
これ顔をここまで入れるのが大変だったと思うのよね。
おいっすーどうもー
ここ最近運動不足がたたってるのか、単に寒くなってきたからなのか
意味分からんところで足が攣りまくるタケRRRですこんばんは。
この間普通にどっかの店の店内
歩いてただけで攣ったし‥‥
もうとりあえず立ち往生して
その場で準備運動(?)だよね( ゚д゚)、
マジ変態(´・ω・)
さて、単に俺の体が硬すぎるのがそもそもの問題な気がしますがそれは置いといて
つい最近‥‥と言ってももう先月の中頃でしょうか、我が本拠地である水戸市に新しくバイク屋&バイク用品店が出来たので行ってみました。
まぁ関東だけですが、都心だと結構そこらにあるバイク用品店の
「2りんかん」と大手バイク販売チェーン店の
「バイカーズステーションSOX」
どちらも茨城では初店舗なわけですが、
1階がバイク屋、2階が用品店とうまい具合に合体させたようで‥‥w
最近は
バイクブーム?とか何とか言ってますけど、実際はそんなそこら中バイク走ってるわけでもないし、客入るのかなーなんて思いつつ開店日の会社帰りに凸ったんですが‥‥
これがまた結構いるわけでww
高校生の原付小僧からもう還暦迎えてるんじゃねーかみたいな爺さんとか‥‥
何気に女性の姿がチラホラ見かけたりして、まだまだこうやって開店日アタックするような人がここいらにも潜伏してんだなーと
ちょっと感動してみたりwww
んで俺はと言うと、この間のお盆に一緒にツーリング行ったお友達と待ち合わせして、とりあえず1階から中を散策してみたのですが
凄いのがおる‥‥
こっちも‥‥
上は
ワルキューレ・ルーン、下は
ヨシムラ隼X-1ってヤツです。
この店販売車両ネットに上げてるハズなのに
こいつらだけ載ってないというwww
それもそのはず、こいつらはまーレアなレアなバイクでして‥‥上のはホンダが
米国のみで売ってたバイクで‥‥一時期はもてぎのコレクションホールに特別枠みたいな所にドーンと佇んでいたバイク。
今となっては新車では買えないものの、当時の新車価格は日本円でなんと
370万円www
それがこの車両なんと走行距離
3kmの新古車状態で、
298万円wwww
そりゃあまぁネットに出せんわなぁ‥‥
そんで一応中古扱いなので、、、またがらせて貰ったんですが‥‥‥
いっや重っっい(;´Д`)
車重400kgは伊達ではありません。。こんな低い車体なのに、俺じゃスタンドから起こして直立状態にするのが精一杯でした。
普通に座るとハンドル遠いし、やっぱ日本人向けじゃありませんね。でもこんなの跨がれる機会
一生に幾度とないのでいい経験です'`,、('∀`) '`,、
他の人がエンジン掛けてたのでそれを傍からみてたけどこれもまたスムーズでいい音がしましてですね‥‥
ノーマルマフラーだし当然殆ど回してはいないのですが、
流石のフラット6。
そう、コイツは
ホンダの水平対向6気筒です。
水平対向はポルシェやスバルだけじゃないんだぜ?ww
丁度それっぽい動画があったので‥‥
形違うけどエンジン一緒よ。
音だけ聞いてるとポルシェ近づいてきたって思っちゃうかも‥‥ww
ま、スバルの3.0の6発もエキマニとマフラー次第じゃ同じ音でるみたいですがねw
んで下のバイクですが‥‥
変態スズキの隼を更にヨシムラが変態カスタムしたコンプリートマシンです。
これはあまり詳しくないのですが、一応受注生産の
限定100台のハズなのでこっちの方が超レアなはず。
当時幾らの物だったかは知りませんが、もうボディは
フルカーボンだし触れるのも恐ろしい。。あ、ちなみに
200万でした。
安く思える不思議ww
他にも色々置いてあったのでぐるぐると眺めてみたり、2階あがってまたぐるぐると‥‥
バイク用品店とバイク屋に
1時間半も居座ってしまった('A`)
まぁ見てるだけでも楽しいんですけど、連れが居るとこのバイクはあーだこーだこの製品はあーだこーだ始まっちゃうのでどうしても長引くww
しゃーないですね。
ホームセンターと似たようなもんです(違
‥‥今度行ったらあの2台無くなってたりしてww
買う人いんのかな( ´口`)
あーんで話変わりまして最近の近状としては
某電気街から少し離れた所に
聖地巡礼しに行って
駆け上ってみたり。
こんなん毎朝やってられねぇよ。。
実家にも
揚げまんじゅう
(゚д゚)ウマー
とか、
まぁ結構前にやったヤツなんでネタ的には古いのですが、
シビックさんの
バンパーとアンダーパネルの隙間を空ける作業をしてみたり。
エキマニと当たって微妙に溶けてしまってたのでww
まぁどうやったのかって、単に当たるトコ切っ飛ばしたり、スペーサー噛ましてみたりしただけなのですが‥‥
普通にスペーサーをホムセンとかで買うと
2個で200円とかしやがるので
自分で作りゃいいんじゃね?とか妙な考えに至り
何となく強度的に丸より角のが強そうな気がしたので角材買って来て、
長さ揃えて
鋸でギコギコし、ヤスリでシコシコし、間に挟んで↑みたいな感じ。
左右で微妙に高さ違うとか言うな!!!www
気のせいだよ気のせい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ちなみに
裏はこんなんなってます。
CBRのカバー柔らかいからここに立てかけるのが吉。
サーキット走って溶けないといいけど(・8・)
んで最近はまた別の問題が発生しまして‥‥
この間
雨がすごかった時に、交差点の立ち上がりでなんかもたつくので空燃費計見てみたら、
A/F16とか17とかの
極薄状態に。
んでビビりながら帰宅し、暫くしてまたエンジン掛けて近所回ったら
今度は濃すぎて10.0~10.5とかにorz
まさか
水でも吸ったか!?てかO2センサー死んだか??と言う事で
聖地へ。
また
例のCR-X借りて1週間預けて、直しては貰ったけど‥‥
とりあえずO2センサーは死んでたようなのですが
もう一つまた別の原因があったらしく、
その内容は教えてくれませんでしたwww
なんでも
ECU制御のトンデモナイ発見?だとか何だとか。
ホンダB型に限る話だそうですが。
とりあえず分かったのは
・ECUはエンジンだけ制御してるわけではない?
・ホンダのECUは実はアレ過ぎて凄すぎてアレすぎる?
・空燃比セッティングにはA/F計以外にも電圧計も無いといけない?
・世の中の現車合わせとか社外ECUってどーなってんの?
とかそんな感じ?
いやサッパリよく分かりません。でもこのエンジン作った
ご本人的には大発見みたいな事例らしい。。
ま、一応普通に直って普通に走れるので、何とか
12日の無限CCは走れます(`・ω・´)
あー
そんでー
今更タイトルに触れますけどー
色々思う所(?)もありましてー
シビックさんを引退させる事にしましたm(__)m
まぁ‥‥ね。
年式も年式ですし、
普通に使ってるのも何だかなーって
エンジンも今年1月だかに載せ替えて、勿体なさってのもありますし
そろそろ潮時かなって‥‥‥
通勤は。
え?
いやいやいやwwwまだまだイケますよウチのシビックさんはwww↑でも色々やってるわけだしさwww'`,、('∀`) '`,、
延命措置ってヤツっすよ延命措置。
ま、通勤業からは退いてもらって、少しでも負担が軽くなればいいな。。
別にシビックさんが今後どうこうなるわけじゃないけどwww
つーことなので
これから頼むぜ、、、、
つ
づ
く
Posted at 2013/10/06 04:19:47 | |
トラックバック(0) | 日記