• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケRRRのブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

排気漏れの行末

排気漏れの行末はぁいどうもこんばんは。
前回のブログで力尽きて、もうゴールしてもいいかなって思ったけど、やっぱりネタが出来たのでとりあえず書くことにしますタケRRRです(´・ω・`)


だってあのブログに掛けた時間およそ6時間。ないわー



ところでこの間交換したマフラーですが、なんか日に日にフランジからの排気漏れが酷くなっていって、もうなんかサイド出しなんじゃないかってくらいサイドスポイラーの下から音が出てきたんですよ。


んでもってインナー入れるとキョキョキョキョキョとか微妙極まりない音がしだし、更には道路の横に縁石なんかあると、そこに音が反射してゲビビビビビとか文字通り下痢にしか聞こえない音しかしなくなってしまったので、堪らず対処することにしました。


マジ下痢だったから音聞きたくなくて窓閉めて汗だくで運転してたんですぜ?ww





そもそもが前のマフラーも音が問題でマフラー変えたわけだし、運転してる本人が不快になるような音は我慢ならん!!!





つーことでノウハウが無い俺はいつものお店へ。

てかもうこの糞暑い中下潜ってあの知恵の輪やりたくないので(ぉ


まぁオイル交換も兼ねているため、どっちにしろ吊るし上げなのでついでにちょっと見てください~みたいな?





そしたらやはり俺が考えていた、何かを埋めて排気漏れを防ぐやり方はどうやら無理な模様。。
パテみたいなゴムみたいなもんで埋めようってなったんですけど、多分振動と熱の膨張に耐えきれず砕ける可能性があるらしく、ボツ('A`)


結局またマフラー外して、フランジが干渉する部分をささっとサンダーでガリガリ削ってキレイにガスケットに接地するようにしてくれて事無きことを得ました。



なんかプロの作業‥‥というか柔軟性を見てると自分の技術の無さが泣けてきますwww当たり前だけどwww







つか俺の車って何かを付けようとすると何かがおかしくて、サンダーでゴリゴリ削られる機会がかなり多いような気がするのは気のせいでしょうか‥‥?




フレーム、ブレーキダクト、フロントバンパー、マフラー、クランクプーリーetc‥‥



しかも今度は車検に向けて出っ張ってるテール部分も削るようかもorz


既製品の車種用を買っても合わないとかもうね。。




あ、ところで今回からオイルをスピードマスターのスーパーレーシングにしてみました。
0W-30のヤツ。


前回は高級車向けみたいな5W-40だったんで、なんか変わるのを期待したんですが、どっちかと言うとマフラーの排気漏れが無くなった事による効果の方が大きくてよくわからん(;´Д`)

粘度低すぎかもとか思いますけど、スプリントレースとかでも問題ないらしいので、精々頑張っても走行会の20分間くらいな俺には関係ないでしょうね(-ω-)











‥‥そういえばオイル交換といえばCBR氏のオイルを交換した記憶がないんですけどどうなってんだろ(滝汗


去年の夏から冬当たりに掛けてはヘルニアでほとんど動かしてないだろ‥‥?

あれ?w
Posted at 2010/07/30 23:53:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月19日 イイね!

2010 アイドラーズ12時間耐久!in MOTEGI

2010 アイドラーズ12時間耐久!in MOTEGIどうも。
このブログ頑張って昨日上げようとしたけど、やっぱり疲れて寝落ちしたタケRRRです。


さてさて、アイドラーズ夏の12時間耐久レースの参加レポといきたいと思います!!


例によって前日は緊張というか、テンション的な問題でほとんど一睡も出来ず、午前2時くらいにもてぎへ出発(*゚∀゚)

でも入場チケットが無い為に道の駅もてぎでEX80氏、イソフラボン氏と合流。







その後チーム監督であるRoute136氏らチームメンバー全員と合流し入場チケットゲット!!







メンバーのほとんどが関東の西の方からいらっしゃったのですが、もてぎまで約3時間も掛かるそうで、、、お疲れ様ですm(__)m
俺は行きで35分で着いちゃいましたww水戸近いwww

その後はロードコースから離れた所に自分の車を止め、重い荷物をパドック内部に運んでピット内部のテント設営に掛かります。




ちなみにまだ4時とかなので真っ暗ですww



色々準備してたらどんどん明るくなってきました。






そしたら次は霧が凄い。。







6時半頃にドラミ参加。




人多くて前見えませんww
声はスピーカーから聞こえてはくるのですが、何言ってるのか分かりませんでした。。
いや、声とかじゃなくて内容が(ぇ
なんというか、、雑談?w

この頃ちょっと空が怪しく、ちょっとポツポツと雨がきましたが、今日はこれだけで日が出てきてからはずっと快晴でした。

段々明るくなってきた7時過ぎ頃になってやっとグリッドに車を運びます。





参戦車両のスターレットEP82型。



ターボではなくNA1.3リッターです。
この時はまだ皆あそこまで戦える車だとは思っていなかったんじゃなかろうか(ぉ
ちなみに持ち主はチーム監督のRoute136氏。

そしてスタートドライバーを務める我らが兄貴、エスダブいいこ氏。





ウホッ!いいツナギ‥‥じゃなくてアルパインスターのレーシングスーツ。キャーアニキー!!

緊張の面持ちでモニターを見つめながら‥‥





レーススタート!!





シビックを追う我らがスターレット。



とても‥‥速いです‥‥(;´Д`)
シビックと互角のスピード!!コレはイケる!!!

‥‥とか思ったけど、単純にエスダブ氏が速いだけでしたww
この後エスダブ氏含め総勢12人のドライバーが乗り継いだわけですが、誰もエスダブ氏のタイムに届かずww

ちなみに何で12人かってーと、このレースでは1時間以上連続で同じドライバーが乗る事が禁止されているのです。ドライバー少ないチームは交互に乗ればそれは別におkです。

A→B→C→D→E→‥‥

A→B→C→B→A→‥‥

A→B→A→B→A→‥‥


みたいな?


実際2人が一時間毎に交互に乗って1人が6時間乗るというチームもいたそうでwww
凄い体力と精神力‥‥関心します(・ω・`)


その後ドライバーをRoute136氏に交代し、次のドライバーにチェンジする前に給油して‥‥と順調に事を進めていたと思ったら早速トラブル発生w


マフラーが分離しておる‥‥!!

画像ないからアレなんですけど、、、結合してるボルトが折れたとかじゃなくて、単純に触媒後のセンターパイプがぽっきり‥‥

以前このスターレットさん、エビスで耐久走ったときにも折れてしまい、溶接してくっつけたんだそうなのですが、そこがまた折れたようで‥‥


んで修復は不可能と判断し、何も見なかったことにして、そのままドライバー交代して出走!!w


ちょっと音量がアレだけど順調に事を運びつつ、、とうとう俺の出番が!!

7人目のドライバーのイソフラボン氏からステアリングを譲り受け、いざピットアウト‥‥





エンストorz



気を取り直してもう一回‥‥


またエンスト(泣

最初は1速入れたつもりが3速に入ってしまっているのかと思いましたが、、

サイドが下りきっていないだけだった/(^o^)\
下ろしたと思ってたら結構幅があったみたいで最後まで下ろせてないという。。


んで下ろして今度こそと思ったらオフィシャルに止められ‥‥



マフラー折れてるのバレたorz


アレですよ、エンストの衝撃でガッコンガッコンマフラーが遊んでしまって、そこに運悪く居合わせたオフィシャルが、、、ってな流れで


オフィシャル「直さないとダメ(゚⊿゚)」


俺のせいでバレましたゴメンなさいm(__)m

その後皆で空き缶にグラスウールブチ込んだ物を繋ぎにして無理矢理マフラーを繋いでもらって、何とか出走。

これだけで30分以上のロスをしてしまいました。。



遅れを取り戻す為に猛烈にプッシュ!!
慣れてないとかそんなもん関係なく攻め立てます。
てか、攻められました。


すっごい乗りやすいですスターレットさん(・∀・)
車体が軽いせいか、ブレーキかなり奥まで突っ込めるし、旋回スピードが高い!!ギア比もいいのか、どう考えても馬力差のある車にも対して差が出ない!!


何よりもブレーキングして進入する時のリアの安定性が半端じゃなく良い!!
俺のシビックさんみたいにリアが破綻しながらカウンター当てて~ではなくホントにキレイにリアが設置しつつも、フロントの舵に対してうまーく巻き込んでいってくれる感覚が最高!

ホイールベースが300mmも違うからかな‥‥?w

ちょっとオーバースピードで進入してリアが流れても、LSD入ってるお陰で、待ってアクセル当ててあげればステア操作しなくてもそのまま脱出!とか出来てかなり懐が深いのも、初めて乗ったのにも関わらず普通にピットに車を帰してあげられた要因かな~


そんなこんなで、30分の走行時間を終え、給油をして次のドライバーにバトンタッチ!


‥‥実は俺の走行中にいきなり音量が上がっていた気がしましたが、そのまま出しました。。








でもまたバレるorz



今度はオフィシャルのおっちゃんの助言もあり、完璧(?)に補修し、出走。

またしても時間を失いつつ、近づく俺の2回目の走行。

なんで走行を2回に分けているかというと、日中の12時~15時くらいまでは暑すぎてドライバーが持たないだろうという事で、1人1時間の所を30分×2に分けている為です。

2回目は1回目と比べ、かなり混戦の所に出てしまい、ほとんどクリアな状態で走れませんでしたww
同じようなタイムの車のクーパー、プジョー206、NAロードスター、KP61スターレット等とデットヒート!!
しかも途中BMWとかポルシェが混戦に加わってきたり、目の前でスピンしてみたりして抜きつ抜かれつで当たるか当たらないかみたいな近い距離で戦えてすっごい楽しかったですww

ただこっちの車はツッコミにかなりのアドバンテージがあるのですが、どうしてもストレートで離されてしまい悔しいったらありゃしない'`,、('∀`) '`,、

しかもコースアウトやスピンした車両が目の前にきたりしてイエローフラッグ続出だったり、混戦で前見えなくてオーバーテイクしようとしたラインに遅い車がいたり、背が低い1人乗りのレーシングカーみたいな車が見えなくて潰しそうになったり目の前でオイル噴かれたり、自分でミスってコースアウトしそうになったりで結構危なかったですww

更にはドライバーチェンジ直前のラップで4台に囲まれて行き場失って右からBMWに当てられたし、、、こっちの車には全くダメージ無かったからよかったものの、中指突き立てたい気分でしたよ(ぉ

腹立ったから次のコーナーで無理矢理イン入ってやったがな!(ぉ
もちろん直線でズバッとと離されますw


波乱の2ヒート目を終え、給油し、何とか無事に持ち帰って次のドライバーに車を渡し、役目を終えました。。


しかしやはり耐久レースなので、波乱は止まず、ドライバー交代直後にいきなり赤旗中断!!




ホームストレート場でBMWと旧車のアルファロメオだかBMWが追突事故を起こしたみたい。。
BMWはリアの原形を留めず、バンパーやトランクが完全に終わっている状態。

旧車側は写真では分かりませんが、車体左前が完全に潰れ、ボンネットがつきあがりドライバーが自力で脱出出来ないようで、オフィシャルと救急車が救出作業に‥‥

大丈夫だったのだろうか‥‥

その後作業やオフィシャルの対応が微妙だったりして1時間半以上も中断し、周囲が薄暗くなってきた頃にようやく再開‥‥!!









と思ったら今度は黄旗の原因にwwwww



ドナドナ~♪



なんかスーパースピードウェイ側に車を持って行かれてしまい、今度こそオワタ/(^o^)\とか思ってたら救出後にコースの外側を自走し、パドック近くからちゃっかりレースに戻っていたようでそのままレース続行ww


辺りがもうすっかり暗くになる頃、今度は待ち焦がれて酒でも入ってるんじゃないかと疑うくらいテンションが高いEX80氏の出番です。





ライト点灯の合図~





車やコースだけじゃなく、FFという駆動方式すら初めてのご様子ww





その後無事最後のドライバーにチェンジし、12時間耐久の残り40分足らずを皆でそわそわしながら待ち‥‥









レース終了!!ブレたwwwww





スターレット乙!!!






ラストドライバー乙!!!!





皆で記念撮影!!!!!
やっほいヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ







いやー波乱ばっかりでどうなる事かと思いきや、何とか完走を果たせたわけです。。

人間は1時間しか走っていないのに、車は12時間しっかり走ったんですからね‥‥
しかもブレーキ、タイヤ無交換、オイル足し無しで!

最高の耐久車両ですねスターレット(゚∀゚)

絶対的な速さは無いけど、それでも皆が最後には笑顔で終われたってのは素晴らしい事だと思います。


‥‥まぁ写真とった後さっさと後部に荷物詰め込まれ、さっさとローダーに積まれてる所を見るとちょっと可哀想ではありますがwww

余韻も糞もあったもんじゃないwww


ちなみに結果は110何台か中50位くらいでした(曖昧w
車の差はあるとはいえ、色々あって結構トラブってましたけど、半分以上って事は他のチームにも色々あったってことなんでしょうね。。リタイヤも多かったですし。



その後表彰式を終え、皆と別れ、22時頃にもてぎを後にしました。


いやー初のレースと言う事で興奮がまだ冷めませんw
すっごい楽しかったです!!
借りた車なので、どうしても扱いに気を使ったり、当てちゃったりしたらどうしようと言う怖さみたいなものもありましたが、実際コース上では別の車を抜いたり抜かれたりと言う走行会とかでは感じられない、タイムではない目の前にある位置の奪い合いのような駆け引きが凄く楽しかったですww

それも誘っていただいた皆さんと、スターレットのお陰です。

どうもありがとうございましたm(__)m



そしてチームの皆様、わざわざ応援に駆けつけていただいた皆様!!



乙!!!!!!


もしまた次の機会がありましたら、またこのメンツで耐久したいです。。










昨日朝起きてから仮眠とか取らずに起きてたからかもしれないけど今日ずっと眠い。。
今日仕事な人とか徹夜で参加した皆さん大丈夫だろうか‥‥ww


つかブログ長っ(汗


他にも色々写真うpってますのででよかったらどうぞ壁|ω・)
フォトギャラ




※画像はクリックで全部拡大可。万が一写真に問題がありましたら御一報願います。
Posted at 2010/07/19 22:45:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月17日 イイね!

耐久プラクティス

耐久プラクティスこれだけ練習すれば大丈夫だろ。。

どうもこんばんは('A`)
本日昼間は休息に当てようかと思ってたけど準備とかこんなのやってたりしてグダグダで休めてませんタケRRRです。。


すっげぇひっさしぶりにGT4を起動してみました。

もちろん明日の練習でww
実際練習になるかはわかんないけど、とりあえずコースの感じとかをつかめたらいいなぁ~と。

実車に乗ってからというものほとんどやった記憶がないんですが、当時はドライビングシミュレーターとは言ったものの、やっぱゲームはゲームですからね。。



つかスターレットがEP91後期のグランツァVしかないから、とりあえずアーケードモードのクイックチューンで車重軽くして、パワーを限界まで下げたりして、限りなく明日乗るEP82に近づけた結果、CPUのロドスタ(NA6)とデットヒートww


そして色々ライン模索とかしてたら結局40周も走ってましたww
多分実際は叶わないだろうな‥‥





まぁ他に準備とは言っても、自分の車使うわけではないので、大してやることないってわけなんですよww


俺に出来る事といえば暑さ対策を万全にしておくくらい(´・ω・`)


なにせ全てぶっつけ本番なので若干開き直ってますww

車は初めてだし、コースも初めてだし、何よりレース初めてだし。。



実は午前中ちょっといつも行ってるお店に行って聞いてきたところ、本当に色んな人も車もいるから、結構危険なレースみたい‥‥

毎年事故は必ず起きているそうで(怖


悩んでても仕方ないので、とりあえず今日は早めに寝ないと。。

だって朝1時過ぎには移動準備に掛からなきゃならんので(朝じゃねぇ




‥‥どーせ眠れないだろうけどwwww

遠足の前日は興奮してってヤツが発動しそうで'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
Posted at 2010/07/17 21:14:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月17日 イイね!

デジイチとか告知とか

デジイチとか告知とかどうも(-ω-)

最近車のパーツあんま買わないクセに残高が一向に増えていかないタケRRRですこんばんは。


こんなん買ってるからだorz

というか最近色々遊びすぎなのが問題‥‥



というわけで、とうとうデジイチを買ってみました。

俺は普段全くテレビ見ないのでよくわかりませんが、見てる人はCMで見たことがあるらしい
キヤノンのEOS Kiss X4です。

レンズ2つのダブルズームレンズキットですね。


別に普段使っているIXYの920ISも別に悪くはなかったんですが、どうも最近周りでよく見かけるので、、、

主に赤いのに白い人とか、白黒グルメ大臣とか、某集会の主催者とか、同年代の同じ車な人etc...



どうせ撮るんならやっぱいい写真とりたいですしね(・∀・)
俺は実は元々写真とか絵とか好きな人だったり。


今まで、室内や昼間の屋外では普通のコンデジでもどうにかなりますけど、やはりどうしても夜間だったり、少し動きのある物を撮るような状況の時にうまく対応出来ないのがネックだったんですよね~


でもコイツなら夜間の好感度撮影でもしっかりとキレイに取れるし、フォーカスも正確だし、設定色々弄れるし、思ったとおりの写真が取れる‥‥はずwww

ようは腕次第って事なんですけどねww
エントリーモデルとはいえ、上位機に全然引けをとらないスペックなので言い訳無用。。





付属とはいえ、望遠レンズもなかなかズームが効くので、明後日のツインリンクもてぎで威力を発揮してくれそうです。




















あ、そうそうもてぎと言えば、まるで告知するタイミングを見失っていたというか、忘れていたと言うか何というか、、、













えーっと18日の日曜日にツインリンクもてぎで開催される



アイドラーズクラブ主催夏の12時間耐久レースに参戦することになりましたww



初めてのレース参戦だぜ!
参戦ってより参加って感じですけどww


問題は規模がデカすぎてマジで何がなんだかわからないのですけどね。。
だって参加台数142台下はミニクーパー上はポルシェってレベルですぜ?w


アマチュアの耐久で12時間ってのはなかなかキツいはずっす。


参戦チームは、サーキット走行会等でよくツルんでいるみんカラ仲間のチームで、車両はオレンジ色のスターレットのEP82です‥‥


‥‥多分w


だって日付的には明日なのに詳細がよくわからない(ぉ



わかっているのは

・チームのドライバーが12人もいる
・準備とか色々あるので、もてぎには午前3時には行かなきゃならない
・レーススタートは午前8時前で、午後8時ちょいに終了




‥‥なんとかなるさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



とりあえず明日はお休みなので、日曜に備えて色々準備や休息をとらねば(・ω・`)
Posted at 2010/07/17 01:49:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月15日 イイね!

ばくおん!

ばくおん!タイトルが2回連続でおt(ry

どうも。
最近毎朝お腹壊して仕事始まった途端にトイレに駆け込むのが日常となりつつあるタケRRRですこんばんは。

会社のエアコン効きすぎなんだよ糞が‥‥
というか俺の腹弱すぎ(;´Д`)



画像は‥‥その、なんだ‥‥

ジャッキが無かったんだ、すまない(´・ω・`)



というわけで、以前某オクで落札したマフラーの取り付けを行ないましたよっと。



ホントは1人でやるつもりだったのですが、、、

サイレンサー作るんだったらマフラーも一緒に付けてみないと効果わからんじゃまいかと友人が言って下さったので付けさせお任せしました。


しかしリアピースだけとは言えども、相変わらずこの車のマフラー交換は大変です。。

やったことある人はわかると思うんですけど、知恵の輪なんですよアレ。
途中リアの足回りのアームを避けながら取り付けるようなんですけど、これがなかなかうまく入っていかない。。

あっちつけたらこっちが入らなくて、こっち入れようとするとあっちが引っかかる‥‥みたいな?w


結局リアバンパー外しながら作業する羽目になりましたよ。。
リアサスがしっかり伸びればアームも下がってくれて楽なんですけど、俺の車ジャッキアップしてもアームびくともしないもんね!!orz

まぁとりあえず雨に降られながらもなんとか取り付けし、本番のサイレンサー作成。



そのまま付けると、マフラー出口の内径が約φ89なのに対し、ヤフオクで買ったステンのインナーサイレンサーは汎用品なのでφ90用を買ってもφ85


というわけでワンオフというわけですよ!!




んで改良したのがコチラ。








出口の径をデカくする為にそこらに転がってた缶を合わせたらジャストフィットwww


そして左側の綺麗な部分のパイプが元々の部分。
んで右側は、どう考えても短いだろうと言う事で、追加で溶接した同じくそこらに転がってた同じ径のパイプ。材質は知りません(ぉ




んでその後は適当に穴を開けて、耐熱塗装を施し‥‥












バイク用品店で買ってきたそこそこの高めのグラスウールをステンの針金でぐるぐる巻きにして、完成!!!







ナイスクオリティー(゚∀゚)




ちなみに上の棒は、サイレンサーぶっこんだ時に取り出しが困難になる程度にキッツキツに作ったせいで普通には取り出せなくなってしまったので、中の穴に引っ掛けて取れるようにとわざわざ作っていただきました。

ありがてぇ。。



んでこれがまた効果バツグンなこって(*´Д`)


一応制作の段階ごとに車両につけて音量とレスポンスを見ながら作っていったんで、そこそこいいモンになったと思います。



正直言うと穴をもう少し細かく多くして、パンチングパイプ形状にしたかったんですけど、メンドくさくなってしまいましてね(ぉ



次グラスウール巻き直すときは小さい穴追加してもいいかも‥‥

装着時はこんな感じ。






すぐにその場で脱着出来るように、蝶ネジにしたためかなり目立ちますw


んでもって何故かマフラー本体は斜め出しです('A`)


俺はストレートの方が好きなんだけどなぁ‥‥オクの宿命ですかね。。






つーかインナーサイレンサーはなかなか大したものなんですが、問題はこのマフラーですよ。。


↑の写真みると分かりますが、、、、

すっげぇ微妙とはいえ、多分バンパーから飛び出してるww


まぁこの辺はあとで削るとして、、、



フランジから排気漏れががががorz


なーんかサイドステップの内側あたりから音が聞こえてくるんですぜ?'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、



いやなんかセンターパイプとの結合時点でなんかヤバい予感はしてましたがね。。

スッカスカでやんの。。

あ、4000回転から上になれば漏れなくなります。レース用かと(ぁ



どうしたもんかね‥‥パイプ曲げて結合部を小さく加工するか、ガスケット部分に耐熱パテ盛って液体ガスケットみたいにして対応するか‥‥


まだまだ完成には至らないようです(;´Д⊂)





まぁとりあえず今のところは問題なく走ってるんでよしとします。。


あ、ちなみに今はサイレンサー無しのばくおん!です。
だってなんかサイレンサー付けたまま家に帰ったら、ウチのカーチャンに

「あんた車静かでいつ帰ってきたのかわからないでしょ!元に戻しな!!」

と軽くキレられたので。。

流石デカイ音=いい音と変換されてる人の物言いは違いますね。
近所の迷惑なんか考えもしねぇ('A`)


俺としてもそこそこ五月蝿い方がいいのですがねww


だってこのサイレンサー付けるとまるで排気音聞こえなくなってシフトチェンジとかクラッチミートが糞むずい(;´Д`)

音量がそこそこじゃないのが問題‥‥


排気漏れ直したらまた考えよう。


あ、性能に関してはまた後日。。


Posted at 2010/07/15 00:39:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

水戸に生息する初心者EK9乗り‥‥だったんだけど、もう5年。。 車も中の人もあまり進歩してません。 基本的に筑波がホームっぽい。 CBRさんの方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
4 5678910
11 121314 1516 17
18 192021222324
2526272829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪のおかげで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 01:36:57
第8回痛Gふぇすた(2013) 13,9,22 part24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 16:23:50

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
18年の1月に中免を取り、5月から乗ってます。 古いんで(90年式)いろいろ壊れて大変で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年3月の終わりごろに免許をとり、いきなりコイツに乗ってます。中学生のころからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation