• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saji32のブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

カーオーディオ:ウーファー取り付け

カーオーディオ:ウーファー取り付け
ウーファー用にアンプPRS-D700を乗っけ
ついでに先日買ったDDC FX03DJ+も乗っけ

低音がだいぶ出るようになりました。

コーナンPROまで行って圧着端子買うのに時間がかかったため、
スピーカーグリル交換は保留となりました。
Posted at 2023/06/26 17:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年06月18日 イイね!

カーオーディオ:とりあえず完成?

ナビ戻して、内装も元に戻し、とりあえず完成?しました。
でもネジが3本あまった・・・
ナビの取り付けネジも1本落として取れないし・・・
後でもう一度グローブボックスばらさないと
まじか

段違いで音が良くなりました。
しかし課題も見えてきた
・音が少しこもっている?
 →グリル部切り取って交換?
・普段聞くのは女性ボーカルの歌が多いので高音域OKだが、低音域がぜんぜん
 →ウーファー取り付け?
とりあえず、上記課題とは関係ないけど次はDDC(FX-AUDIO FX-D03J+)の取り付けですかね。
Posted at 2023/06/20 13:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月21日 イイね!

ナビ(のクレードル)破損 ソニー製nav-u

昨日の日産ナビの作業していたら、同時使用しているソニー製ナビnav-uのクレードルが完全に破損してしまいました。(NV-U77VT)
ちょっと前から怪しかったが昨日トドメをさしてしまった。

吸盤の根元が破損なのでもう使えないです。
買ってから10年たつし10年前にソニーはポータブルナビから撤退しているため、どうしようもない。
実はもう一台NV-U77Vを持っていてそのクレードルはバイクで使用していますが、吸盤は使っていないため発掘し組み立てなおしました。
(NV-U77VとNV-U77VTの違いはVICS受信ユニットの有無)

ゲル吸盤がスライム化しています。
使える状態になりましたが使いたくないなぁ・・・
このナビ、バイクではバリバリ現役使用していますが、
車では遠出するときにオービスマップ代わりに使用しているだけです。
10年前に地図で情報古いし (新東名通るとリルートの嵐)
そうすると互換クレードル(VICS受信ユニットが付けられない)か使用をやめるかですね。
あれ? あまり困らないですね
Posted at 2023/05/21 21:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月20日 イイね!

車載アンプ搭載準備 日産ナビMM516D-WからHDMI出力

以前ブログったとおりスピーカーを車載しましたが、アンプとかがまだです。
まずはナビからリヤまでケーブルを引くことになるのですが、1本で済むためナビからHDMIケーブルでリヤまで引くことを検討。
日産ディーラーオプションナビMM516D-Wの裏側にHDMI出力コネクタがあるかどうかがキモとなります。
ほかの人のみんカラ・ブログでナビの裏側の写真が見つかりますが、発売時期によってHDMI出力端子の有無が違うという記述もあったりして実際にナビの裏側を見てみました。
↓ちゃんとありました。



★テスト1
スーパーな車屋さんでHDC7というケーブル
www.beatsonic.co.jp/hdmi/hdc7.php
HDMI タイプE-タイプA変換ケーブルとなります。
適合表にはナビに出力機能無しとありますが、ナビ裏側にコネクタがあるので購入
(上図コネクタ5番がHDMI出力)
ナビマニュアルによると後席専用モニターとあります。
ここにPCモニタを接続しPCモニターから音がでるかチェックしました。

VTRにするとナビにフロントビューが出ますが、PCモニターにも映像がでます。
 (このモードですと音はわからないです。)


TV表示すると、映像・音 ともに〇 やったー
 試していないですが、DVD、Bluerayも映像・音ともに出力されると思います。
SDカード音源は映像・音 ともに×
 がーん、肝心なモードで音がでないです。

★テスト2
上図コネクタ8番のHDMI入力にHDC7ケーブルを差し替え、iPhone画面を出力してみると表示されました。


★結論
フロントからリヤまでは普通にアナログ線を引くことなります。しょぼん
Posted at 2023/05/20 20:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月06日 イイね!

一か月点検と二回目の給油

一か月経ちました。
一か月乗っていくつか気になる点が。
・黄砂でたった一ヶ月で汚れが目立つ。 (^^;
  一か月点検のついでに洗車してもらう。。。
・ライトが明るて見やすいが、対向車から見て絶対まぶしいよね。
・ハンドルを離すとまっすぐ走らない。
・運転疲れる。
・エンジン音がおもったよりうるさい。

一か月点検で、ディーラーには以下の2点をお願いしました。
・ライト→右側の光軸を少し下げてもらう。
・まっすぐ走らない→フロントトー角を調整してもらう。
 トー角0か少しトーイン、ただし測定器が無いらしい。

点検終わって、さっそくチェック。
点検終わった時点で15時なので、遠くへはいけないということで、宮ヶ瀬湖へゴー。
っと、その前に二回目の給油。
二回目の給油ってことで、初の燃費がでました。
19.9km/l
走行距離 725km、給油量36.4リットル

トー角調整で、まっすぐ走らないのが改善しました。
まだ若干寄るけど、測定器がないのでこんなもんでしょう。
また、実はカーブで曲がるタイミングがぜんぜん合わなかったんだけど、
これもどうやらトー角調整で改善したみたいで、ティーダの時と同じ感覚で曲がれるようになりました。
だんぜん運転が楽になりました。

走行前に、友達が「リッツ ピュアポイント」をつけてくれました。
ボンネット内とフロントガラスの二か所。

SEVとはまたちょっと違うらしい。
やっぱり眉唾物だけど、実感した効果は
・(窓全開でも、)エンジン音が少し静かに感じる。
・窓全開でも、友達と会話できる。(今日は風が強かった)
・タイヤの音が静かに感じる。
ってところでしょうか。


帰りに焼肉。
メニューにベーコンがあったので、初めて注文してみると、普段見ないような分厚いベーコンが出てきました。


Posted at 2017/05/07 23:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オフ会で頂いた柿を食べてます。
渋いかもとのことでしたが、渋くは無いけど甘くも無い^_^柿でした。暫く置いておこうと思います。
オペアンプをMUSES02Dに交換して音楽を聴きながら。。。」
何シテル?   10/15 17:13
sajiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-Power NISMO (E12) 寒冷地仕様 ガーネットレッド 前のティ ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハ YZF-R1 2012年発売ロードレース世界選手権参戦50周年記念カラーモデルに ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
車1台目。 親の車がウィングロード1500ccでパワーがなかったので、1800ccを選択 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
1台目の中古バイク。 ZZR400 (ZX400-N7) カラーリング:キャンディパーシ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation