ってきたの4月の頭くらいなんですけどねww



センター出しまふりゃーそこ通すのかよっつーかそこ溶接でくっ付けるのかと。




何処かの某団長の車の方が軽いだと‥‥!?ww








続いては第二弾中嶋悟展。





ティレルホンダ020
これは元々もてぎには置いてない車両です。なんか中嶋っていったらコレってイメージ。





キャメルホンダ99T
いつみても綺麗なキャメルイエロー!写真より実車のがいいです。






マーチホンダ822
これはF2の車ですね。JPSカラーって似たような年式の車両ばっかりだからパッと見どれがどれだか分かんなくなるww

ところでティレル以外80年代の車両だというツッコミはアリなんだろうかもてぎさんよ‥‥ww


あ、実は今日ももてぎ行ってきたんですが、それはまた次のブログにてノシ
Posted at 2012/06/03 02:13:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月23日 イイね!

にっしょくネタ

にっしょくネタ珍しく平日配信(謎


ういーっす

最近街を徘徊していると、高確率で自動ドアに認識されなくて挟まれるタケRRRですこんばんは('A`)

開く時は開くんだけど閉まろうとする時に通ろうとするとほぼ確実に反応しねぇwww


おいそこのJK共笑ってんじゃねーぞゴラァ(´・ω・`)


一度閉まったのを確認してから挑むようにする癖がつきそう。。




さてそんな話は置いといて、このネタは鮮度(笑)が求められるかなぁとか思って書きます金環日食ネタ。

とは言ってもほぼ2日遅れだけどねwww


つーわけで一応一眼持ちとして、仕事なのに珍しく早起きなんぞして頑張って写真撮ってきたわけですよ。


↑の写真のブツがその機材の1つです。


え?カップラーメンの容器じゃねぇかって?

見ての通りカップラーメンの容器ですww

でもそこに溶接用の遮光ガラスをぶっ刺して、カメラに装着するとこの通り↓




‥‥‥www


いやさ?本当はカメラのレンズ用の日食撮影用のフィルターっつーもんがあるわけさ。


でも毎度毎度の優柔不断でうだうだどれ買おうかとか迷ってたらネットで全滅&店頭でも売切れ続出www


というわけで自作したってわけなんです。


溶接用の遮光ガラスで太陽をーってのは結構やってる人がいるみたいですし'`,、('∀`) '`,、


でもこのままだとレンズにカップラーメンぶっ刺して天にかざすという奇行に走った変態にしか見えないので‥‥‥















塗ってみました。

丁度手元にあったチャンピオンシップホワイトにwwwww


下地処理とかクソも無いんで結構厚塗りしなきゃなんなくてスプレー缶結構使っちゃったwwww今考えると勿体無ぇwww

仕方ないんスよこれしかなかったんすもん。。

CBR用のファイティングレッドもあったけど希少色だからあんま売ってないし(ぁ


つかネットで拾った情報でやったわけなんですけど、、、このカップラーメンの容器って、俺が持ってるレンズの外径φ58mmにピッタリサイズなんですよね。。

ガタも無くキッチリハマりましたww



んで!

その簡易フィルターを使ってどう撮れたのかというと。。





緑っ!?ww


ま、、、溶接用だしねww

これは7時21分頃だったっけかな。







こうなって





こうなり




こうなる、と。


設定がバラバラの為輪郭がはっきりしてるヤツとか暗いヤツがありますけどww


レンズはキットレンズのEF-S55-250mmF4-5.6

設定はシャッタースピード1/500~800、F20前後、ISO200固定です。

フィルターである溶接用遮光ガラスの番手(?)は#10



画像はでっかいサイズで撮ってそれをトリミングしてますので、拡大してるわけではないっす。


元画像はもうちょい画質いいんだけど、みんカラに持ってくるのには画質落とさなきゃなんないから若干ボケ気味なのはご勘弁を。。


もうちょっと高い機材と、まともなフィルター使えばもっと綺麗に撮れたんでしょうけどねww



でもわざわざ海沿いまで車持ってって三脚立てて撮った甲斐があったってもんですよ(*´Д`)


多分ここまでのもんは一生のウチに今回が最後なんじゃないかなーと。

次ここまでの規模のヤツは300年後とか言ってますしwww



あ、ヤバい急なブログだったからオチが無い( ´口`)


そうだ、この撮影の後普通に仕事だったので、機材片付けてたらどっからか来たじーさんに


G「眩しくてよくわからんのぅ」

俺「これ使えば見れますよ」

遮光ガラス渡す

G「おおぉ‥‥こりゃたまげた‥‥にーちゃんありがとなぁ」

俺「いえいえww」

G「昔うちが若いころにこんな事がな‥‥」

俺「‥‥‥‥‥」


てな感じで絡まれて軽く遅刻したのは仕方ない事だそうに違いない(ぁ


あ、一応写真置いときます。
Posted at 2012/05/23 00:16:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

えふぽん!とか凹

えふぽん!とか凹もてぎと言ったら牛串だよね♪

うーいどーもー

先程小腹が空いたので、家にあった安物の饅頭を口に放り込んだら、裏に張り付いていた乾燥剤の袋も食してしまったタケRRRですこんばんは('A`)

表から見たらわっかんねぇから!!ww

んであれよ。和菓子でよくあるパターンだけど乾燥剤入ってる袋が紙製っつーの?簡単に食い千切れたわけよさ(ぉ



粒あんと乾燥剤の絶妙なハーモニーに悶絶'`,、('∀`) '`,、


そっこー出したけどなんか苦かった気がするしあれが乾燥剤の味なんだろうか(知るか


ググってみると乾燥剤ってか脱酸素剤??
人体に影響は無いっぽいしまぁいいか(´・ω・`)



んま、バカやってる話はとりあえず置いといて


先週チョロッともてぎにフォーミュラニッポンの予選行ってきました。


栃木茨城群馬の3県の住民なら入場駐車料無料&予選観戦ワンコイン500円で見られるってーから行かねーわけにゃいかん(*´Д`)


部活も兼ねてるのでいつものぐっちょ氏&白風氏も一緒なんですが、どうせ混むんだろうなーって事で今回は俺だけバイクで2人はFN2で。



いや単純に俺がバイク乗りたかっただけなんだけどww

※画像は後追いFN2の助手席からぐっちょ氏撮影

何故か対向車にNA2




途中色々ボケをカマしつついざ撮影に





うおー



速くてブレるぅぅぅwww

シャッタースピード妥協しろよって話なんすけどねww

いい音してましたけど、レギュの関係で10700回転までってのがなぁ




もう少し回すとF1っぽくなるのにww




そして今年からFポンにも痛車が参戦してます。
プロミューのキャラ‥‥という事ではないの‥‥か?





美羽(みう)って名前らしいし‥‥
つーか2010年のGTポルシェレーシングミクっぽい色合いはどうなの( ´口`)





あ、予選自体はペトロナストムスフロントロー独占です。
ロッテラー無双すぎる。。画像中嶋一貴だけどww


あ、決勝は普通に入場料も観戦料も取られるので行きませんでしたけど(ぉ

相変わらずロッテラーがポールトゥウィン、2位にオリベイラ、3位に中嶋一貴だったようです。

上位トヨタエンジン勢独占www


ホンダ情けねぇなぁ‥‥

いやエンジンの優劣が勝利に直結はしないとはいえ、GTと同じエンジン使ってるわけだし、GTでHSVが直線伸びないってのはエンジンのせいなのかーなんて言われても仕方ないような。。


まぁHSVはシャシー形状の問題だと言われてますけど、Fポンなんかは同じシャシー使ってるわけだし‥‥果たして?ww


相性とかもあんのかなぁ



なんかレースでも市販車でもホンダが劣勢なのは見ていて凹んできます(;´Д`)


市販車でもトヨタ‥‥ってかスバルだけど86みたいなの出すしさ。


凹みますね。




気分も。



















ボディも(ぇ



話の流れへし折って申し訳ないけど'`,、('∀`) '`,、


こないだ山の上で雹降ってきてフルボッコにされたって書きましたやん?


よーく見てみるとコレだよorz


いやさ?


ボンネットはこないだ変えたばっかだし凹んでたり割れてたりしたらショックっすよ?


まぁパッと見は問題なかったっすけど。


フロントフェンダーも凹んでたよ?

でもこれは近々変える予定も経ってたし、変えれるからいいよ?


勿論当然ルーフも凹んでたよ?


でもこれもカーボンルーフとか存在してるわけだし、変えれるからいいよ?


ただこの位置はどうよ!?wwwwww


一番面倒くせぇ所をwww軽量パーツに変えられねぇwwwww


っだよーもーどーすんだよーこれよー(´・ω・`)



あーあー

つかカーボンルーフとかどこでやってくれるんだろ‥‥板金屋?

そもそも溶接じゃねぇよーな('A`)
Posted at 2012/05/21 23:22:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

買ったもん入らんもん

買ったもん入らんもん最近のランボルギーニのトラクターってエンジン自社製じゃないんだ。。

あーいどーもー

最近田植えの次期と言う事で、トラクターが道を占領しやがってるせいで通勤路がやたら混んでる気がするのは俺だけでしょうかタケRRRですこんばんは。
危うく遅刻するところだった。。

やつら悠々20km/h巡航だかんな‥‥

んで対向車線側と言えば、どう考えても過積載にしか見えない程荷台に苗を満載してるチャリの爺さんがふらっふらしてて渋滞で抜くことすら出来ないとかもうね(´・ω・`)

帰りは帰りで田んぼ道定番の軍手踏むとか‥‥


子猫でも轢いたかと思って焦った('A`)




さて前フリはこんな感じで置いといて~最近買ったもんとか





まさかのナビ導入

つってもバイク用なんすけどねwww

実際にはバイク用ってわけでもないみたいなんすけど、一応防水とかバイクモード的な物があるnav-uのU37ってヤツです。



いやさーツーリング行く時とかさー前日に一応道順チェックとかやってはいるんだけどさー

なんかいざ走ってるとさー忘れて止まって携帯でグーグルマップみたりさー

目的の交差点っぽい所に到達してもさー


え、これ?これだよね?ここだっけ?いやしかし‥‥


とかやってるウチに
通り過ぎちゃったりさー


要するに方向音痴&極度の優柔不断なんすわさ俺( ゚д゚)、


という訳で快適に伸び伸びとツーリングする為に‥‥と。


あ、一応車でも使えるには使えるんですけど、渋滞にハマってたりすると明らかに次右方向なのに左に迂回しろとか言いやがるのでぶっちゃけ使えないレベルwww


こないだ余裕で畑のあぜ道案内するしマジ焦る(;´Д⊂)



車用はもうちょっとでっかくてお利口なヤツを買いますとしますかね。。



続いてはコレ。





いや前のブログやたら夜の写真頑張ってたわけですが、コイツのお陰なんすよね。

流石にそろそろ三脚無いと夜写真がキツくて‥‥

という訳でSLIKの三脚カーボン813EX

カーボンですよカーボン。今時はそれなりの太さと頑丈さと軽さを兼ね備えるカーボンの時代なんだそうな。

軽すぎると良くないって話も聞くけど、フルサイズ機+超望遠レンズなんか使わない限り余裕です(*´Д`)


んでどの辺がなんだってーと、まず足の部分のスポンジ。

これ某オクで手に入れたんですが、前のオーナー様が付けて下さってました。

これで真冬でも冷たくないし持ちやすい♪


更に雲台が元々ただの3Way雲台だったのを速攻で自由雲台のSBH-320DQBKに変更。

元々のヤツはクイックシューじゃなかったし、やっぱ自由雲台のが小さいし軽いしね。

流石に高い雲台って事もあって可動部分の軽さと精度は抜群(`・ω・´)


夜~夕方の撮影が捗りますww

夏の花火と今度の21日の金環日食超楽しみwwww



さぁさぁそんでこれも実は前フリ本命はコイツだ!!!









すごく‥‥大きいです‥‥///

いやコレは借りたんだけどねwww
↓に付いてたヤツwww






15インチ卒業にて次のサイズ候補である17インチです。
タイヤは255/45R17でホイールは9J+40っつー事で、そこそこ入れてる人がいるサイズですね (←?






おーなんかカッコいい。



だがしかし!





フェンダー「ぎゃあああああああああああああ!!!!


入ってるっぽく見えるけど完全密着wwwwwww
いやフェンダー周りノーマルだし無理なのはわかってたけどワロスwwwww

だってこんな太いんだもんwwwwww







左から普段履きの純正+ECOSの185/60R15(6J

イベント&サーキット用のTE37+☆の195/55R15(7J

頑張れば履けるらしいけど冷静に考えるとスープラに付いてたBBS+11の255/45R17(9J


いやサーキット行くとDC2とかEK9の変態組はこれ履いてるからまぁ行けっペとは思ってみたんだけど‥‥


実際EX80宅から運び出す時なんかのギャグかと思って笑っちゃったよねっていうwwwwww




純正フェンダー引っ張り&付け根浮かして外出し
社外+20mmフェンダーってどっちが出るんだろ。。



いやどーっすかなーマジでこれ('A`)
Posted at 2012/05/13 22:55:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月08日 イイね!

夜ミとかそふくりとか86とかナイト2000とか雹

夜ミとかそふくりとか86とかナイト2000とか雹って打つと氷菓って出てくる‥‥

あ、ボンネット変わってますタケRRRですこんばんは(ぇ


いやあの俺のブログって一応古い順からネタ出してってるつもりなんすけど、今回写真載っけるにあたって時系列的に問題がありましてですね。。

まぁアレです。

FRPです。軽いと思います。カーボンあんま軽いの無かったんです。塗装がヘボいです。

以上(ぉ



んなボンネットなんて正直どーでもいいんすよマジ( ゚д゚)、

大体ホーミー乗ってたせいで軽くなった感なんか分かるわけねぇし!!ww

車自体が軽いっつーの('A`)



んでなるべくさっさとブログあげたいのは何となく鮮度を求められてる感が否めない為。。

というわけで、5月5日の夜に某所で行われた茨城夜ミと6日朝からのソフクリオフレポです。



まずは夜ミ。





じゃーん


みん友SAMさんの‥‥なのか鬼嫁様の物なのかよくわからんけど、とにかく86です。





囲まれてるトコ撮ったらいい感じに。

そういや絶賛引きこもりな俺的には86まだ見てなかったし初めてだったかも?





イカツイお顔。モデリスタスポイラー付き。



おしり。



横。

なかなかの低さです。
車高落としてないのに結構落ちてるように見えるんですわこれ。

フェンダーの隙間をーとか言ってると着地出来そうですねww

座ってみた感じも純正では今時の車としてはかなり低めなアイポイント。

エンジン搭載位置も、同じ水平対向のインプ辺りも低いと思ってたけど更に低く。


あ、座ったけどビビってクラッチ繋げず殆ど動かせませんでしたww

ま、思いっきり乗るのなら試乗車じゃないとね'`,、('∀`) '`,、



もう夜ミと言う名の86展示会だなーなんて思ってたら‥‥













まさかのナイト2000!!www





こいつ‥‥




喋るぞ!!


いやマジで喋ってるから困る(*´Д`)

内容良く聞いてなかったけどww

これは誰かが動画でうpしてくれているのを期待するしかないっす。。
フロントのナイトフラッシャーにしたって写真じゃ伝えれないですしww


なんかこの夜ミ、以前はマッドマックスのインターセプター来てたりしてましたし、特殊車両多いんすよねwww


次はなんだろ‥‥デロリアンで!ww



しかし86とナイト2000しか撮ってなくて自分の車の写真が少ない。。



なんかダークサイドに堕ちたっぽく見える(-ω-)

あ、これはしばらく前ですが、ウインカーポジションも付けました。

EKはウインカー端にあるしデカいから似合‥‥うと思うww

ま、ヘッドライト点灯した時にヘッドライトの黄ばみが目立たせないようにって意味が一番デカいんすけどねwww

CBRさんのスクリーンと同じく素材その物から劣化してるからさぁ‥‥


まぁいつものように国家権力の介入もいつも通りあり、その対応もこなれたもんで、皆で楽しくダベりつつ、何の事故も無く無事夜ミ終了~


して帰ったのが午前2時半。


翌日9時頃からはソフクリオフの為愛宕山へwwwGW最終日なのにハードwww




ソフクリ(゚д゚)ウマー

木いちごソフトでした。酸っぱいかなーと思ったけど、程よい酸味で素晴らしい(*´Д`)




そして新旧86。

AE86はぐっちょ氏の。いやどちらも夜ミん時も居たんですがねww

こちらの会場でも大人気です。


あ、ホントは86写ってるトコに俺のEK9停めといたんですが



SAM氏「並べるから退かしてwww」

俺「はい(´・ω・`)」


という訳で後ろに退かされましたwww

仕方ないのでこっちはシビックタイプRの新旧。




いつも旅のお供の白風氏のFN2です。

んで今度こっちが並べたら古いだの黄ばんでるだのチャンピオンちっくホワイトだのVちっくエンジンだのだいぶRだの言われ放題ww


中の人がイジられキャラだからと言って車に罪は無いんだぞ(´;ω;`)



なーんて散々弄られつつ、お昼時になって解散となり、山の上に俺のEK9とぐっちょ氏のAE86を放置し、FN2に3人乗って麓で昼飯を喰ったんですが‥‥


喰い終わって車取りにまた山登ってたら、ごっつんごっつん当たる当たる。

雹が。


だってもう5月だよ‥‥?



途中引き返して屋根あるとこに避難したりしましたが、何とか山頂に辿り着くと、、、




雹にフルボッコにされてました(;´Д⊂)

ですよねー‥‥


まぁとりあえず無事っぽいんですが、未だにマジマジと車見てないんでどうなってるのやら。

フロントガラスは若干傷入ってましたけどボディどうだろ。。濡れてると分かんないんですよね~


あー見たくない見たくない( ´口`)


ところでこういう場合普通の人って

「修理代が~」

ってなると思うんですけど



俺とぐっちょ氏の場合



俺「全塗するなら何色??ww」

ぐっちょ氏「ライムグリーンかーオレンジかー。あ、ボンネット変えてー」

俺「俺変えたばっかなのにwww屋根とかカーボンルーフにカーボンハッチにするしかないww」

ぐっちょ氏「全面アクリルでww」

俺「フロントは薄い軽量ガラスにしてーwww」


なんてアホな会話orz

そんなお金無いんですがね(´・ω・`)


ま、多分大丈夫。


今回の写真はこちら



Posted at 2012/05/08 00:39:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

水戸に生息する初心者EK9乗り‥‥だったんだけど、もう5年。。 車も中の人もあまり進歩してません。 基本的に筑波がホームっぽい。 CBRさんの方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪のおかげで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 01:36:57
第8回痛Gふぇすた(2013) 13,9,22 part24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 16:23:50

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
18年の1月に中免を取り、5月から乗ってます。 古いんで(90年式)いろいろ壊れて大変で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年3月の終わりごろに免許をとり、いきなりコイツに乗ってます。中学生のころからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation