
ラジコンネタです。
LEDを仕込んで下さいと言わんばかりの、作りになっていたので、リューターでチューンと穴を空けて 3mmのLEDを付けてみました。
市販のKitは、アクセル開度に合わせて、パッシングしたり、ブレーキランプが点灯したりできるものですが、お高いですしプレ用に買っていたLEDが余っていたので、スイッチ連動のお手軽仕様で作成です。
基盤に直接半田付けするのは、チョット勇気がいりましたけど(汗)
(一式、\500円ぐらいでできたかも。シャーシとボディの接続用コネクタが一番高かったです。)
ラジコン本体のスイッチONで、点灯します。
実車のARTA NSXのリアランプ点灯は分からないので、適当です(^^;)
ヘッドランプは、MIni-Zのサイズでは、片側2灯は仕込めませんので、白1灯です。
ポジションや室内灯で使用した、高光度LEDなので、サーキットで走らせたら
迷惑なぐらい明るいと思います(^^;)
これで目立つのは間違いないのですが、腕が伴っていないので、下手さも目立ってしまいます(爆)