• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケRRRのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

分離は大変&百里航空祭

分離は大変&百里航空祭おーす

この間会社のトイレから出る時、出合い頭で40過ぎのおっさんとぶつかって危うく接吻寸前で非常に焦るタケRRRですこんばんは。

おっさん「うぉう!わりぃ!!」

俺「い‥‥いえ‥‥//」



いえ‥‥じゃねーよマジでおっさんの工事用ヘルメット俺の額にぶっ刺さったってーの(;´Д`)


曲がり角はインを攻めるタイプなのでよくぶつかる俺。



┌(┌ ^o^)┐





さて色々と腐る前に本題に。

この間の休みのお話ですが、ちょっと俺んちで↑の車の車高調整をやってました。


毎度おなじみのFN2のリアです。


ま、俺のEK9なんてジャッキと工具用意して、車高落として、元に戻して工具も片付けて‥‥で最短で約20分やそこらで終わるので、まーそんなもんだろと思ってたかを括っていたのですが‥‥




俺のは前後一体のダブルウィッシュボーン。

でもコイツはフロントは一体型のストラットでも






リアはトーションビームで分離式。

まーやり方が微妙に分からないわけだwww


んで安請け合いした結果、とりあえずダンパー側のネジ回して締めてったら‥‥落ちるには落ちたんだけど、思ったほど落ちない(・8・)


しかも途中から超硬いww

さり気なくバネ側にもなんか調節用のシートは見えたんだけど‥‥外し方は分かったけど、外したら色々ヤバくね?って思ったので放置し


とりあえず落ちたからと言う事でそのまま帰したら、今度はめっさ跳ねると本人から苦情がwww


んで冷静に考えたら、ダンパーを縮めるとアームの位置が上がって‥‥ただバネ潰してるだけじゃん!と。。


んでプリ掛けまくったお陰で一応その分で車高は落ちたけど、バネの自由度が無くなって跳ねて‥‥


仕方ないので今度はキッチリ調べて翌週リベンジ(`・ω・´)

別体だと色々気にする事も多くて‥‥ダンパー側の調整シートとバネ側の調整シート‥‥片方10mm落としたからもう片方も10mm落とせばいいと言う訳でもなく。


レバー比云々だとかホイール端バネ定数なんたらとか色々あるんすよねー'`,、('∀`) '`,、




TEINあたりの車高調だと調整用に取説とかにレバー比が書いてあったりするみたいですけど、この車高調にはそんなもんないのでバネレートと前後の軸重、一般的なストラットとトーションビームのレバー比等を照らし合わせて‥‥


まぁ無い頭使って色々計算したわけですわ。本当のレバー比とか知らないからすげー大体なんだけどww



んで色々と苦戦しながらもダンパー外してバネも外して






もちろん下限全開まで落としてwww


計算で出てきた大まかの数値の分プリロード側を調整。ガッツリ落ちてフェンダーに指入らないレベルのギリッギリのクリアランスまで攻め込めましたww





ただ正直‥‥計算はミスってると思いますけどねww

いや計算はともかくとしてレバー比はなんか違ったかも‥‥横乗ってるとなんか以前より柔いような‥‥ww

多分ダンパーゆる過ぎる気が‥‥するのですが、本人は変わらんと言ってるし柔い方が好みらしくとりあえず満足してるからいいのかな?


サーキット走った時腰砕けにならなきゃいいけど‥‥



しかしシンドかった‥‥休憩とか色々挟んでダラッダラやってたけどたかだか車高調整で3時間くらい掛かったwww

ネジ逆に回したりしてたし(汗


5年程前にEK9の車高調取り付けやった時も確かフロントだけで4時間くらい粘ってた記憶があるので、なんも分からないままやると大変ね('A`)


多分次やる時は1時間も掛からず全部終わる‥‥はず



んでガッツリ車高落とした翌日は




百里航空祭に行って来ました!



まーめっちゃ天気悪くて‥‥朝から雨orz


んでもって


場内アナウンス「本日は天候不良の為飛行は致しません(・8・)」


えー




えー‥‥





飛ばない航空祭ってなんだよそれ_(:3 」∠)_




仕方ないのでとりあえず置いてあるもん撮ってきましたよ、ええ。



毎度お馴染みなF-15J




F-4EJ改




おしり。手前がF-4、奥がF-15




UH-60Jなんかも。こいつって元々洋上迷彩でしたっけ?




P-3C。なんかリラックマいるけどww




C-1。デカい。



あ、勿論ブルーインパルスも居ましたよ。コイツも飛んでないけどな‥‥




ブルーじゃないT-4中等練習機



こいつも某吹雪みたいに武装出来んのかなーと思ったけど爆弾乗せるくらいしか出来んらしい。
てかそっちはT-2か。今ってT-2みたいな高等練習機ってない?と思ったら普通に複座のF-15DJかF-2B使うのね‥‥



あとはT-400とか



T-7。こっちが初等練習機なのね。てかやっぱプロペラ機ってカッコいいよねww





だがしかし‥‥俺的にやはり一番カッコ良くて




一番好きな機体と言ったら






我らがF-2!!!!








いやーホッッッッッントカッコいいわー





洋上迷彩のカラーリングもそうだけどこのラインがだな‥‥




当然武装なんか付いてないけど、対艦番長と言われる所以である空対艦ミサイル4発積んだ時なんか圧巻ですわもう。

これは拾った画像ですがー





某エースコンバットなんかでも手に入ったら意地でも行けるところまでF-2縛りで頑張ってた記憶が‥‥ww

5とZeroは昔過ぎて覚えてないけど、6では頑張って使って、

でも今んとこ据え置き機で一番新しいPS3でのアサルトホライゾンでは何故か対艦任務でしか使えなくて、その対艦任務自体が少なかったせいで俺の中でクソゲー認定(ぉ


そりゃ確かに対艦攻撃がメインではあるけど、最近じゃ普通に空対空ミサイルも普通に積んでるわけだし、そもそもゲームなんだし使わせろよ!!!!

ま、あのゲームはそれでなくても‥‥だったけどw

今度出るINFINITYは楽しみです♪








いつの間にかゲームの話になっちゃってたけど、それでも本物が飛んでる所がみたいので、今度の11月3日の入間航空祭‥‥行きたいけどアレメチャ混みなんだよなぁ‥‥ww

百里で飛ばしてくれればいいのにね(´・ω・`)

確か行けなかった11年だか去年は飛んだんだっけ‥‥?


畜生が('A`)


んでは。

          
Posted at 2013/09/16 03:00:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

オボーン休み後半戦れぽ

オボーン休み後半戦れぽ←またやらかした


うーいどうもこんばんは。

またしてもですよ、ええ。

これは先週の事だけど確か11時半くらいに洗い終わって家に入ってグダグダしてたら、なーんか空模様がアレな感じなので急いで窓から外みたら降ってなくて

んでこのレーダー見てみたら、辛うじて躱したと思いきや、実は降り終わった後だったってワケだ'`,、('∀`) '`,、


はーいというわけでなんか洗車すんの怖くなってきたタケRRRです。

見事過ぎるだろ‥‥通り雨だったから大したことないと思ってたら、結局この日の夜本降りになってたし。。



怪談(?)はココらへんにしておいて、もう既に2週間も前の話になってしまうオボーン休みのお話の続きでも‥‥


いやね‥‥私生活も当然アレで忙しいんだけど単純に仕事も忙しくてさ。。


つーわけで‥‥前回の日記の14日は埼玉から帰還して


翌15日


朝(?)2時半
に起床して集まって





朝6時前には妙義山ww

久しぶりの茨城VTECくらぶ(仮)の活動で弾丸ツアーです。

いつもリーダーぐっちょ氏AE86で活動してましたが、この度AP1増車の為やっと弾丸ツアーでホンダ3台並びました♪

これでDC2SiRも持ってるんだから恐れ入る(´・ω・`)




うまく並んでるようで並んでないww





おしり。





向き変えて





昔のCM風。


そして今度は碓氷峠をオラオラ経由しつつ浅間山♪




の近辺のどっかの山の道ww




標高が高いからか涼しくて良かったのですが‥‥虫が多い( ´口`)

この場所はまだマシでしたけど、上の方なんか、、、ドアを開けたくないくらい。。

おーこわこわ









お次はcafeGTへ行き朝の優雅なお時間。





何気に去年も行ってましたが、お立ち台は久々です。3年ぶり?




あ、そういやここ昔は朝7時くらいにはやってた気がしますが、いつの間にか9時OPENになってました。


本当は浅間山の前に立ち寄ったんですけどね‥‥やってなかったので9時過ぎに出直したわけですが、何気にこの後の予定という予定も無かったので、朝飯食べたり写真撮ったりしてまったりしてたらいつの間にか2時間くらい経ってました‥‥

カフェでゆっくりするってなんかオサレっぽくていいよね‥‥まー実際は朝早すぎて疲れて椅子座ってコーヒー飲みながら居眠りしてたんですがwww


んでいつまでもカフェにいるわけにもいかないので、昼頃に飯喰いに軽井沢のアウトレット‥‥に行ったのですが、いや混んでるわ混んでるわ。


連休中ってのはこれだから(;´Д`)

しかもご飯食べたまではいいけど、これといって買う物が見つからず、土産だけ買ってそのまま軽井沢を後にすることに‥‥ホント飯だけww



その後は普通ーに高速で水戸に帰ってきて、水戸で夕飯喰って、さあ帰っぺ~となったわけですが‥‥



まーその‥‥最近‥‥というか今回も特に何事も無くその日が終わろうとしていたので、いつもどこかでズッコケてる3人組にしてはあんまネタらしいネタはないなーなんて思った矢先に









【悲報】緑色の車、まさかの鍵とじ込み


暖機の為エンジン掛けて、そのまま普通に車外に出て普通にドアを閉じる。

そこで何故ロック掛かった‥‥??ww


正直未だ謎です。。ドア空いてる時点で車内からはロック動かせないわけだし‥‥


まーキーレスの誤作動か何かって事で、すかさず親に連絡。

30分くらいでJAFが到着し、10分かそこらで速攻でカギ開けて帰っていきました。


大したもんよねJAF‥‥こういう時親がJAFだと融通が利くので手続きとかも楽々ww

ま~何故か息子の俺の会員期限切れたまま放置されてたけどなっ!!(半ギレ



なんとか無事3台揃って帰宅出来たのでヨシ(`・ω・´)



そしてまだ終わらないオボーン休み。

翌16日はというと。


2輪に乗り換え




第1回カムギアオフ開催!

古き良き時代のロストテクノロジーの集いです。一番手前のは古くないけどww


手前から


今はみんカラから消滅してる某つなちー氏RVT1000R-SP2 SC45(2003)

暫く前に某つなちー経由でTC1000やこの間のGWで一緒に茂木行った仲のお友達のCBR250Rハリケーン MC17(1987)

そして俺のCBR400RR NC29(1990)



各所に謳われているカムギアトレーンの文字が眩しい。。


ここで補足。カムギアトレーンとは!!!


4ストロークエンジンにおいて燃焼室の吸気・排気弁の動きを司るカムを回転させる動力の伝達に、通常のチェーン(カムチェーン)やベルト(タイミングベルト)ではなく、ギアを利用する方式のことである。

チェーンやベルト方式と異なり、フリクションが少なく、また遠心力の影響を受けないため、高回転時の馬力損失が少なく、かつバルブタイミングの精度を高めることが可能。

レース用をはじめとした高回転・高出力型のエンジンや信頼性や耐久性などで重要視される汎用、および農業機械用、産業用の各種エンジン(特にディーゼルエンジン)などでよく用いられる。

ただし平歯車では騒音が大きすぎることから、市販車では斜歯歯車や、2枚重ねのギアにばねでテンションをかけるシザーズギアなどが必要となり、コストがかかるため市販車に用いられることは極めて希であり、一部オートバイなどにしか採用されていない。

そのギヤ鳴り音は独特の高音で、電動モーターのような音に聞こえる。


ですうぃき先生より




つーわけで茨城大洗から出発し、そのままずーっと海沿いをひたすら南下して


お昼ごろに千葉の先端の銚子市へ。




そこで海鮮ド―――(゚д゚)―――ン!

ちょっと奥ボカし過ぎた。。

ちなみにこの店で喰いました。





浜めしってところ。ま、ただ単に食べログで見たってだけで行ったww


結構美味しかったです(*´Д`)

俺が喰ったのは3色ド―――(゚д゚)―――ン!てヤツですが他にも5色ド―――(゚д゚)―――ン!とか、うにイクラド―――(゚д゚)―――ン!とか色々。

値段も他よりちょい安めだしオヌヌメです。


その後は近くの犬吠埼へ。


ここはしばーらく前に1人で行った記憶。






快晴ですねー。これ2時過ぎとかですけど、写真の色別に弄ってないからね。蒼い。



んで3時頃までここでグダグダして、その後海沿い南下してとりあえず房総半島の真ん中辺りまで行こう!って事になったんですが


今は夏。車自体はそんなに多いわけでもなく、渋滞してたわけでもないのですが、とにかくおっせぇwww40km/h巡航とか勘弁www


クソ暑い中まったり走行は堪えるのですわ。。バイクって別に涼しいわけでもなんでもないからね(゚∀゚)



んで暑い中ひたすら走り、途中ナビがヘンテコな道案内し始めたり単に俺が見間違えたり見逃したりで右往左往しつつ、なんとか目標地点にしていた房総半島のど真ん中にある養老渓谷ってトコに着いたのは午後6時過ぎwwなんも何処もやってねぇwww





こいつらの顔ww→( ◯◯ ) (◯∀◯) `( ロ )´


その後は適当に近くの高速使って帰ろうとおもった所で問題発生。

・(◯∀◯)←の燃費が悪すぎてもうガソリン無いww


というわけで俺のナビ使ってガソリンスタンド探すも、ここは田舎。しかもお盆。


ナビが示すスタンドが尽く閉まってる‥‥というか潰れてる‥‥?ww


結局ちょっと前に通りすぎたガソリンスタンドにとんぼ返り。


が、ここで更に問題。


・俺のナビの電池がとうとう力尽きる。



まー朝9時とかから10時間以上持ったんだから大したもんなんだけどね‥‥充電器持ってったけど端子違うしww

その後はハリケーンな御方のスマホナビで高速に‥‥乗ったんだけど更に問題発生。





マジ何処ここ(滝汗


いやね?料金所通ると分岐あるじゃないですか、どっち方面~って。

それをナビ通りの方向(文字は見てないww)に進んだら何故か東京方面に向かうハズが全く逆の太平洋に向かって一直線なワケだ。。ww


何を言ってるかわからねぇと思うが俺もどうなったのか分からなかった頭が(AA略



なんかね、新しく開通した高速なんだってさ。後で調べたら春に開通されたばっかりっていう。そらナビも対応してないわwww


ま、実は冷静に考えれば気付けたんだろうけどね‥‥もうなんか疲れててんのか頭がwww


もうなんか今回こっちの3人の方が盛大にズッコケてるwww


んで写真の地図に載ってないPAで現状を把握して次の料金所で事情を説明して引き返すことになって‥‥


途中埼玉方面のつなちーと途中で別れ高速が苦痛以外の何物でもない茨城の中型CBR勢は苦戦を強いられ、途中高速降りたり乗ったりこまめな休憩を入れて、やっと茨城夜ミ会場に到着(ぇ



そうなんですよ‥‥この日夜ミだったんですよ。。


本当はもっと早く到着する予定だったのに現場(水戸)に着いたのが23時40分wwwww


そろそろ終わるわwww


んで着いてみたら着いてみたで、ここでも問題発生で‥‥

参加者のみんカラ関係者がリアル基地外糞ジジイに車ぶつけられたとか、更には逃げようとした糞ジジイを止めようとしたみん友が轢かれただとかでパトカー数台でてんやわんや。。



うーん‥‥どこにでもキチガイってのはいる‥‥もう少し早めに着いておきたかった。。

しかも人轢いておいて何故かその糞ジジイ物損だかなんかでそのまま釈放?されてるし腑に落ちないという。まー俺も途中だったからよく分かってないんですけどww

写真撮るのも忘れたし。


あ、轢かれた人は別に普通にピンピンしてましたよ?ww


てな感じで波乱極まりない16日はそこで終了し、翌17日は夕方から茨城VTECくらぶ(仮)の暑気払い。さらにその翌日はカラオケなんてやって、夏休み終了!



いやー‥‥長かった、ブログがww


毎度毎度何だかんだでやる事あって忙しいけど、今回の休みは常にどっかいったりやったりで、休みなのに休まる暇が殆ど無かったような‥‥ww


3日程1時半起きとか4時起きとか2時半起きとか生活サイクル滅茶苦茶だったしね。。

つか今回走行距離シビックさん1000kmちょいCBRさんで450kmちょいって( ゚д゚)、




ま、こんな感じでした。

休み中関わった多くの方々、乙でした!!!



あー次の連休は‥‥年末か。長いわぁ('A`)


今回の写真はこちら。    



まだ他にもネタあるけど後でね。。
Posted at 2013/09/01 01:20:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

水戸に生息する初心者EK9乗り‥‥だったんだけど、もう5年。。 車も中の人もあまり進歩してません。 基本的に筑波がホームっぽい。 CBRさんの方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪のおかげで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 01:36:57
第8回痛Gふぇすた(2013) 13,9,22 part24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 16:23:50

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
18年の1月に中免を取り、5月から乗ってます。 古いんで(90年式)いろいろ壊れて大変で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年3月の終わりごろに免許をとり、いきなりコイツに乗ってます。中学生のころからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation