• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケRRRのブログ一覧

2013年05月16日 イイね!

今更GW前半戦

今更GW前半戦おーす


最近俺の部屋の電灯が、何か大体午前2時前後になると、勝手に付いたり消えたりするのですがなんなんでしょうかマジでこんばんはタケRRRです(´・ω・`)ゞ


これだけ書くと立派な(?)怪現象っぽいですが、多分電灯のリモコンのタイマーかなんかが発動してるんだと思う‥‥

取説なんかどっか行っちゃって分かんねーや'`,、('∀`) '`,、


でも別に毎日ってワケじゃないんだ(怖



まーつーわけで、またもブログの期間が空いてしまったわけですが‥‥GW中何やってたんだ的なレポです。


ぶっちゃけあんまりよく覚えてないのですが、、、、


とりあえず今年は、去年同様トライアル日本GP↑をもてぎに観戦しに行ってました。

去年は6月とかだったのに、今年は何故かGW中の4月29日開催ということでいつもより早いみたい?



まぁホントは去年も行ったし今年はいいかなと思ってスルーする気だったのですが、たまたま友人がもてぎのコレクションホールみたいから来るーと言ってたので、お供しようとしたらたまたま開催日と被ったのでそのまま観戦という流れにww

本戦の前に展示ブースに行ったらなんと今年モデルのRC213Vが!!!!




相変わらずカラーリングは微妙‥‥





GPマシンに自由に跨がれます。4輪だったらこうはならないからいいですよね2輪って。


そしてこのマフラーの出口と








取り回しがまたエロい。




んで肝心のトライアルですが


うーん



相変わらずの




マジキチっぷりww



この崖なんか写真に写ってないだけでまだ下があるからね‥‥




去年のランキングトップ3が難関を前に唸ってるの図ww




6年連続チャンピオンの王者トニー・ボウ。しかしマシントラブル?なのか単にミスなのか‥‥減点連発で後退。。



そこに危なげながらも、大きなミス無くセッションをこなしていた我らが藤波貴久が見事地元日本で優勝!!

周りがミスして減点される中、着実な走りで最後の最後で逆転勝利!!


つっても優勝の瞬間には既にコース離れて飯喰ったりカート乗ったりしてたんでその場は見れなくて後で知ったんですけどねwwwwww


まぁ時間も無かったししゃーない( ゚д゚)、




そして散々山登りして体力が削ぎ落とされた翌日はTC1000へ走行会。


まー普段はあんまりこの暑い時期は走らないですけど‥‥練習&効果の確認&調整も兼ねて。


という訳で色々準備したものその1↓






おれんぢー

2年くらいお世話になっていたエンドレスのタイプRは、フロント16インチにしてからなんか止まらない感がしていたのと、まーそろそろ摩耗もしているだろうしローターも結構段付いてきちゃってるからリフレッシュも兼ねて。

実際外してみたら大して摩耗してなかったんだけどね‥‥ww


んでこれはちょっと周りでオススメされたりしたGLADのtypeCZ。

あ、ローターは前から使ってたディクセルのFPを特に不具合も無かったので継続。PDは割れが怖いので。。



そしてその2↓





‥‥


つ、疲れた。。

ひたすら電動インパクト片手に頑張ってました‥‥

あれです。ワイパーの付け根のトコに穴開けまくって排熱を促すというアレ。


くっつけて見るとこんな感じ。









‥‥以外と普通?ww

流石に結構高かったホールソーで開けてる上に、何故かデザインナイフやらヤスリやらでバリ取りも完璧にこなしているので中々いい出来にwww


多分排熱性能はある‥‥はず。多分。きっと。




そんな感じでとりあえず走行。







41.687

うーん酷い。4月下旬の割りには20℃以上あってキツイとは思ってたけどとりあえずとにかく酷い。


とにかく止まらない。止まりすぎて止まらないヽ(`Д´)ノ


噂には聞いてたけど当たりが付くまでホントにコントロール不能ですわねこのパッド。。

マジで触った瞬間にロックするでやんのwwww

んでブレーキ残しとこうと思ってだらだらブレーキに足乗っけとくと速度落ちてきた時に更にロックするからサッと踏んでサッとリリースしないとまたロックwww


動画はとりあえず慣れてきた1本目の最後の方のヤツ。それでもインフィールドの左進入でロックしてるし。。てかなんかただロックしなかった周回ってだけな気がするんですけどね。他の周はミスりまくってるしorz


当たり付くの待つしかないのでしょうかね。その前にタイヤが終わっちまいそうですけどww




その後も何とか頑張ってたものの、とにかくブレーキングでコントロールがキツいってのともそも暑すぎて鬱になってきたので、適当に助手席に人乗せたり勝手に助手席に乗ったり。

更には人の車を乗り回す大試乗会になってしまったり'`,、('∀`) '`,、


というのも、参加した走行会が同乗OKだったってのと(TC1000は最近解禁?)一緒に行ったメンツがいつもの走行会の仲間&夏の耐久メンバーだったってので、皆互いの腕は知ってるわけで‥‥


てなワケで最初に乗ったのは赤SUN氏のコレ




そういや今回の走行会1枚も写真取ってないわ。勝手に転載()

それなりに最初から色々弄られてるR34。

最初はEX80氏が運転で俺が助手席だったのですが、途中で変わってもらい運転してみました。









‥‥‥四駆って凄いね(震え声


いやーひと通り走るのにあった方がいいパーツは盛りこんであるし、横に乗ってた感じスムーズに動くなーとは思ってたけど、とにかく乗りやすくて笑えましたww


基本FFと同じような乗り方で乗ってたんですけど、立ち上がりでリアも蹴ってくれるから多少乱暴にスロットル開けてってもアンダーが出てこないし、むしろオーバー気味。


なんだけど!そこでフロントも駆動して引っ張ってってくれるから、リアの駆動力が横に逃げずにそのまま前に出る!!


なんというか、車は横にスライドしてるんだけど、タイヤは4輪全部うまい具合に縦のトラクションが掛かってて鼻先の方向に素直に進んでいくというか‥‥

いや四駆って全部そうじゃね?って言うとそうなんだろうけど、初めてサーキットで四駆を走らせた自分には中々衝撃的だったのですよ'`,、('∀`) '`,、



それにこの車一応1.5㌧もあるわりには、前後275のお陰かしっかり止まるしよく曲がります。

パワーも推定400馬力オーバーと結構な加速感があるのですが、やっぱ車体全体がしっかりしてると400馬力くらいあっても怖さってあんまり感じなもんなんですね‥‥ww

いやホントいい車でした。

俺の車より早く走れちゃったしな!!!orz



お次はナッチくんのコレ↓



これもまーパワーに関する所はほとんどノーマルとはいえ足回りは出来上がってるS15さん。

が、


これがまた↑のR34とは対照的で‥‥すんげートリッキー(;´Д`)

とにかく立ち上がり全部でケツが出るわ出るわで‥‥ちょっと乱暴な開け方なんかすると一気にリアが‥‥

240馬力くらいだった気がするこのS15ですがハッキリ言って↑のもっとパワー出てる青いのより怖かったですww


それこそサーキットで後輪駆動転がすのはもてぎのMote-Laを除くと初めてだったわけですが、

ナッチくん「カート乗れるんだったら問題ないよーww」

とか言ってたけどどう考えてもカートより大変でしたお('A`)


ま、それはそれで大変で楽しいんですけどね、FR♪

速い遅いはともかく、1コーナーをずっとそれなりな速度でカウンター当てたりスロットルコントロールしてスライドさせながら曲がれた時は中々爽快でした。

次の周調子に乗ってタコ踊りして後続車ビビらせてたりしてたけど‥‥ww


ちなみにこの車、乗ってそれなりに走ったら44秒しか出なかったんですが、オーナー様は42秒フラットとかで走れるみたい‥‥相変わらずドライバーがチートや。。




そして最後はこれ




H本氏どノーマルEK9

吸排気すらノーマルの本当のどノーマルです。

自分もちょっと弄ってからサーキット走ったんで、あんまりノーマルの感覚ってよく分からないのですが、結構別物でしたね。。

エンジンは勿論まったりだし、足も随分と腰高だし‥‥

でもこれ、適当に操作してるとまともに走れずすぐにタイヤが鳴き出したり、どアンダーになったりと、丁寧な運転をしないと上手く纏められなくて大変でした。

ある意味ノーマルってよく出来てるんだなーと実感( ゚д゚)、

ドライバー育成には持って来いですわ。



と、色んな車乗れて楽しーなんて遊んでたら




今度は仲間内のスカイラインが‥‥ww





タービンブローってこんなんなっちゃうんですね。。

当然ながら自走不可なので、車運んでもらえる場所まで皆で押しました。





オーナーはサンルーフから体出して高みの見物www

押すの大変でしたけど皆様笑顔が眩しいです'`,、('∀`) '`,、




まーそんな感じでもはや走行会というよりオフ会に近い感じでしたけど、相変わらずバカな連中(褒め言葉)で楽しかったです♪






自分の走り&タイム的には全然楽しくないけどorz


あ、後半に続く‥‥はず
Posted at 2013/05/16 23:14:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月26日 イイね!

近状&連休開始

近状&連休開始何 故 取 ら な い 


あーいどーもー


最近よくホームセンターに買い物に行くのですが、何個か買い物があってもフラフラと他の物に夢中になってしまい必ず何か買う物忘れてそのまま帰ってくるタケRRRですこんばんは(-ω-)

工具コーナーとか資材コーナーとかマジ鬼。平気で1時間以上居座われる。


ホントしっかり買う物メモしとかないとー


3つ買い物がある→1つ買って2つ忘れる→また行くがやっぱ1つ忘れる→また行く→無限ループ


('A`)


そうかだからよくホームセンターに行くハメになってんのか(確信




そんなことはともかく、ブログしばらく放置してましたねww


いやネタは無いわけではないんだけど、色々私生活が忙しかったり色々上手くいかなかったりでちょっとテンションがーみたいなー



それで









ふとムシャクシャしてポチった。後悔はしていないww


EF100mm f/2.8L MACROです。

いわゆるキヤノンの赤レンズやら赤帯(*´Д`)

丁度キャッシュバックキャンペーンもやってたし、それに臨時収入的なもんもあったし‥‥ついww






というわけで早速お試し。

と言っても1ヶ月程前の話なので、まだ桜が咲いております。



近所の偕楽園です。いやなんか気が乗らなくて遠出しませんでww




あ、しかもこの辺の写真普通のキットレンズだ。。

本題のEF100mmマクロはこんなん↓





流石Lレンズマクロ





寄れる寄れるww





ちなみに離れても100mmの中望遠レンズとしても使えます。

画像の奥行き感がパねぇ。ただやはり100mmなので、ある程度距離無いと使えません。。


しかも





フルサイズ用レンズをこんな入門機のkissなんぞに取り付けてるもんだから‥‥ww

35mm換算で160mmレンズ相当?

流石に若干無理がある模様‥‥ボディとの前後バランスもあんま良くないし。前が重い(´・ω・`)



ただ味がある絵は取れるし、何より解像度、色味、AF速度のどれをとっても文句無し♪


そしてこの間もてぎにカート乗りに行った時もこのレンズで。



俺はカート乗ってるので撮影は白風@370氏ですけどw



ぐっちょ氏。





(某つなちヘルw


‥‥‥


傾きすぎじゃね?俺www








なんとなくこれ思い出した↑( ゚д゚)、


いやマジでなんでこんなハングオンしてんだ‥‥

確かに乗ってるのはSカートだからGは結構掛かってるんだけど‥‥あんま良くないはずなんだよねーこれ。。


本当はアウト側のタイヤに目一杯体重を乗せて、イン側のタイヤを浮かせて旋回しなくちゃなんないのですよカートって。

まぁレンタルカートのフレームじゃそもそも硬いとかタイヤのグリップが無いとかで浮かせにくいんだろうけど、このままレーシングカート乗ったらまず間違いなく曲げられない‥‥気がするそんなフォーム('A`)


一応力の向きを直線で結べばアウト側後輪に体重は向いてるように見えるけど‥‥どうなんだろ?ww

店員とかに指摘されたことは今のところ無いんだよなぁ‥‥





タイムも一応それなり程度には出るし。。


あ、一応Sカートベスト更新しました。

最近調子いいなーと思ったら、コースレコードも39秒台に入ってきてるという事なので、全体的にカートが速くなったorタイヤや環境が良かったのが原因なんでしょうけどww


ただそれでもコースレコードまで1秒を切るくらいにはなってきたので、、、まぁでもそれなりか。。

つか流石にもうどこ削ったら約1秒も詰められるのか分からんorz

フォーム補正でもやれば何とかなんのかな‥‥


そろそろレースでも出たい今日この頃。




そういやもてぎは毎年恒例の冬の改修でなんか色々変わってました。

中央エリアの道路封鎖されて意味分からん歩行者天国にしたり、駐輪場潰したり毎年毎年利用者のニーズを完全スルーな相変わらずの改悪っぷりに笑えてきます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


カートランドはヘルメット一新したりしてるけど、、、うーん。。






あーそういや車の方ですが、色々問題抱えてますけどとりあえず全部放置して(ぇ


今月29日はTC1000、そして来月4日は無限CCの為に富士ショートに遠征します。


ホントは走行までにこの間作ったアンダーパネルくっつけて行きたかったんだけど‥‥



野田にそのまま持ってって付けて~って言う予定だったんだけど‥‥



色々考えた末何とか自分でやってみようと思ったわけだけど‥‥





まぁ結局間に合わないとwwwww/(^o^)\



いや作業場とか色んな工具提供してくれるトコっつーか人が忙しいみたいで予定ががががが

一応構想は頭ん中入ってるし後はもう切った貼ったするだけなんだけど、、、しゃーなしだな‥‥田植えの季節だしwwww


なんかいっつもこんなgdgdでやることがどんどん先送りになってるような‥‥ww


あ、とりあえずブレーキだけは止まらなくてマズい感じだったので注文しましたけどー'`,、('∀`) '`,、



どうせ気温も高くてタイム云々も無いだろうし気楽に行くとします。


というか俺の場合現在の車に慣れないとなんないからタイムも糞も無いんですけどww

少なくとも気温考えても大体今41秒半ば程度コンスタントに出せるようじゃないとマズすぎる気がするので‥‥


あ、そういやもうリアの溝が無い('A`)


この間一本リア用潰しちゃったからなぁ‥‥んでもってフロントの☆ももう1つ目のライン無くなっちゃったし。

まぁフロントもリアも今回はトゥルトゥルになるまで使いますがね‥‥


まず練習してとにかく現状の車の動きやら動かし方を理解しないと、今の俺の運転じゃ何履いても変わらんし、とてもじゃないけど新品なんてもってのほか。。




あー

車のプレッシャーに俺が潰されそうorz


んでは。
Posted at 2013/04/26 23:53:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

色々微妙なTC2000

色々微妙なTC2000まっさんは分かるけどアロンソはこういう事やらない印象。。

あ、今日予選だた。


ういーすどうも。

昨日またしても腰をやっつけてしまったせいでズル休みを満喫してるタケRRRですこんばんは。

いや痛いからズルじゃないんだけど。。

それにしてもこの時期の腰痛はマズいんすよねー‥‥主に薬の量が( ´口`)

花粉の薬→朝夕4錠ずつ、昼2錠→計10錠

腰の薬→朝夕3錠ずつ、昼2錠、夕粉薬1袋、座薬1発→計10錠(?)



‥‥‥


完全なヤク中ですどうもありがとうございました(゜∀。)


眠気がマッハです。むしろ意識飛ばして痛みとか忘れてください的なレベルwww座薬とか速攻で意識飛ぶから笑うwww


そして花粉のせいでクシャミなんぞかますと腰がアッーーー!!ってなるコンボ。



会社当分行けね


まぁいいや


はい、んでこないだの祝日の20日はTC2000行って参りましたのでレポです。

10月とか以来ですかねー確か。


今回は自分が呼んだみんカラ関係の友達6名とご一緒。と思ったら何故か最近野田でよく遭遇する某よしさんと、つい最近野田で見たばっかの黄色いEK9が居たり‥‥




まー今回はエンジンもタイヤサイズも一新されてからの一発目っつーことで、入念に各部をチェックしコースイン。

今回は仲間内に嵐を呼ぶ事で名高い雨神様がいらっしゃっていたので、さり気なくドラミの時とかに雨がパラついてましたが、今回約3年ぶりにサーキット走行復帰となった赤SUN氏の晴れ男パワーでなんとか相殺し、ドライのままで走れましたww


ちょっと3月にしては暑かったですが、前日に雨が降ったお陰で積もっていたであろう花粉も洗い流され、当日は風も少なかった為に路面も良好(多分


例のリアブレーキToLOVEるも今回は影を潜めているっぽいので入念にタイヤに熱を入れて‥‥‥!!!













('A`)




いやー




まぁなんつーかー




サーセンwwwwwwwwwwww










なんだこの超ド下手糞( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


まぁ経緯としては

ダンロップ立ち上がりで今までは3のまま2ヘア進入してたところ今回車が速くて4に入る



ちょっと焦った為かシフトうp時微妙に体制崩してる



いつもなら3→2なのに4にギヤ居るからシフト探すww



謎の4→N→3→N→3のシフトwww



エンブレ掛からず更にブレーキングも遅れ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザー




今まで染み付いてきた操作というか感覚が突然変わったりすると瞬時に対応出来ないんだなーと改めて実感。。


自分ではそんなにハマってる感じはしなかったけど全くその場から動けず、途方に暮れていたらスタッフからおいでおいで~と手招きされたのでとりあえず写真撮りましたwww





結構深いですね。まぁこれくらいじゃないと車止まらないんだろうけどTC1000とはエラい違いです(-ω-)


んでその後は皆の走り観察しつつスマホで撮影会www






ここ多分しっかり許可とか受けたカメラマンとかじゃないと撮影出来ないんじゃないかなぁ‥‥

一般客が入れそうな感じじゃなかったのでレアアングルかもww

んで知り合いが通過する度にとりあえずスルーされるだろうなと分かっててとりあえず手ぇ振ったり、何シテルにリアルタイム配信とかして暇を持て余してたら












増えた'`,、('∀`) '`,、


S15のドライバーさん超ゲンナリしてるwww

元気無さそうだったので


俺「いやーやっちまいましたねーお互いwwwwwww」

S15の人「いやーちょっと止まらなくてねーwww」


てな感じで話しかけて世間話して待ってたら枠が終わって、ようやくトラックに引っ張られて無事に脱出。


別にただ止まれなかったってだけなので車も何とも無く、S15のおっさんと一緒になって砂落としたり車洗ったりした後、休む間も無くそのまま2本目へ。










1'06.816。

うーん‥‥

別にビビってるってわけじゃないと思うんだけど、探り探りって感じですかね。

ぶっちゃけもうちょいブレーキングでのタイヤの縦方向のキャパはあると思うし、ダンロップの進入なんか195ん時の方が鋭く入っていけて、もうちょい速く開けられてたよーな。


2ヘア進入は‥‥察してくださいwww練習しますwww




てか1本目から薄々感じてたけど、車速くなると全然ブレーキ止まらないんすねwww


今まではタイヤ<<ブレーキだったけど、225になって逆転しちゃった感じ?

いつもならタイヤを先にロックさせて、そこからペダル離していって調節してその時の限界を探るようにしてるのですが、ロックする前に結構奥まで踏んじゃってていつの間にかもうコーナー突入~みたいな。

結果思い描いたタイミングよりも手前からダラ~っとブレーキングして丁度いいかなーって。



だからこのラップも、ことブレーキングに関してだけ言えば不完全(?)だったりするよーなしないよーな。それが普通なのかもしれませんがww


今はエンドレスのtypeRですが、もうちょい効いて尚且つしっかりコントロール出来るパッドに変えたいかも。。


まぁとりあえず今回は目標というか、最低ラインの6秒台には乗っけられたので、後はちょこちょこ気になるとこ改善してけば6秒前半はなんとか‥‥!


と、思いたいけどまずは2ヘアですがねwwww


1コーナーとやってる事同じじゃんどうして出来ないんだよ('A`)


実は他のラップで2、3回練習したけど全部止まれなくてオーバーランしてTARIorz

思い返せばこの間のTC1000の奥のヘアピンも何度か止まり切れない時あったよーな‥‥ww


ま、次回に期待です。


そして俺以外の仲間も一応全員が更新出来たようで、タイムに関しては満足‥‥











してた矢先に‥‥www

同じ枠で走ってたけど1コーナー抜けた先の意味分かんないとこで止まってるからさぁ‥‥


他にも1コーナーから1ヘアまでにRX-8とかS30Zとか止まってて軽くカオスってるもんだから接触でもしたかと思ったのですが、単にクラッチ逝ったようで。。


復帰戦なのにヤレヤレ┐(´∀`)┌


とりあえず全く動かせねぇので4,5人で押したんですが‥‥

いやー‥‥重いwww

平地でもなんか重いのにちょっと段差あったり軽く坂になっちゃうともう('A`)


EK9なんか俺ですら1人で動かせるのにね。。R34でしかも前後275のハイグリップなんか履いてるから尚更なんすかね。


結局多分外まで押せないだろうって事になって、筑波のトラックかなんかに引っ張ってもらって外に出して、ローダー呼んでる内に午前中走行会後の醍醐味であるモナークで昼食へ。




だ が し か し 






【悲報】オ ム ラ イ ス ま さ か の カ タ ロ グ 落 ち  




おかしい。


何度ページをめくっても、3回くらい読み返しても、実はページの裏辺りに隠してるんじゃないかとメニュー本勝手に漁ってみても、


オムライス、、、


我らがオムライスのページが見当たらない。・゚・(ノ∀`)・゚・。



確かにいつもここのオムライスってのは少量生産なのか大体昼過ぎになると頼んでも「もうありません」なんて事はよくありましたよ?



でもさ‥‥メニュー表からも消滅ってさ‥‥orz


しかし諦めきれない俺は注文時に何食わぬ顔で「オムライス1つ」と頼んでみたら、今はちょっと‥‥だそうで、何やら完全消滅というわけではないみたい?


今度モナーク喰いに行く人はネタでもいいんで生存確認頼みます(´・ω・`)


あ、結局いつものようにジャンボハンバーグ喰いました♪

写真取るの忘れた。。




さて、とりあえず今シーズンはこれで終了ですかね。。

もしかすると5月にある富士ショートの無限CC出るかもしれませんけど‥‥


といってもまだやることはあって、例の電圧問題やら燃調問題やら、そういえば放置してた空調問題やらもさすがに今夏には直したい。。


あ、燃調ですが、2000のバックストレートで11.6とか11.7とかだいーぶ濃い目でしたので、また改良レギュレータに変更していただきました。


あとは‥‥








コイツをどうするかだな‥‥

なにやら水温も同時に上昇するみたいなので水温対策もせんと。。



つっても腰痛すぎて何も出来んわけだがorz
Posted at 2013/03/23 23:20:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

無残サーキットチャレンジ報告書

無残サーキットチャレンジ報告書おい誰だ落書きした奴(´・ω・`)

まあ合ってるけど‥‥


オッスオッス。

この間めっさ暑い日に仕事から帰ってきて、体ベタベタで気持ち悪かったからボディペーパーで軽く体を拭き、近くに置いてあった制汗スプレーを体にぶっ掛けたのですが、なんか変な匂いがすると思い手に持っていたスプレー缶を確認してみたらなんとそこにはトイレ消臭力の文字が!!!!111

どうもこんばんは。清潔なアクアソープの香り漂うタケRRRです('A`)


くっそこういう時(?)に限って無香料じゃねぇwww


いやね、顔拭く時にメガネ外しちゃってたからスプレー缶が並んでてもどれがどれだか分かんないわけですよ。

そもそもトイレのスプレーと制汗スプレー並べとくなっつー話なんだけどさorz


あー酷い( ´口`)




あーそんで酷いといえばこの間の走行会。

9日の無限CC開幕戦です。


いやもうね‥‥酷すぎて意気消沈しててブログ書く気にもなれんかったっつー‥‥







写真は勝手にパクった走行後の写真。一緒に行ったお仲間のお車+トヨタの黒いのが写っています。

隙間に居るはずだった俺は、、、









初!走行会途中退場!!www



走る気力無くして1ヒート走らないとかってのは昔あったような気がしないでもないけど、走れなくなって撤退は今回初ですかねー‥‥

多方面でネタにされとる‥‥ww



つーのも





タイヤさんが









こんなん








なってしまったのでー





普通に転がすのも大変だというorz


すげーよねータイヤってこんなんなっちゃうんだって、、、フラットスポットが出来るとタイヤ使い物にならなくなるとかいうけどもうなんか通り越してるもんww





まーなんでこんなんなってっかと言うと‥‥


1ヒート目は初めてのエンジンと初めての225をおっかなびっくり適当に転がし、なーんか195よりグリップ感ねーんだけどーとかグダグダ言いながら感触を確かめてたり、空燃比とか電圧計睨めっこしてたらいつの間にか終わり‥‥


運命の2ヒート目。

なんか1ヒート目終わってから空気圧見てみたら、路面温度高いのに195より内圧全然上がってなかったので(1.8スタートで2.0とか)温間2.3くらいに合わせてスタート!


1、2周はじっくり様子を見ながら3周目からアタック開始‥‥


が、



なんか1コーナー進入でめっちゃケツ出る~(;´Д`)


あーこれがフロントを太くしたせいでリアが付いてこれないってヤツかー(←残念な思考


なーんて思って、また1周じっくりと回って、次のラップに再アタック!


が、


ブレーキング開始時点でもうめっちゃケツ出る~(;´Д`)


しかもスロットル開けて修正入れてもいつまでたってもリアダダ滑り。

さすがにおっかしーなーと思って後ろの車に迷惑かかってないかなーとミラーを確認したんですが‥‥



見えない。


もう真っ白でwwww


煙幕ですよ煙幕'`,、('∀`) '`,、


後ろの車(CR-Zか何か)ビビって逃げてってるwwwwwなんかサーセンwwww





いやー‥‥マジで焦った、、、エンジンぶっ壊れたのかとwww


でも直線になると何とも無く、水温油温油圧空燃比全ての数値に異常無し。空ぶかしもフツー。


慌ててピットに戻ってみたら

オフィシャル「リアホイールずっとロックしてたけどなんか干渉してない!?」


俺「え?マジ?干渉??タイヤ???」


んで良く見てみたら、干渉はしてなかったけど、ブレーキが焼けて真っ白に、タイヤは↑のような事になってましたorz


同じ枠で走っていたみん友のつな缶さん曰く、ドリ車のようなとんでもない白煙をリアから上げててなんかカッコ良かったそうでwww





と、こんな感じで俺の1日は終わりましたとさ( ゚д゚)、

ピット戻って冷やしたら戻ったとはいえ、流石に謎のロック現象のブレーキと、変形してピットにパドックに転がす時にもズッコンバッコン振動が激しいもはやO→Dになってしまったタイヤでの走行は不可能かなって。。


その後は即刻お片づけして、軽くダベってから野田に駆け込み猫まっしぐら原因追求。



んが、一応全部ブレーキバラして貰ってみたけれどそれといった原因っぽい原因もあんまり‥‥パッと見で怪しいのはブレーキパッドを抑えてる金属の部品の変形と右のサイドブレーキワイヤーケーブルのブーツ破れくらい。。


‥‥もしかしてもしかすると、、、サイド引きっぱで走ってた!!?


と思ったけど、神曰くサイド引いただけじゃこんなんならんらしく、後々自分で車載見てみた限りでも下ろしてるっぽい‥‥暗くて確認できないけどw


仕方ないのでとりあえず細かい怪しいとこ直して、熱で真っ白になったローターと灰寸前なパッドを軽く研磨してもらって元に戻して各部チェックしてたら‥‥


あ、サイド片方効いてねぇ!!


めっさサイド引いてるのに左リアはスルスル回るwww


そこからワイヤーやら何やら調べてみたら、どうやらサイドブレーキワイヤーの左右のバランスが滅茶苦茶な事になってまして‥‥

この車のサイドブレーキのワイヤーって車の中のサイドブレーキレバーの根元から二股に分かれて、リアブレーキ左右に繋がるワイヤーを引っ張ってブレーキを掛けるんですけど、その二股の部分が左は超ユルユル右は超キツキツになってて。。







これは調整後です。これでも左右差あるけど単にワイヤー伸びちゃったみたいで、調整前はもっと凄かったww


元々俺は軽く引いた時にすぐ効くような方が好きだったので、昔何回か車内のレバーの根元でワイヤーの張りを調整していたのですが、どうやらその調整の仕方が間違っていたらしく‥‥


この車の調整はレバー根元のボルトを締め付けて行うのですが、緩くなる→閉める→緩くなる→閉めるを間違えたやり方で締め付けていった結果、どんどんどんどん右側だけのサイドブレーキが強くなってって、左が緩くなってって、、、

んでそれはサイドを引く度にどんどん悪化(パッドの摩耗具合とかにもよる)、更にはそれって限度を超えてワイヤーがキツキツに引っ張られたり緩くなると、なんと通常の左右のブレーキバランスにも影響が出てくるんだそうな‥‥!!


んで右周りのサーキットだから尚更荷重が抜ける右リアがロックされて‥‥とうとう限界を超えたのが今回の件ってワケ‥‥らしいwww


そしたら逆にリア全く効かなくなるだけじゃね?と思ったんだけど、たまに異常に加熱されるとパッドの摩材が悪さをしてロックしたりする事があるみたい。。


神「よくこんなんで今まで走ってたね」

俺「いやぁ‥‥ww」



結論:今まで俺は(ほぼ)3輪ブレーキで走っていた


‥‥確かによーく見てみると左右でローターの減りが違かったりしてるww


恐らく今まではリアの左右のブレーキ差を、無意識に修正(?)入れたりそれが普通だと思ってそれっぽく走らせていたみたい。。


今までもいつも右リアロックしてるって周りから言われていたけど‥‥今の今まで気づきませんでした/(^o^)\


何事にもToLoveるの原因はあるもんだ‥‥と。

どっちにしろ動きも渋くて戻り悪いみたいだしキャリパー丸ごと交換になるかも試練ですが。。





はぁ‥‥

しかしなんでよりにもよって無限開幕戦。。


しかも3月9日‥‥俺の誕生日だったのにorz



今までで一番悲惨な誕生日だったような‥‥ww




これが来週に控えるTC2000の最終コーナーでこの現象が起きなかっただけマシと考えるべきなのかどうなのか‥‥


ま、本当に直ってるのか怪しいからまた起きないとは限らないけどwwww


多分大丈夫みたいだけどね‥‥




流石にあのコーナーでリアロックしたまま進入して無事に抜けられる自身ねえぞ‥‥www






あ?タイム?

41.7くらいだっけ‥‥なんかフロントの感覚よく分かんなくて、そもそもそれっぽくアタック出来たのって多分3周くらいしかないんだよね‥‥w

すっげー適当にステアリング操作したりブレーキングしたりして、ラインもなんだか色んなとこ走ってた上でのコレなんで、正直まだまだ余裕あるかな‥‥


中の人が頑張れば今のままでも40秒台入れられるみたいなので次に期待です。。まぁ1000の次ってなるともう来シーズンかもしれませんけどww


とりあえず来週に期待(主に最高速






あ、そういやつな缶さんにDC2の98のECUお借りしました。





まぁ俺のも見てみたら同じ末尾013番台なので98ですね。

003が96で023が00でしたっけ?






んで付けてみたのですが‥‥変わらずorz


相変わらず水温80℃付近で電圧12.5V以下。。

75℃以下にならないと復活しない挙動も変わらず、、、


で、ちょうど行ったいつものお店に前期EK9のECUがあったのでそれも付けてみたんですが‥‥これも変わらずorz


となるともうでっかいECU全滅‥‥?後期EK9のヤツじゃないとダメ‥‥??


なんなんだろ‥‥もし皆もこうだったりしたら色々問題出てくるだろうし俺のだけなんかなこの問題。。




残るは某すずき先生の00のECUだけど‥‥ダメだったらもうなんか別なECU使って現車合わせしかねーな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





はぁ






Posted at 2013/03/16 00:55:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

ECUあれこれ無限前夜

ECUあれこれ無限前夜うーすどうも。

毎年この季節になると、プライバシーガラスにうっすらと積もる黄色い粉末を散布する憎き木々を燃やし尽くしたい衝動に狩られるタケRRRですこんばんは。

闇の炎に抱かれてねm(ry



ほんっと寝てる時とか鼻水凄いと口ですら息出来なくなって、本気で呼吸困難になって目を覚ましたりするんで最悪な事この上ないっすわマジで( ゚д゚)、


あーもー目もやべー





さて、前置きはこのくらいにして今回は真面目に車のちょっとややこしいお話でも。


エンジンを載せ変えた事で、今現在は前期のE-DC2純正のECUで稼働させている我がEK9さん。


画像でいう右のでっかいヤツです。

左下のがEK9純正。左上のが今まで使用してたEK9の無限ECU

自分のは後期のGF-EK9なので前期のECUとはご覧の大きさやらカプラー形状やら色々違うわけですが‥‥


ま、詳しい事はともかく、今までのEK9ECUだと稼働出来ないのでDC2のECUを使ってるってわけですww


しかしこのECU‥‥ちょっと問題がありまして。。


ECUの問題なのかなんなのかちょっと定かではないのですが、何故かオルタネーターが発電してくれないor充電してくれないんですよ( ´口`)


いや一応動くには動いているのですが、ある条件で全く充電されなくなります。。


んでそのある条件ってのが

・水温が80℃近辺まで上昇すること


意味分かんないっすよねー

オルタネーターの発電になんで水温が関係してくるのかと'`,、('∀`) '`,、


何いってんだコイツみたいな感じかもしれませんが、これがマジでして俺の車にはVFC-Maxという水温と電圧を表示してくれるというありがたーいメーターが付いているので、それを凝視してたら気付いた!!


・水温が78℃~80℃くらいに上昇すると、走行中にも関わらず、通常14.1~14.3Vの電圧が途端に電圧が12.5~12.6Vに落ちる。

・その時のエンジン回転数はどの回転でも同じ。

・でもスロットルを閉じてエンブレを効かせると14.1V~と戻る。んでアクセル踏んでスロットル開くと元の12.5V~に戻るww

・そこからファンを目一杯効かせ、水温が75℃以下になると復活し、14.1V~と安定して発電を開始する



マジ謎('A`)

一体どういった制御でこんな動きするのやら。。

お陰で未だ対策が見つからず、とりあえず街乗り時でもファン回転温度を80℃に設定してなるべく75℃以下に保つようにしているのですが、、、まぁオーバークールだよねwww

バッテリー上がるよりはマシなはず。。


しかし今は寒いからいいけど、夏場とか75℃以下に水温を保てる事が出来るのか‥‥と。

その上夜とかだとヘッドライト点灯して、暑かったらエアコン使って‥‥/(^o^)\


なんなんでしょうね原因。


なんか載せ替えん時に何かあったのかと思ったけど、ふとEK9純正に戻して稼働させてみるとしっかり14.2~14.4Vで安定して発電されてるんすよねー


だから多分そういう制御なのか、そもそも俺が持ってるE-DC2のECUが絶妙な具合にぶっ壊れてるのか‥‥ww


まーそもそも前期DC2と後期EK9ってオルタネータ容量が違う(75Aと85A)ので何かしら制御は違うのかもしれませんが‥‥


というわけで後期&前期DC2、前期EK9のECU貸してくれる人大募集中です!!www


どなたか実験にご協力を‥‥ww


何やら某すずき先生曰くELDユニットっつー電流だか充電だかを制御してるユニットが怪しいとの事だけどEK9ECUで問題無いっつーのが引っ掛かるし。。



ま、走行には何の支障も無いのですが、スポーツ走行で水温が上がって発電されずにそのまま始動不能んなったりして‥‥(゚⊿゚)


あ、分かる人には分かると思うのですが、そもそも前期後期でハーネス違うんだしECU付け替えとか無理じゃね?と思われてる人もいると思いますが


















でーん


えーっと‥‥

こんな事があることを予想していたつもりも無いはずなのですが、、、

何かあった時に後期のECU付けられるようにと後期のハーネスに前期のハーネスを無理矢理割り込ませてるというアレな改造をされてるのでどっちでも付けられますwww


むしろどっちも付けられます(爆


これぞまさにデュアルコア(違


‥‥リアルでどういう制御になるのかそもそもエンジン掛かるのかイグニッションONにした瞬間に爆発でもするんじゃないかと心配事がいっぱいなので出来ませんけどね?ww



あ、肝心の燃調自体はちょっとそのままだと薄かったので





燃圧レギュレーターをちょっとシバイて濃くなってるようです。A/F計で11後半~12前半なので若干濃い目ですが、とりあえず焼きついたり溶けたりはしなさそう。





んでんでんで!!






レイズめ‥‥3月下旬とか言いやがったから油断してたぜ‥‥!!


これで勝つる!(多分



まーマジな話どれくらい変わるんですかねー195と225の差って。


全然違うーとか、速くなったーって皆言うけど、それって195を散々使った上での話なのかなーとか。


同条件で195と225を履き比べたタイムとか見れれば分かりやすいんだけどね。。


225つけて速くなった!じゃなくて、195つけたらこんだけ遅くなった!ってのが気になるww


太さ変わると減衰とか走り方も変わるだろうし‥‥


まぁ俺も別に明日195持ってくつもりもないし、条件なんつったらエンジンも変わってるし比べようが無いというww



楽しみっちゃー楽しみですが、不安も多々あって‥‥

最近は225→245とか、215→255とかにサイズうpした人を2人知ってるけど、最初っからタイムなんて出てないんですよねwww



車は今までにない程、これからもコレ以上ないって程間違いなく速くなってるので、如何に慣れる事が出来るかがカギなんかなーと( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


人間が車に合わせた走り方が出来りゃいいですけど、人間に車を合わせて走らせてたんじゃまるで意味ないですしね。


せいぜい41秒半ばくらいいきゃいい方かなとか。なんか明日暑いですしねww


あ、でもエンジンの分でもうちっといくかな‥‥?




あー怖い。


中の人的にも車的にもww


なにやら明日は日光の方でもまた別に熱い走行会が開催されるようですが、もし筑波に来る人はECUください(ぉ






あ、例によってホイールは新しかろうが何だろうが蛍光レッド責めです。


しょ、しょーがねーじゃんEK9+レイズブロンズなんて何処にでもいてどれが自分のだか分かんなくなるんだから‥‥


と、トレードマークっつーことで(震え声


さー早く寝よ

Posted at 2013/03/08 23:12:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

水戸に生息する初心者EK9乗り‥‥だったんだけど、もう5年。。 車も中の人もあまり進歩してません。 基本的に筑波がホームっぽい。 CBRさんの方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

雪のおかげで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 01:36:57
第8回痛Gふぇすた(2013) 13,9,22 part24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 16:23:50

愛車一覧

ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
18年の1月に中免を取り、5月から乗ってます。 古いんで(90年式)いろいろ壊れて大変で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年3月の終わりごろに免許をとり、いきなりコイツに乗ってます。中学生のころからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation