
おい誰だ落書きした奴(´・ω・`)
まあ合ってるけど‥‥
オッスオッス。
この間めっさ暑い日に仕事から帰ってきて、体ベタベタで気持ち悪かったから
ボディペーパーで軽く体を拭き、近くに置いてあった制汗スプレーを体にぶっ掛けたのですが、なんか
変な匂いがすると思い手に持っていたスプレー缶を確認してみたらなんとそこには
トイレ消臭力の文字が!!!!111
どうもこんばんは。
清潔なアクアソープの香り漂うタケRRRです('A`)
くっそこういう時(?)に限って無香料じゃねぇwww
いやね、顔拭く時に
メガネ外しちゃってたからスプレー缶が並んでてもどれがどれだか分かんないわけですよ。
そもそもトイレのスプレーと制汗スプレー並べとくなっつー話なんだけどさorz
あー酷い( ´口`)
あーそんで酷いといえばこの間の走行会。
9日の無限CC開幕戦です。
いやもうね‥‥酷すぎて意気消沈しててブログ書く気にもなれんかったっつー‥‥
写真は
勝手にパクった走行後の写真。一緒に行ったお仲間のお車+トヨタの黒いのが写っています。
隙間に居るはずだった俺は、、、
初!走行会途中退場!!www
走る気力無くして1ヒート走らないとかってのは昔あったような気がしないでもないけど、走れなくなって撤退は今回初ですかねー‥‥
多方面でネタにされとる‥‥ww
つーのも
タイヤさんが
こんなん
なってしまったのでー
普通に転がすのも大変だというorz
すげーよねータイヤってこんなんなっちゃうんだって、、、
フラットスポットが出来るとタイヤ使い物にならなくなるとかいうけど
もうなんか通り越してるもんww
まーなんでこんなんなってっかと言うと‥‥
1ヒート目は初めてのエンジンと初めての225をおっかなびっくり適当に転がし、なーんか195よりグリップ感ねーんだけどーとかグダグダ言いながら感触を確かめてたり、空燃比とか電圧計睨めっこしてたらいつの間にか終わり‥‥
運命の2ヒート目。
なんか1ヒート目終わってから空気圧見てみたら、路面温度高いのに195より内圧全然上がってなかったので
(1.8スタートで2.0とか)温間
2.3くらいに合わせてスタート!
1、2周はじっくり様子を見ながら3周目からアタック開始‥‥
が、
なんか1コーナー進入でめっちゃケツ出る~(;´Д`)
あーこれがフロントを太くしたせいでリアが付いてこれないってヤツかー(
←残念な思考
なーんて思って、また1周じっくりと回って、次のラップに再アタック!
が、
ブレーキング開始時点でもうめっちゃケツ出る~(;´Д`)
しかもスロットル開けて修正入れても
いつまでたってもリアダダ滑り。
さすがにおっかしーなーと思って後ろの車に迷惑かかってないかなーとミラーを確認したんですが‥‥
見えない。
もう真っ白でwwww
煙幕ですよ煙幕'`,、('∀`) '`,、
後ろの車(CR-Zか何か)ビビって逃げてってるwwwwwなんかサーセンwwww
いやー‥‥マジで焦った、、、
エンジンぶっ壊れたのかとwww
でも
直線になると何とも無く、水温油温油圧空燃比全ての数値に異常無し。空ぶかしもフツー。
慌ててピットに戻ってみたら
オフィシャル「リアホイールずっとロックしてたけどなんか干渉してない!?」
俺「え?マジ?干渉??タイヤ???」
んで良く見てみたら、干渉はしてなかったけど、
ブレーキが焼けて真っ白に、タイヤは↑のような事になってましたorz
同じ枠で走っていたみん友の
つな缶さん曰く、
ドリ車のようなとんでもない白煙をリアから上げててなんかカッコ良かったそうでwww
と、こんな感じで俺の1日は終わりましたとさ( ゚д゚)、
ピット戻って冷やしたら戻ったとはいえ、流石に謎のロック現象のブレーキと、変形してピットにパドックに転がす時にもズッコンバッコン振動が激しいもはや
O→Dになってしまったタイヤでの走行は不可能かなって。。
その後は即刻お片づけして、軽くダベってから野田に駆け込み
猫まっしぐら原因追求。
んが、一応全部ブレーキバラして貰ってみたけれどそれといった原因っぽい原因もあんまり‥‥パッと見で怪しいのは
ブレーキパッドを抑えてる金属の部品の変形と右のサイドブレーキワイヤーケーブルのブーツ破れくらい。。
‥‥もしかしてもしかすると、、、
サイド引きっぱで走ってた!!?
と思ったけど、神曰くサイド引いただけじゃこんなんならんらしく、後々自分で車載見てみた限りでも下ろしてるっぽい‥‥
暗くて確認できないけどw
仕方ないのでとりあえず細かい怪しいとこ直して、熱で真っ白になったローターと灰寸前なパッドを軽く研磨してもらって元に戻して各部チェックしてたら‥‥
あ、サイド片方効いてねぇ!!
めっさサイド引いてるのに左リアはスルスル回るwww
そこからワイヤーやら何やら調べてみたら、どうやら
サイドブレーキワイヤーの左右のバランスが滅茶苦茶な事になってまして‥‥
この車のサイドブレーキのワイヤーって車の中のサイドブレーキレバーの根元から二股に分かれて、リアブレーキ左右に繋がるワイヤーを引っ張ってブレーキを掛けるんですけど、その二股の部分が
左は超ユルユル、
右は超キツキツになってて。。
これは
調整後です。これでも左右差あるけど単にワイヤー伸びちゃったみたいで、
調整前はもっと凄かったww
元々俺は軽く引いた時にすぐ効くような方が好きだったので、昔何回か車内のレバーの根元でワイヤーの張りを調整していたのですが、どうやらその
調整の仕方が間違っていたらしく‥‥
この車の調整は
レバー根元のボルトを締め付けて行うのですが、
緩くなる→閉める→緩くなる→閉めるを間違えたやり方で締め付けていった結果、
どんどんどんどん右側だけのサイドブレーキが強くなってって、左が緩くなってって、、、
んでそれは
サイドを引く度にどんどん悪化(パッドの摩耗具合とかにもよる)、更にはそれって限度を超えてワイヤーがキツキツに引っ張られたり緩くなると、なんと通常の左右のブレーキバランスにも影響が出てくるんだそうな‥‥!!
んで右周りのサーキットだから尚更荷重が抜ける右リアがロックされて‥‥
とうとう限界を超えたのが今回の件ってワケ‥‥
らしいwww
そしたら逆にリア全く効かなくなるだけじゃね?と思ったんだけど、たまに
異常に加熱されるとパッドの摩材が悪さをしてロックしたりする事があるみたい。。
神「よくこんなんで今まで走ってたね」
俺「いやぁ‥‥ww」
結論:今まで俺は(ほぼ)3輪ブレーキで走っていた
‥‥確かによーく見てみると左右でローターの減りが違かったりしてるww
恐らく今まではリアの左右のブレーキ差を、無意識に修正(?)入れたり
それが普通だと思って
それっぽく走らせていたみたい。。
今までもいつも右リアロックしてるって周りから言われていたけど‥‥
今の今まで気づきませんでした/(^o^)\
何事にもToLoveるの原因はあるもんだ‥‥と。
どっちにしろ動きも渋くて戻り悪いみたいだし
キャリパー丸ごと交換になるかも試練ですが。。
はぁ‥‥
しかしなんで
よりにもよって無限開幕戦。。
しかも
3月9日‥‥
俺の誕生日だったのにorz
今までで一番悲惨な誕生日だったような‥‥ww
これが
来週に控えるTC2000の最終コーナーでこの現象が起きなかっただけマシと考えるべきなのかどうなのか‥‥
ま、
本当に直ってるのか怪しいからまた起きないとは限らないけどwwww
多分大丈夫みたいだけどね‥‥
流石にあのコーナーでリアロックしたまま進入して無事に抜けられる自身ねえぞ‥‥www
あ?
タイム?
41.7くらいだっけ‥‥なんかフロントの感覚よく分かんなくて、そもそも
それっぽくアタック出来たのって多分
3周くらいしかないんだよね‥‥w
すっげー適当にステアリング操作したりブレーキングしたりして、ラインもなんだか色んなとこ走ってた上でのコレなんで、正直まだまだ余裕あるかな‥‥
中の人が頑張れば
今のままでも40秒台入れられるみたいなので次に期待です。。まぁ1000の次ってなるともう来シーズンかもしれませんけどww
とりあえず
来週に期待(主に最高速
あ、そういやつな缶さんにDC2の98のECUお借りしました。
まぁ俺のも見てみたら同じ
末尾013番台なので98ですね。
003が96で023が00でしたっけ?
んで付けてみたのですが‥‥
変わらずorz
相変わらず水温80℃付近で電圧12.5V以下。。
75℃以下にならないと復活しない挙動も変わらず、、、
で、ちょうど行ったいつものお店に
前期EK9のECUがあったのでそれも付けてみたんですが‥‥
これも変わらずorz
となるともう
でっかいECU全滅‥‥?後期EK9のヤツじゃないとダメ‥‥??
なんなんだろ‥‥もし皆もこうだったりしたら色々問題出てくるだろうし俺のだけなんかなこの問題。。
残るは
某すずき先生の00のECUだけど‥‥ダメだったらもうなんか別なECU使って現車合わせしかねーな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
はぁ
Posted at 2013/03/16 00:55:43 | |
トラックバック(0) | 日記