• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GDジョーのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

光り物ばかり

光り物ばかり皆さんお久しぶりです、こんばんは。
年明けにブログ書いて以来の投稿です。

燃費のデータなんかも蓄積してるんですが、ついつい書けずじまい。
ちなみに随分と低燃費を記録してるんですがね。

気が付いたらもう桜も散り始めるっていう季節に突入ですが、元気にお過ごしでしょうか?



さて、今日はパーツレビューをまとめて3つも投稿。
つっても、光り物ばかりw
マップランプルームランプアッシュトレイです。
ギザアヤシスな画像は新調したアッシュトレイ。
あ、【アッシュトレイ】って灰皿のことなんだと本日初めて知ったことはナイショです(爆


今度はナンバープレート照らすランプをLEDにしようかなぁ♪
Posted at 2009/04/11 23:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言あれこれ | 日記
2008年10月27日 イイね!

危機一髪

危機一髪今日から青森出張。
土曜日に納車されたばかりのプリウス(営業車)で東北道をひたすら北上。

八戸道に入った辺りから紅葉がちょうど見頃でしたもみじうれしい顔
仕事だけど・・・orz


ちなみに八戸道って速度が全線80km/h規制なんです。
なのに前後に車はほとんどなし。
自然と(?)アクセル踏んでしまうので要注意なのです。

今回はいつも装着してる古いレーダーをやめてMyインプのヤツにしといて良かった・・・。

八戸の出口まであと数キロというところで
"取締エリアです、ご注意ください"
と2回繰返しした直後、
"ステルス受信しました"
(↑正確には違う言葉だったかも)
とのアナウンスと共にけたたましいアラームが。

ええ、もちろん慌ててブレーキ踏みましたとも冷や汗
そんなにスピード出してなかったのですぐ80km/h以下まで減速できたのでお咎めなし。
でも焦るよなあもうやだ~(悲しい顔)

前方にはいわゆる移動オービス、パトカーが路側帯の茂みに身を潜めて罠を張っておりましたとさ。


にしても、正月に買ったレーダーの性能が初めて実証されました(笑
Posted at 2008/10/27 19:50:42 | コメント(4) | 独り言あれこれ | モブログ
2008年10月03日 イイね!

過信は禁物・・・

過信は禁物・・・一昨日の出来事。
場所は営業帰りの横浜新道のETCゲート。






以下フラッシュバックで再現。

前車と同じくらいのスピードでいつも通りゲートに進入

向かって右側のゲートは開いたものの、左側が開かないことに気付く

とっさにルームミラー見たら後ろは結構車間が詰まってる

急ブレーキは危ないと判断
(ていうか、ブレーキ踏んでも間に合うタイミングではございませんでした)

仕方なく突っ込んで通り抜け(滝汗
_| ̄|○



でもね、ゲートのバーってたぶんゴムなのね。
びろ~んと「しなる」画像が走馬灯のように私の脳内に刻み込まれました(苦笑
(;´Д`)

通り抜けたあとルームミラー見たら後ろの車はゲートで停車してました(汗
ナビでETCの履歴見たらきちんと履歴が残っていますし、なんか逃げるようで後ろめたかったのですが、何事も無かったかのようにそのまま第三京浜を通って帰りました(ぉぃ

ETCカードにはきちんと履歴が残っているということは料金所突破じゃないですよね?!
ゲートの故障?だとしたら困りモノなんですが・・・。

あとで停車して車を見てみたところ左側Aピラーにバーを突破(わざとじゃないぞ!!)した生々しい跡が残っていました。
あーあ、傷付けちゃったなぁと一瞬凹みましたが、コンパウンドで磨いたらすぐに跡は消えましたので一安心。


皆さん、ETCゲートの通過は20km/h以下のスピードでね(汗



※インプでの出来事ではないですよ~、営業車ね。
Posted at 2008/10/03 22:09:19 | コメント(3) | 独り言あれこれ | 日記
2008年08月25日 イイね!

君は生き延びることができるか

<ガンダム学会>広島で準備会議開催 ニュータイプも研究対象に

アニメ「機動戦士ガンダム」をテーマに、未来都市の展望や問題、文化産業論を探る「国際ガンダム学会準備会議」が24日、広島市中区のアステールプラザで開かれた。「宇宙世紀の実現性」「ニュータイプの現出」といった想定中の研究テーマを紹介。セッションでは、ビームライフルやメガ粒子砲の実現性にも触れるなど、約100人の出席者は熱心に聞き入っていた。

設立準備会議の主催で、都市問題の解決を目指す大阪市立大学都市研究プラザ、広島市立大、広島経済同友会アニメーションビエンナーレ基金が共催した。

 会議のテーマは「ガンダムを学問すること」で、各地から約100人が参加した。「国際ガンダム学会の設立に向けて」と題し、広島市立大の中嶋健明教授(メディア造形学)が基調講演。続いて研究プラザの杉浦幹男特任講師(文化産業論)が、ガンダムをテーマにした軍事学や経済学などの研究事例を紹介。宇宙世紀の実現性(人口増加による宇宙移民の可能性)、「地球と宇宙の人類の対立構造」(エリート主義に関する歴史学的観点からの考察)、「ニュータイプの現出」(宇宙人類の社会心理学)--といった想定している研究テーマを明かした。

 セッションでは、大阪市立大大学院文学研究科の福島祥行准教授(言語学)が、ガンダム世界の言語を例に、言語学を踏まえた未来の統一世界言語について解説した。広島大大学院先端物質科学研究科の高橋徹准教授(素粒子物理学)は、物理学で注目を集めている加速器を取り上げ、「ガンダムに登場するビームライフルやメガ粒子砲などは、決して荒唐無稽(こうとうむけい)ではない。ガンダムに登場する科学でも、今の技術を応用すれば切り開ける部分もある」と説明。「ガンダムにも加速器は使われているね」などと議論しあう研究者たちのガンダム人気を明かしていた。

 国際ガンダム学会は、年内から年明けの設立を目指しているといい、会長は大阪府立大の橋爪紳也特別教授が就任予定。発起人には「パラサイト・イブ」の小説家・瀬名秀明さんも名を連ねている。



ビームライフルやメガ粒子砲は決して荒唐無稽ではないそうですw
じゃああれだ、ビームサーベルとかビームジャベリンとかはどうなんだ?


うーん、大真面目に議論してる姿を想像すると笑ってしまうのは私だけ?

なぜWBの左舷は弾幕が薄いのかも研究してほしいw
Posted at 2008/08/25 00:46:41 | コメント(3) | 独り言あれこれ | 日記
2008年04月21日 イイね!

一向聴

一向聴「イーシャンテン」と読みます。
って、私は別に麻雀好きなワケではありませぬ。
要するに1年後にはリーチがかかります。
だからといってその1年後にロン♪ってワケじゃないけど(笑

「認めたくないものだな・・・○○ゆえの過ちというものを」

って台詞はとっくに吐けないお年頃にw
Posted at 2008/04/21 23:28:08 | コメント(1) | 独り言あれこれ | 日記

プロフィール

「今回の地震ただ事ではないですね・・・」
何シテル?   03/12 21:53
オートマの丸目インプに乗ってます。 丸目インプ自体が個性的ですが、少しずつでもオリジナリティー出していければと思ってます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDAのB型NBで稀少なオートマインプレッサです。 丸目インプをわざわざ探して買いました ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation