
なんか梅雨明けしたとか言いつつ
最近微妙にパラつく雨はマジなんなん?車汚れるタイプのヤツ(激おこ
てなわけではーい皆さん
にっこにっこにー(壊
最近
とあるソシャゲーにハマってしまったお陰でブログなんぞ更新してる暇が無いタケRRRですこんばんは。
マジ電池の消費パねぇっつかスマホめっちゃ熱くなんのなこれ‥‥
それはともかく、
さっさと近状上げろやタコ!!!(゚⊿゚)
等々、さり気なく苦情が相次いでいるので、今のシビックさんの現状でも。
現在こんな事になっております。
まーじ作んの大変だったわー
アンダーパネル。。
いやアンダーパネル自体はそんなでも無かったんだけど、その後の補強やら取り付けのフィッティングとかがね‥‥
作業場は今回のバンパー製作にあたって全面的に協力して頂いた友達の
アクティの荷台ですww
なかなか使い勝手いいんだなこれが。
ちなみにこのバンパー、暫く前にオクで落としてそのまま
庭で雑草と共に熟成させていた
エアウォーカー製のFRPバンパーです。
赤いです。
アンダーパネル付けるとなってはやっぱ単純に重くなるので、少しでもバンパーで軽くなればいいなーって‥‥
後にこの選択が色々問題を引き起こすのですが、んなこたぁこの時には知る由もなく('A`)
一応構造はこんな感じ?になっているのですが‥‥かなーり某氏のパクった構造なので
企業秘密‥‥www
あ、そうそう。今回作成したバンパーの構造上今まで使用してた百式の安物牽引フックだと干渉するので牽引フックも新調しました。
一応ワンオフ品になるのかな‥‥?
ウエストヒル製。受注生産品らしくひと月以上待たされましたわ( ´口`)
んでこれがなかなかいい出来で、製作側の対応もすごく良くて
意気揚々と取り付けを‥‥
しようとしたんだけどさ‥‥
これってつけた後の画像↑見れば分かる人は分かるんだろうけど、
ラジエターとフレームの間を通して前にフックを出すっつー形状してるんすが‥‥
どうやってもフレームと干渉して取り付けられない。。
おっかしーなーと思ってメールに添付されてた注意事項読んでたら
>コアサポート交換された車両が以前取り付け時干渉して加工が必要だった
なーんて文があったので自分の車よーく見てみる‥‥
あー‥‥
お分かり頂けただろうか‥‥
いやなんか微妙に分かりにくいかもだけど
右側(ラジエター側)めっさ前から押されてるよねwwwww超ナナメってるwwwww
あー事故車だーwwwとか思いつつ、よくよく考えたら
4年程前に今は亡き(?)
青いEGと狭いサーキットで走ってた時に突っ込んだような気がしたので
多分そのせい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
後で聞いてみた話によると結構簡単に変形するらしいねこれ。
仕方ないので、友達と
エンジン側フレームとこのコアサポートの間にフロアジャッキを噛ませ無理矢理フレーム修正して何とか取り付けww
コアサポート側が薄くて柔いので比較的簡単にグイっといけました。
いっちゃって良かったのかどうかは知らんですがねwww
まーそんなこんなで一応全部くっつけたらこんな感じ?
きゃー赤いー(;´Д`)
基本的にシンメトリー派な俺はナンバーを横に持っていく事もせず。どうせサーキットじゃ外すし。
この状態で置いといたら親が
昔のマクラーレンホンダみたいだね、と。
マルボロカラーに謝れや(´・ω・`)
いやもしかしたらリアバンパーとかも逆に赤にすればむしろ‥‥
んでまーこのままじゃこっ恥ずかしいのでそのまま板金屋にGO!
んで初め↑に戻ってこんなん。
言ってもないのにわざわざ
内側のコアサポート側も黒に塗って頂いたので内側目立たなくてGJな感じ。
あくまでも純正っぽくがモットーです。
だけどねー‥‥塗った後にねー‥‥判明したんだけどねー‥‥
いやまー取り付け段階で実はちょっと気にはなったんだけど、敢えてスルーしたっつーかーねー‥‥
アンダーパネルエキマニに当たってんだよねーorz
いや参りましたわホント。。
実はこのエアウォーカーのバンパー
社外の癖にあんまり地上高が下がらないんすわ。
殆ど競技用みたいなヤツだから地上高を稼ぐ為に敢えて下げてないのかもですが‥‥
これのお陰で、
アンパネを水平に保とうとするとエキマニに干渉しちゃって‥‥
街乗りぐらいなら大丈夫っぽいけど、
多分そのままサーキットなんか走るもんなら、排気温度上昇と同時にアンパネ溶けちゃうかもwwww
ま、対策は後ほど。。
あーそうそうさっきからチラチラ見えてる今履いてるタイヤが
例の街乗り用8J+30のTE37です。
うーんなかなかのツラツラ具合‥‥
入って‥‥るよな、うん(震え声
あんまりにも逆ソリしてるので
TE37に見えないと評判ww
これも後で適当にフェンダー引っ張るか浮かせるかします‥‥
と、こんな感じで微妙に見た目は変わってますが
見た目しか変わってないのは相変わらず。
そして何かする度に何かしら問題を作るのも相変わらずなのです( ゚д゚)、
弄りは関係無いけど、この間何シテル?でも言った通り
さり気なーくカマ掘っちゃったし‥‥
と言っても渋滞中に、地味ーに下り坂になってたところで
コロコロ転がってっちゃってて、そのままコンって当たっただけなんですけどorz
実際お互いにぶつかったんだか何だか分からないような感じだったのですが、でも音したし微妙に俺側のバンパー傷入ってるし、
あ、当たったんだなってww
ちなみに相手は
青い業務用の軽トラ(キャリー)だったのですが、相手曰く
「別にランプとか割れてなきゃいいべー」とか言ってそのまま去って行きました( ゚д゚)ゥオーイ
バンパー同士なら触った程度だから傷も付かなかったんだろうけど、軽トラのリアなんか鉄の塊ですので、俺の方はバンパーに
青い痕が‥‥www
若干傷も入っちゃって塗装したばかりのバンパーだったので凹みましたが、
コンパウンドでゴシゴシしたら落ちたので問題ナシ。
と、大したことは無かったのですが、何名かからは直でご連絡頂いたりとご心配をお掛けしてしまい申し訳ございませんでしたm(__)m
暑いと信号待ちでダラけてイカンです。。
たまにはエアコン付けてビシっとしとかないと(←
あーそうそう全っっっく話変わりますが、最近
某戦車アニメの影響でやたら
大洗に行くことが増えてたりします。
単に1人でフラッと様子見(?)に行くこともあれば
色んな方面のお友達を案内する度に行ってみたりとか‥‥他県からの友達とかを
既に3,4人くらい案内してるような気が‥‥ww
その度にこんなカツ喰ったり
こんなクレープ喰ったり。
どんな形であれ、一度震災で海に沈みかけた街が復興して、更にこういった形でも盛り上がるってのは地元民としても嬉しいもんです。
このアニメやる前なんか土日だろうと人なんかあんま歩いてなかった街なのに( ゚д゚)、
街の人も
かなーりノリノリでフザケてるしね‥‥ww
あ、さり気なく戦車プラモも頑張って作ってて、
つい最近完成しましたww
ベースのキットがアホみたい細かくて‥‥
どう考えても
縮尺間違ってる気がするのよねー‥‥
ピンセットで摘めない部品とかをデザインナイフで挿してくっつけたりとか、
そもそもゲートから切った瞬間に消滅したりとかマジ勘弁。。
塗装も大変でしたけど、まーでも久しぶりにガッツリプラモ作れたので良かったと思ってますww
ちなみに
13日~15日の間また大洗で何やらイベントやってたので、今日15日だけ行って来たのですが‥‥とにかく写真が多い気がして危険なのでまた後日に回します。。
‥‥なーんか他にもなんかネタあった気がしたけど忘れたので思い出したら次にでも
って今気付いたけど
このブログほぼひと月ぶりじゃねーかwwww
いや次こそは近々上げるようにせんとマジでダラけ過ぎてますわなこれ。。
Posted at 2013/07/15 23:13:23 | |
トラックバック(0) | 日記