
日曜雨でかなりテンションダウンな俺です。
もてぎ行ってカートやろうとか思ってたのに‥‥マジ鬱
明日も仕事だしああああ
そうそう、先日いつものお店に行って色々とお話してきました。
んで肝心なブレーキのクラックの件ですが、原因の1つは、単に熱にローターが耐え切れなかったようで。走行中はどうにかなってたわけですが、やはり走行後に冷えてくると割れるようですね(´・ω・`)
なんでも、自分が入れているRBRのPD(ディクセルのPD同等品)は軽く熱処理は加えてあるものの、
所詮は安物、だそうで。
ローターって温度変化による膨張と収縮を繰り返すと段々強度が落ちてきます。
んで、このRBRのローターはディクセルと同じ工場で作られている姉妹品なんですが、材質がいくらか硬く、柔軟性に欠けるらしく、くり返し熱を加えたり冷やしたりする一般ユースにはあまり合わないものらしいのです。
コイツはいわゆる「
耐久レースでの使い捨て品」のようなものだったみたい。。
耐久だとどうせ1、2回で交換しちゃうから、レース後に割れても構わないそうで。
熱処理ローターだと割れないらしいですけど、単純にローターが減ってきて結局2、3レースでは変えるようなので、あまり意味がない‥‥と。
交換した去年の秋ごろは年2回程度のサーキットだったのですが、秋頃から結構なペースで走行会に参加していたので、店の社長も想定外だったらしく、もしかするとヤバいかもと思ってたらしいですww
2つ目は単純に
パッドとローターの相性の問題。
実際走行後の街乗りだとアタリが悪かったりしてかなりスジがはいっててレコード状になってたので。。端っことか当たってなくて錆びてましたし。
それと先日にリアにアンチロックパッド入れたので、フロントの仕事量が増えたのも熱の上昇にも繋がったのではないかな~と。
んで3つ目は‥‥
やはり俺の腕(ぁ
なんか色々と考えていると、実はコレが一番問題なんじゃないかなぁ~とww
なんか何処行ってもツッコミすぎと言われます。
フロントロック上等です(ぉ
最近はマシになってきたつもりだったんですけどね。。
でも新しく入れたアシが以前のと比べるとだいぶ硬いから、突っ込んで頑張ってフロント沈ませないと曲がってくれんのですよ('A`)
でもしっかりとそこで荷重を利用し、プロみたいに早めににブレーキ終わらせて向き変えがきっちりと出来ればブレーキングの時間を減らせて、コーナーの最低速度があがってタイムが出るんですけどね‥‥まぁそれが出来たら苦労はしないわけですがw
走り方変えようかな~
IHHでは例によって外からだとケツ浮いてロックしながら1コーナーに進入していってたらしいですし。。美しくないね!
というわけで、今後の目標は
美しく綺麗に走って尚且つタイムの向上。
ようはブレーキに負担をかけないでどれだけいけるかって事なんですけどね~うまくいくかどうか(;´Д`)
それで‥‥だ。
俺「んじゃローターはコレで」
社長「ならパッドはコレいってみっか。そういやブッシュどうする?」
俺「無限ので。コレとコレと‥‥」
社長「だとするとコレも‥‥」
俺「あ~そっすか~‥‥んじゃこっちもやればおk?」
社長「あ~う~んそうだねぇ‥‥」
俺「あ!そういやアレも交換しなきゃなんないじゃないっすか!」
社長「んじゃ略
‥‥
∞ループこえええ(汗
やっちまったZE
あ、そういや税金5万だっけ‥‥
やっちまったZE?
来週あたりに大改修(大改造?)‥‥予定。
Posted at 2009/05/15 22:45:59 | |
トラックバック(0) | 日記