• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケRRRのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

フィレオフィッシュ(笑)とぬーだ試乗

フィレオフィッシュ(笑)とぬーだ試乗おいっす_(:3 」∠)_

さてさて、早速ですが


こちら←にフィレオフィッシュがあります。

美味しそうですね。




んではいただきまーs‥‥



















!?


これ車好きというか、機械好きの人なら笑ってくれるだろうけど、何も知らん一般の人だとナニコレ?ってなっちゃうのかなー


どうもこんばんは。今更先週のマックオフネタを冒頭ネタに持ってきてお茶を濁しているタケRRRです(*´Д`)


ええ、はい。もう見ての通りピストン以外の何物でも無いです。



まさにオ・ト・ナのハッピーセット。セット?ww





なんかSAMさんが持ってきたので‥‥‥大人の事情でww

しかも何故だか8個だかそんくらい持ってたので俺も1つ頂戴致しまして








今やリビングのバナナ置き場(´・ω・`)


まー1個じゃどうしようもないもんね。何やらトヨタの2.4だかそこらの4発の物らしいけど、、、はて?






さて何か他にネタがあったような無かったような、ネタはあっても画像ないから説明出来ないネタとか色々あるのですが

とりあえず画像があるネタで







ずずーん

俺がいつも行ってるバイク屋ネタ。

いつもって言っても俺のCBRさんあんま壊れないのでそんなに行かないのですが、ちょっとおもしろそうなバイク乗れそうだったので行って来ました。


ハスクバーナってメーカーのNUDA900っていうバイクです。


ハスクバーナってーとスウェーデンの芝刈り機メーカーっていうイメージがある方もいるでしょうけど、バイク部門があるんですわ。

ただなんか親会社がころころ変わって、ついこの間までBMWの傘下だったのが今度はスイスのKTMってメーカーの傘下に‥‥

と思ったら今度はフサベルってメーカーと合併したり工場が閉鎖したり‥‥いろいろ問題を抱えてるメーカーですww



基本的にオフ車‥‥と言っても普通のオフ車ではなくモトクロッサー‥‥まー競技用バイクメーカーってとこでしょうか。

それに保安部品軽くくっつけて何とか公道も走れますよってメーカーww



んでそのオフ車メーカーがとうとうオンロードモデルを出したので、その試乗車なんです。





んでこれもまた‥‥





出で立ちからしてもう既に‥‥




なんだこの顔‥‥超イカツイwww


もうオーラが半端ないです。見た目からかなりヤバそう。

中身も中身でこれまたヤバくて、エンジンはBMWの800cc並列2気筒を900までボアアップして更に色々魔改造され、元々80馬力程度だったものが105馬力に‥‥とか

純正で社外みたいな冷却系やブレーキやサス形状‥‥等々、所々オカシイ。


で、実際跨ってエンジン掛けてみると‥‥音がね。これ日本の車検通るのかよっつーほどのパワフルなツインサウンドww

吹かすとバラララン!バラララン!!!とぶっちゃけこのバイクの売りはこの音なんじゃないかと思えるほど素晴らしい音が。。


走らせてもこの音が心地よくて(*´Д`)


ついついスロットルを開けてしまうのですが‥‥まーこれまた速い速いww


パラツインの100馬力なんで実際然程でもないのかとは思うのですが、予想以上にパワーバンドが上にあるお陰でスルスルと回転が伸びていってあっという間にレブまで到達‥‥そんな感じ。


車体は着座位置がかなり高いモタードちっくなネイキッドな為、足付きは極悪なのですが、図体の割に車重175kgとなかなか軽いのでクイックなハンドリング‥‥と思ってた、が


車体が付いてくるタイミングに若干ラグがあるというか、タイヤがずいぶん外側にあるような感覚‥‥普段低いバイク乗ってるから慣れるのにちょい時間が掛かりましたw


んで今度は交差点立ち上がりのスロットルが‥‥かなり気を使って開けてるつもりでもガッと前に蹴りだされてしまうピーキーな性格なので終始ビビってましたww


直線は超楽しいのですがねwww


それにブレーキもガッツリ効くし、とにかく直感的な操作に敏感でいろんな部分がレーシーでした。


シートが硬くてケツが痛いとかまさにwww


あーでもこのバイクの一番の魅力であり欠点は‥‥デザインでしょうか。


とにかく目立つ( ゚д゚)、



それはもう目立つ。



だってなんかヘンだもん(ぉ




普通の公道にいるとかなーり異質なんですよね。


高いから跨ってるとデカくみえるし、デザインがぶっ飛んでる上に音が‥‥音量は普通ちょい+@だけど


とにかく見られる見られるwww通行人はガン見だし、横に並ぶと横の車めっちゃ見てくるwww


珍しい物見たさみたいな‥‥少なくとも嫌悪的な眼差しって感じでは無かった‥‥はずw


こういうのは写真じゃよく分からないから残念です(´・ω・`)


まーバイクの場合って大抵写真と実物の差がありすぎるのでココらへん説明出来ませんけど。




でもあれですね。実際そんなに人の目を集めるようなデザインの工業製品ってのは‥‥特に日本車じゃあんま無い気がするのでそういう奇抜なデザインや色のヤツがもう少し欲しいとこです。


まーそんなのばっか作ってるとこのメーカーみたいに倒産寸前に追い込まれたりするので頭のいい日本人は作ってくれないんでしょうけどwww


ちなみにこのバイク乗り出し100万程だそうです。メーカーの財政がヤバいから投げ売り状態www





こっちのバイクより安いわ








え?

単なるホンダさんとこのNSR250R(SE)ですが?

120万だってさ(゚⊿゚)


何せ走行距離50km


しかも全カウル類予備アリ、エンジンフルオーバーホール可能部品揃い済み



これは乗れねぇ(震え声



さて、明日は水樹奈々様のライブで西部ドームなので早く寝ねばノシ



Posted at 2013/08/03 23:48:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

最近良く見る系の車とか自衛隊の本気とか

最近良く見る系の車とか自衛隊の本気とかたぬき見つからなくて更に苦しくなりそう


うーす

ここ最近毎週洗車してるのですが、その度に洗車中だの洗車後とかに予報には無い雨に降られるのがもはや定番と化しているタケRRRですこんばんは。

3週連続はねえよ‥‥と思ったらさっき雨降ってたから4週連続かorz

更にそこに近所の猫が雨上がりにボンネットと天井に乗っかるというオプションも付けられる始末‥‥こっちも3週連続だと思うけど明日どうなってるやら( ゚д゚)、


さてそんな俺の家の駐車場上空だけ梅雨が開けてない気がしてならない今日この頃ですが、洗ってるウチに降ってきて最早ヤケクソ先週の土曜夕方。

その翌日である先週日曜は、ツインリンクもてぎで開催されてた「USDM FREAX presents "FLIP OUT"car show 2013」というUSDM系の車のイベントに友人のAE86が出展するとの事なのでいつものメンツで見に行ってました。


俺も正直こういうジャンルの車ってよく分かんないんだけど



こんなんとか




こんなんやら





こんなんとか






まー色々居ました。USDMだか何だかわからないのもチラホラww




要するに車高低くてタイヤツラッツラな車なら何でもいいのかな?












最近流行りのヘラフラッシュというヤツでしょうか。




まー実は正直よく分かってないけど低いのは単に見ててカッコいいからいいなーって感じで見てましたww




こんなもんまでシャコタンです。いい意味で頭悪いですww




それにしても‥‥




アコードツアラーはカッコいいよな‥‥




近年デザイナーの頭が沸いてるのか、そのままGOサインを出す上の連中が基○外なんだか知らんけど、とにかく斜め下方向にぶっ飛んでる最近のホンダ車のデザインの中で唯一よく纏まった美しいスタイリングの車だと思います。


ま、ホンダUKだかどっかの別のデザイナーがデザインしたらしいから違うのは当たり前なんだろうけど、まーこれが北米向けという事で日本ではさっぱり売れず、ひっそりと今年3月に生産終了したそうで。勿体無い。

↑の方にもUSシビックSiとか載せたけど、日本のホンダがアレなだけで海外のホンダデザインは普通に良い物が多いんだよなーww





特に尻が神(*´Д`)




あ、んで肝心の自分らはというと





‥‥‥




あ、当たってないよー(震え声


いや何だかんだで色々イベントやってて混んでるから、他の人の為にも駐車スペースを節約しようと、開いている大型の所にネタで無理矢理詰めし込んでみました。

ちょっと頭はみ出してるけどwww









もうちょっとS2とEKの間は詰められたな(´・ω・`)

あ、ちなみに肝心の出展した友人の車であるAE86は何故か写真に残ってないので無しですorz

なんかカメラ出すタイミングが悪かったのかそのままスルーしちゃってww



んでその翌日月曜はというと






ゴゴゴゴゴゴゴ






どーん


えー‥‥光景だけみたらマジで何事かと思うでしょうが、大洗です。さんふらわあだけ大洗っぽいでしょ?ww


例のガルパンのイベントだったんだけど‥‥


それでも普通に最新鋭の10式戦車持ってくるか普通??と思っていたけどまさか訓練護衛艦「てんりゅう」まで持ってくるとは思わなんだ。。




うっわー超でけーかっけー

そしてなんか乗れるとの事なので1時間半くらい並んで乗船





うひょー





62口径76ミリ速射砲だそうな。




弾持ってみました。撮影は白風@370氏

ただでさえアレな髪型が強風で更に(

何やら模擬弾だったそうですが、実物と同じ重さなんだって。道理でで重いと。。




これは標的機だそうで、これを飛ばしてそれを撃って訓練するようで。

降りてからは10式を。




結構近い距離で見れますww





個人的には74式みたいな古い戦車の方が好きだけど




やっぱ実物の重さというか迫力はやっぱ違いますね。



その他には

偵察用バイク(KLX250)があったので見てたら

自衛隊員の御方にあれよあれよと軍服着せられメット被らされ




オフ車買って自衛隊仕様なんてのもカッコイイかもしれない。。


あとは




自衛隊のネコバスとか




何故か置いてあった空自のツナギとメットをノリノリで装備する白風氏とか。


その後は声優さんのトークショーを目の前で堪能したり大洗の街散歩したり。





いやー‥‥


わざわざ有給取って行った甲斐がありましたわ(本当は出勤日w


普段あんまお目にかかれないからね‥‥近くに基地も駐屯地もあるけどなかなか機会が'`,、('∀`) '`,、


この流れいつまで続くんだろうと地元民としては期待と不安があったり無かったりしますが、、、、


次は空自が本気出すのに期待するしかないですwwガルパン関係無いけどww





なんか写真ばっかになってもーた('A`)
Posted at 2013/07/21 23:03:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

今更なバンパーさん

今更なバンパーさんなんか梅雨明けしたとか言いつつ最近微妙にパラつく雨はマジなんなん?車汚れるタイプのヤツ(激おこ


てなわけではーい皆さんにっこにっこにー(壊


最近とあるソシャゲーにハマってしまったお陰でブログなんぞ更新してる暇が無いタケRRRですこんばんは。

マジ電池の消費パねぇっつかスマホめっちゃ熱くなんのなこれ‥‥



それはともかく、さっさと近状上げろやタコ!!!(゚⊿゚)

等々、さり気なく苦情が相次いでいるので、今のシビックさんの現状でも。


現在こんな事になっております。




まーじ作んの大変だったわーアンダーパネル。。


いやアンダーパネル自体はそんなでも無かったんだけど、その後の補強やら取り付けのフィッティングとかがね‥‥


作業場は今回のバンパー製作にあたって全面的に協力して頂いた友達のアクティの荷台ですww





なかなか使い勝手いいんだなこれが。

ちなみにこのバンパー、暫く前にオクで落としてそのまま庭で雑草と共に熟成させていたエアウォーカー製のFRPバンパーです。


赤いです。


アンダーパネル付けるとなってはやっぱ単純に重くなるので、少しでもバンパーで軽くなればいいなーって‥‥


後にこの選択が色々問題を引き起こすのですが、んなこたぁこの時には知る由もなく('A`)





一応構造はこんな感じ?になっているのですが‥‥かなーり某氏のパクった構造なので企業秘密‥‥www


あ、そうそう。今回作成したバンパーの構造上今まで使用してた百式の安物牽引フックだと干渉するので牽引フックも新調しました。


一応ワンオフ品になるのかな‥‥?







ウエストヒル製。受注生産品らしくひと月以上待たされましたわ( ´口`)

んでこれがなかなかいい出来で、製作側の対応もすごく良くて意気揚々と取り付けを‥‥


しようとしたんだけどさ‥‥


これってつけた後の画像↑見れば分かる人は分かるんだろうけど、ラジエターとフレームの間を通して前にフックを出すっつー形状してるんすが‥‥

どうやってもフレームと干渉して取り付けられない。。


おっかしーなーと思ってメールに添付されてた注意事項読んでたら

>コアサポート交換された車両が以前取り付け時干渉して加工が必要だった

なーんて文があったので自分の車よーく見てみる‥‥




あー‥‥







お分かり頂けただろうか‥‥



いやなんか微妙に分かりにくいかもだけど右側(ラジエター側)めっさ前から押されてるよねwwwww超ナナメってるwwwww


あー事故車だーwwwとか思いつつ、よくよく考えたら4年程前に今は亡き(?)青いEGと狭いサーキットで走ってた時に突っ込んだような気がしたので多分そのせい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


後で聞いてみた話によると結構簡単に変形するらしいねこれ。


仕方ないので、友達とエンジン側フレームとこのコアサポートの間にフロアジャッキを噛ませ無理矢理フレーム修正して何とか取り付けww

コアサポート側が薄くて柔いので比較的簡単にグイっといけました。いっちゃって良かったのかどうかは知らんですがねwww

まーそんなこんなで一応全部くっつけたらこんな感じ?





きゃー赤いー(;´Д`)


基本的にシンメトリー派な俺はナンバーを横に持っていく事もせず。どうせサーキットじゃ外すし。



この状態で置いといたら親が

昔のマクラーレンホンダみたいだね、と。






マルボロカラーに謝れや(´・ω・`)

いやもしかしたらリアバンパーとかも逆に赤にすればむしろ‥‥



んでまーこのままじゃこっ恥ずかしいのでそのまま板金屋にGO!


んで初め↑に戻ってこんなん。




言ってもないのにわざわざ内側のコアサポート側も黒に塗って頂いたので内側目立たなくてGJな感じ。

あくまでも純正っぽくがモットーです。



だけどねー‥‥塗った後にねー‥‥判明したんだけどねー‥‥


いやまー取り付け段階で実はちょっと気にはなったんだけど、敢えてスルーしたっつーかーねー‥‥


アンダーパネルエキマニに当たってんだよねーorz



いや参りましたわホント。。

実はこのエアウォーカーのバンパー社外の癖にあんまり地上高が下がらないんすわ。

殆ど競技用みたいなヤツだから地上高を稼ぐ為に敢えて下げてないのかもですが‥‥



これのお陰で、アンパネを水平に保とうとするとエキマニに干渉しちゃって‥‥

街乗りぐらいなら大丈夫っぽいけど、多分そのままサーキットなんか走るもんなら、排気温度上昇と同時にアンパネ溶けちゃうかもwwww


ま、対策は後ほど。。



あーそうそうさっきからチラチラ見えてる今履いてるタイヤが例の街乗り用8J+30のTE37です。





うーんなかなかのツラツラ具合‥‥


入って‥‥るよな、うん(震え声



あんまりにも逆ソリしてるのでTE37に見えないと評判ww


これも後で適当にフェンダー引っ張るか浮かせるかします‥‥


と、こんな感じで微妙に見た目は変わってますが見た目しか変わってないのは相変わらず。

そして何かする度に何かしら問題を作るのも相変わらずなのです( ゚д゚)、




弄りは関係無いけど、この間何シテル?でも言った通りさり気なーくカマ掘っちゃったし‥‥


と言っても渋滞中に、地味ーに下り坂になってたところでコロコロ転がってっちゃってて、そのままコンって当たっただけなんですけどorz

実際お互いにぶつかったんだか何だか分からないような感じだったのですが、でも音したし微妙に俺側のバンパー傷入ってるし、あ、当たったんだなってww

ちなみに相手は青い業務用の軽トラ(キャリー)だったのですが、相手曰く「別にランプとか割れてなきゃいいべー」とか言ってそのまま去って行きました( ゚д゚)ゥオーイ


バンパー同士なら触った程度だから傷も付かなかったんだろうけど、軽トラのリアなんか鉄の塊ですので、俺の方はバンパーに青い痕が‥‥www


若干傷も入っちゃって塗装したばかりのバンパーだったので凹みましたが、コンパウンドでゴシゴシしたら落ちたので問題ナシ。


と、大したことは無かったのですが、何名かからは直でご連絡頂いたりとご心配をお掛けしてしまい申し訳ございませんでしたm(__)m


暑いと信号待ちでダラけてイカンです。。たまにはエアコン付けてビシっとしとかないと(←








あーそうそう全っっっく話変わりますが、最近某戦車アニメの影響でやたら大洗に行くことが増えてたりします。

単に1人でフラッと様子見(?)に行くこともあれば



色んな方面のお友達を案内する度に行ってみたりとか‥‥他県からの友達とかを既に3,4人くらい案内してるような気が‥‥ww

その度にこんなカツ喰ったり



こんなクレープ喰ったり。





どんな形であれ、一度震災で海に沈みかけた街が復興して、更にこういった形でも盛り上がるってのは地元民としても嬉しいもんです。



このアニメやる前なんか土日だろうと人なんかあんま歩いてなかった街なのに( ゚д゚)、


街の人もかなーりノリノリでフザケてるしね‥‥ww










あ、さり気なく戦車プラモも頑張って作ってて、つい最近完成しましたww




ベースのキットがアホみたい細かくて‥‥



どう考えても縮尺間違ってる気がするのよねー‥‥ピンセットで摘めない部品とかをデザインナイフで挿してくっつけたりとか、そもそもゲートから切った瞬間に消滅したりとかマジ勘弁。。





塗装も大変でしたけど、まーでも久しぶりにガッツリプラモ作れたので良かったと思ってますww



ちなみに13日~15日の間また大洗で何やらイベントやってたので、今日15日だけ行って来たのですが‥‥とにかく写真が多い気がして危険なのでまた後日に回します。。



‥‥なーんか他にもなんかネタあった気がしたけど忘れたので思い出したら次にでも





って今気付いたけどこのブログほぼひと月ぶりじゃねーかwwww

いや次こそは近々上げるようにせんとマジでダラけ過ぎてますわなこれ。。

Posted at 2013/07/15 23:13:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

最近のCBRさん事情&green machine

最近のCBRさん事情&green machineやっはろー

この間会社で腹を下してトイレの個室に引き篭っていたら隣に誰かが入ってきたのですが、その人が何処かの洋物A○のように「Oh‥‥oh‥‥OHHHH!!!」とか唸り出したので焦ってその場から動けず、その人が出て行くまでその場で待機するハメになったタケRRRですこんばんは(;´Д`)


いや怖いってマジで。下手に出て行こうとして遭遇なんかしちまったら‥‥((((;゚Д゚))))


俺は何も見てないし聞いてない‥‥


さて、タイトルの通りなのですが。最近のCBRさんですが↑の写真の通りです。




ん?別に今まで通りだろうって?

いやいやいやいや変わってるんですよこれが。。

まーでもそもそも頻繁にブログに載せてるわけじゃないしね‥‥


んじゃ



びふぉー







あふたー



うん。分からんな(爆







えーーーっと‥‥


これが









こーなったのさ。








お分かり頂けただろうか‥‥


そう!!!




【祝】タケRRR氏、純正新品タンクを発掘!!!!【まさかの】





いや単に某オクで出てきたってだけなんだけど‥‥ww

確か4月頃だったっけなぁ‥‥


このバイクに乗り始めて何気にもう7年くらいになるのですが、買った時から基本毎日の日課みたいなもんで、ずっとオクをチェックしてるんですよ。

まー正直俺はあんまりバイクは自分じゃ軽いメンテくらいしかしないので、細かい部品の事はよく分からないってのもあり、主に外装ばかりを気にしてて‥‥ww


んでも古いバイクだし、ホンダが古いバイクの部品は軒並み処分しやがったせいで新品は完全に壊滅してる上、当時はVFR400、RVF400、NSR250Rに人気が集中し、弟分の250RRにも売上で負ける不人気車‥‥


てなわけでとにかくなかなか出てこないww

カウルはまぁ‥‥くそみたいなボロッボロのヤツはたまに出てくるけど、美品だと年に1回、新品なんか3年に1回出てくりゃいいかなーってくらいで。


そんな感じで出てきた新品は軒並み俺がほぼ全て狩ってきたわけですが、、、タンクはこの7年、状態云々どころか同じ色のヤツなんかほぼ出てこない。


仕方ないので若干あきらめ気味で、タンクの項目は最近はあんまり見てなかったのですが、たまたまコレが出てきた時、ホントたまたまふと思いついて見てみたら、ホント偶然見つけてしまった‥‥と'`,、('∀`) '`,、


マジで目を疑いましたわ。長期ガレージ保管未使用品って書いてあるんすもんww



出品者曰く倉庫を整理してたら奥に何か埋もれてたので、発掘してみたら10数年前に買っといたストックだったんですと。



ただ正直迷いましたけどね。傷はあるにせよ、今使ってるタンクは何も問題ないわけだしww


でも‥‥ここで逃したら最後なんだろうなーとか、色々考えた末に


ヲタクならヲタクらしく、後先なんて考えず買ってから考えよう!!!






で、今に至ります。。


やっちまった感がパないですが、これで俺のCBRさんは外装周りが殆ど新品同然な状態( ゚д゚)、


もう自分が買ってからそのまま残ってる外装って、それこそフェンダーとか灯火類くらいしか残ってないような‥‥










あー‥‥



大型乗りてえ(ぇ


なんかぶっ壊れたりコケたりしたら乗り換えるかなとか思ってるけど、コレといって壊れないしコケないし( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

つーかこんだけやっといてアレだけど、実は最近足‥‥てか尻が乗ってて痛くて、長距離ってか長時間がキツくてキツくて。。





最近流行り(?)のこんなゲル座布団↑も導入したけど、なんか微妙‥‥そもそもこのバイクのライディングポジションそのモノが体に合わなくなってきたみたい?ww

まー単純に運動不足がたたって高校生時代に比べて体力が落ちてきてるってのが最大の問題な気がするんですがねwww


果たして乗り手と乗り物どちらが先に音を上げるのやら。


なんか毎回こんなこと書いてる気がすんな‥‥





あ、そうだそうだ。

そういえばなんか本人もとうとう情報解禁したそうなのでコイツでも。




どーん。





AP1後期。本物のライムグリーンメタリック


いつも水戸でツルんでるみん友のぐっちょ氏の新たな(?)愛機です。


まー前々から気にはなってたみたいですがね‥‥とうとう中古市場に出てきちゃったみたいなので‥‥

買っちまえ!!とか言ってたらホントに買いやがったというwww


ま、欲しかったなら仕方ないね(´・ω・`)



しかしこの色‥‥ホント、いい。

いやね、他にも似たような色は最近見ますがな。

だけどこの色はね‥‥なんつーかそこらで見かける軽やらコンパクトカーのしょっぺー緑とは違って実際良く見るとすごく塗装に深みがあるっつーのかな‥‥

吸い込まれるような奥深いキレーなグリーンなんですわ。


まぁ俺は俺で変な色好きなので、数多くのカラーバリエーションがあるS2000の中で上位に入る色なんですが、、、贔屓目無しでホント美しい色です。

あと他に好きなのはニューイモラオレンジプレミアムサンセットモーブ(紫)か‥‥www



んでこのライムグリーンメタリック‥‥NSXん時もあったけど、元々メーカーオプションカラーな上に当然ながら一般受けはあまり宜しく無かった為殆ど世に出ず(笑)、AP2では消滅。

そしてAP1後期自体がレア‥‥という訳で超絶レア車でして(・∀・)




こんなんが近くに存在するという事で、もう自分の事のように自慢します♪

ただ正直あんまし芳しい反応はされないんだけどね‥‥( ´口`)


いい色なのに‥‥実際見せてみればイイって思うんだと思うけどねwww







あ、写真は例によってもてぎなので、ちょっともてぎ構内で軽ーく乗ってみたのですが‥‥


ステアリング操作の何とも言えない違和感‥‥ww

あ、この車両タイプVなんですよ。所謂VGS


これがまた‥‥なんつーかグランツーリスモとかで使うハンドルコントローラーを設定で切れ角少なめに設定しちゃった感‥‥そのまんまだけどww

別に接地感が無いとか重さがどうとかではないんだけど何かこう‥‥よく出来たドライビングシミュレータみたいな。


低速時の切れ方は正直慣れが必要だなーと。そんで高速時にどんな切れ角になるのか怖いww


まー慣れ云々っつーほど乗ってないからよく分かんないんだけどさ‥‥

あ、後エンジンにビックリ。



全っっっ然低速トルク無いのねwwww



ちょっとビックリ。もしかするとEK9のB16Bよりも下は無いかなーと思った。。


当時は下は1.5L並、上は3.0L並のパワー!なんて揶揄されてた気がしますけど、まさに。

と言ってももてぎ内で狭いとこ走ってたので、上はハイカム切り替わる程回せなかったんですがww

横乗ってすっ飛ばしてる感じだと、上のトチ狂ったように一気に9000rpmまで回る感じは明らかに速い( ゚д゚)、


どーりで2000の裏ストレートで追いつけないわけだ‥‥ww



あとはまーミッションの感触もやっぱFRらしいダイレクト感が最高だし、足もノーマルとは言え良い感じの硬さで不安感は皆無でスポーツらしいし‥‥


ただ‥‥唯一の不満なのが、革シート。

マジ滑る。踏ん張れない。降りれない。内装蹴って汚しそうでホント怖い(;´Д`)


ホントこれだけなんですけどね嫌なトコ。

もし俺がS2000乗ることになったら納車前に両脚フルバケにするかなー‥‥俺の場合間違いなく腰痛めてまう‥‥


カッコはいいんだけどな。。




ホンダリアルオープンスポーツ(?)で並べてみた。


今回はCBRとだけど、早くEK9と白風氏のFN2とも並べて写真撮りてぇ





え?シビックさん?次のブログネタで‥‥ww


Posted at 2013/06/17 23:08:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月26日 イイね!

今更GW後半戦

今更GW後半戦はーいどーもー


最近ちょっと最寄り駅の構内を歩いていたら、右側から何かふと気になる人とすれ違ったっぽかったので、後ろを確認しようと何故か右前に視線を向けました。


‥‥


‥‥そこにバックミラーねぇから('A`)


車にもバイクにも乗ってねぇのに徒歩なのにorz


後方を確認する時はミラーだけではなく、目視確認も大切ですねこんばんはタケRRRです。

自分の奇行に歩きながら笑いをこらえる俺の姿は傍から見てかなりヤバい人だったんだろうなと今更ながら自覚しつつ、GWの後半戦の事でも書き綴ろうと思います'`,、('∀`) '`,、


多分単に疲れてたんだと思うけど‥‥



さて、後半っつっても何があるんだか相変わらずよく覚えていないのですが、とりあえず何やらずっと忙しかった記憶しかありませんです。。

サーキット仲間とサーキット走行後日に飯食い&カラオケ行ったり



そういや某電気街にこんなの↑も見に行ったっけか‥‥ww



あ、あとタイヤの組み換えとか。





じゃーん。

冬のウチに手に入れてたコイツ。

どういう事かというと、今までは純正ホイールに街乗り用エコタイヤを履かせて走らせていたのですが、最近サーキット用にCE28の16インチを買ってしまった為に元々サーキットに使ってた15インチTE37が2本余ったわけですよ。


‥‥んじゃTE37もう2本追加して4本にすれば街乗りでもTE37でイケね?

というわけで某オクにてポッチリと。


元々キャンバー4°ちょい付いてる上にフェンダー頑張って引っ張ってるせいもあって、内側に入り込みまくってるのが気に食わなかったんすよね。





なんだよこれ電車かよ。




んで早速組み換えを‥‥





まさか自分でやるハメになるとは‥‥!!ww

パッと見普通の一般的な農家なはずなのに、何故かタイヤチェンジャー&バランサーが常設してあり、最近強力なコンプレッサーも手に入れ最早敵無し(?)の脅威のみん友、SAM@ZN6氏の自宅ガレージ、通称サムテクト(長っ


一家に一台タイヤチェンジャーくらいあるの普通でしょ?(SAM氏談



そこでタイヤ交換講習会を受け、自らの手で組み換えをやらせていただきましたww


ちなみに写真は同伴者のぐっちょ氏

夢中になってパ○ツ見えてるのも気にも留めず、懸命に俺のタイヤをオラオラとシバイております。

あれこれ15禁くらいになるの?www

ちなみに今回のホイールですが






右から純正の6J+50、今までのTE37の7J+43、そして今回のTE37の8J+30。

いずれも15インチですw


そう、今回の街乗り用フロントホイールはなんと15インチ8Jの+30なんです'`,、('∀`) '`,、

スゲーすよねーこんなサイズあったのかよってwww

あ、買ったホイールが青っぽいのはコイツが元々レイズオプションカラーのマグブルーだったのでレイズブロンズっぽく塗ってる為です。


んでタイヤは今までの街乗り用の横浜ECOSの185/60R15を流用してるもんだからパッツンパッツンwwww


なんか横から見るとボールみたいになってもうたwww



‥‥そもそもハミ出ないの?

と思うけど‥‥まーそこら辺は後々画像載せます。


いやなんか写真撮るの忘れちゃってて(´・ω・`)


挙句今諸事情で車が手元に無いので後日のネタで。




さて、そして俺的にGW最大のイベント(渋滞的な意味で

無限CCの第2戦、富士スピードウェイショートコースレポです。

いやーホントヤバかったっすよ渋滞。だって5月4日だもん。んで俺茨城だから必然的に首都高とか東名とか通らなきゃなんないんだもんさ。。


行きはまぁ警戒して、というより初めて行く場所だったし2時過ぎに家出たんですが、警戒しすぎたみたいで途中gdgdしてたのに5時半頃にはもう現地に到着。


少し休んでから入場して準備‥‥





誰も知り合いが居ない‥‥ww


久々にボッチ走行会www



いつも誰か居るとずーっと話し込んで自分の走行枠を忘れるなんて事が多々あったのに比べると、まー暇な事暇な事。


と言っても初めて走るコースなので、色々走ってるトコ見たりして研究しなくちゃどーにもならんので色々ぐるぐる歩いてたのですが、それも飽きて自分の車のとこ戻ったら救世主が‥‥!


同じEK9に乗っていて、且つ富士ショートに詳しく、更には水戸にも詳しい東京都民イワタ@車両変更済みさんに話し掛けられました(゚∀゚)


いやホント助かりました。。暇をどー潰そーか迷っていたってのもあるのですが、この富士ショートコースってマジで何処走っていいのか分からんかったので‥‥


車の事やコース攻略の事、また何故か水戸近辺の事情について等々、お話出来てホント助かりましたわ( ´口`)



さて肝心の走行の方なのですが、初めて走るトコということで最初は何処走ればいいのかとか、そもそも何処で避ければいいのかとか、そもそもなんでフィットと同じ枠で走らされてんだこの野郎とか色々考える事が多くて手探りで走ってたわけですが‥‥


1本目で37.286というフィットにも劣る驚異的なタイムを記録orz


これはマズいと焦っていたトコに↑で書いた救世主のアドバイスを受け、2本目で36.095


暑くてそろそろ色々マズくなってきた3本目くらいから、なんとなくラインが定まってきて35.985

ここでなんとか35秒台に乗っけられたのですが、富士ショートが得意だと言うイワタさんにはコンマ4秒程の遅れ‥‥


3本目終了時点で、トップはイワタさん、その後ろにコンマ1秒以内にFD2、その後ろに俺という図式だったので何とかシビックRクラス3位だったのですが、後ろに控えるFD2も同じくコンマ2秒遅れ‥‥


気を抜けず、だけど気合を入れ、でもぶっ壊さないように挑んだ最後の4本目‥‥












キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

一気にコンマ3秒短縮して35.694!!!


何とかシビックRクラス3位を死守出来ました( ゚д゚)、

つってもまぁこうやって車載みてるとまだまだ改善の余地はありそうっちゃありそうなんですがね。

奥の3コーナー(?)は明らかに減速しすぎだし、全体的に縁石もう少し乗っていいかなって感じもするし。

なんか壊れそうな感じがするエグい縁石が多いからあんまり乗りたくなくて避けてたけど、TC1000の洗濯板みたいに乗り方さえ気をつけば何とかなったんじゃないのかなーとか。


あ、あととにかくギヤが合わなくて参りましたwww

3使うべきか2で行くか‥‥迷った末に「3で行って3で曲がれるくらいコーナーで減速せずに繋げていけるように」作戦でやってみたんですが、、、

まー今見ると多少忙しくても2もアリかなーなんて思う奥のS字‥‥ww


課題は多く残りますが、車の状態も悪くなくそこそこ楽しめるコースでした。

アップダウンが結構あったり、ブラインドコーナーもあるしブレーキングしながら進入するとこがあったりでちょっと難しいですが楽しいコースです(*´Д`)


まぁその分危険だったりするのですが‥‥ね。

なんか走行毎に何かしらのクラスで事故車が出て黄旗やら赤旗やら‥‥それもToLOVEるとかコースアウトとかじゃなくそのままタイヤバリア凸とか‥‥

エスケープゾーンが無いってわけじゃないんですがね。中速コーナーというか、車が不安定になるコーナーが多いって感じ?



最後の最後にはアタッククラスで走っていた2台のFD2が突っ込み突っ込まれグッシャリだったり‥‥orz


車の状態を確認するのも躊躇う状態&空気だったので何も出来なかったのですが、ドライバーは2人共無事だったようなので本当に良かったと思います。


車は‥‥どうだろうなぁ、、、、復活成される事を心よりお祈り申し上げます。



あ、3位に入ったので表彰されるのかなーと思ってwktkしながら表彰式で待っていたら



主催  今回シビックRクラスは上位2台の表彰となります ( ゚ω゚ )



俺    (´・ω・`)


    
      (´・ω:;.:...



           (´:;....::;.:. :::;.. .....<この間は3位まで表彰してくれたやーn



台数少ないと表彰してくれないみたいねwww

んでも7台はいたよーな‥‥



そんな感じでまぁ初走行のサーキットとしては何とか小奇麗に纏められたようなそうでもないような成績を残しつつ






ゲート前で記念撮影をしつつ帰還!


確かナビのルート選択に戸惑いゲートを出たのって確か6時前くらいだったのですが‥‥


何処行っても渋滞、渋滞、更に渋滞/(^o^)\

最初高速は無理だろうと踏んで、下道で行ってみたけど逆に上より混んでて、ようやく高速のインター見つけて乗ったら乗った所から渋滞でまた下りて、下でずーっと神奈川まで抜けて‥‥首都高乗ってまた混んで、、、


茨城に入ったのは確か11時半くらいだったろうか‥‥


そしてそのまま夜ミ会場へwwww





いや実はこの日茨城夜ミがありましてね‥‥間違いなく間に合わないだろうと踏んでたけど案の定間に合わなかったねww


てかなんでこう夜ミって毎回毎回サーキット走行と被るん?ww



行っただけマシだとは思うけど。。ほとんどの人は帰っちゃってたけど、主催のSAMさんを始め何人か残っていたので軽くお話して帰路に着きました。。



うーんGWはこんな感じだったっけかな。

実はまだまだネタはたくさんあるんだけどね‥‥GW前のとかww


いや何か最近家帰ってから疲れちゃってブログも中々書けないし、何だかんだで土日もやることあったりで忙しくて(;´Д`)



相変わらず車は何か手を出すと何かしら問題出てくるしあーもうあーもうヽ(`Д´)ノ



あー早くお盆休みこないかな。


では。
Posted at 2013/05/26 01:17:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

水戸に生息する初心者EK9乗り‥‥だったんだけど、もう5年。。 車も中の人もあまり進歩してません。 基本的に筑波がホームっぽい。 CBRさんの方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪のおかげで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 01:36:57
第8回痛Gふぇすた(2013) 13,9,22 part24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 16:23:50

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
18年の1月に中免を取り、5月から乗ってます。 古いんで(90年式)いろいろ壊れて大変で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年3月の終わりごろに免許をとり、いきなりコイツに乗ってます。中学生のころからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation