• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐぢのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

東北・北海道ツーリング 2日目

東北・北海道ツーリング 2日目弘前城へ先に寄るか、北海道に上陸しちゃうか。
フェリーには4時間乗らないと函館に着かないので弘前城へ寄ると、北海道上陸は夜になってしまいます。
なので、弘前城は帰りに。
ということで青森のフェリーターミナルを目指します。

いよいよ約40年ぶりの北海道へ


こんな感じで積まれています。


船内はコロナの影響か、ほとんど貸し切り状態。


函館山が。いよいよ。


まずは続100名城の志苔館跡へ


そして五稜郭へ



そして函館市内のハセガワストアでB級グルメを購入


途中日帰り温泉(七重浜の湯)により


本日のキャンプ場(北斗市、湯の沢水辺公園)へ


本日は余裕があったのでゆっくりと休め、B級グルメ焼鳥弁当を食べました。


風がすごく気持ちよかった


湯の沢水辺公園キャンプ場ですが、無料なのにオートキャンプ場のような形を取っていて車・バイクをテントに横づけできます。
水場と御手洗いがとてもきれいで今回のキャンプ場で一番かな。
日曜日のせいか、コロナのせいか、とても空いており、満足のいくキャンプ場でした。



難があるとすると熊の出没情報がありました。


本日のルートと走行距離は

Posted at 2020/09/09 14:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年09月16日 イイね!

ムルティと四国城廻りキャンプツー 4日目

ムルティと四国城廻りキャンプツー 4日目今治の夜は暑かったです。
タイトル画像はすがすがしいけど、気温高く、風もなく、よく寝られなかった・・・

さて今日の行程は、
【9/16】
予定行程:桜井海浜ふれあい公園→今治城→備中松山城→自宅

まずは早起きして今治城


本当は昨日寄る予定でしたが、間に合わず・・・


今治城の登城後はしまなみ海道を通り、備中松山城に寄る予定でしたが、どうみても自宅に帰るのが真夜中になってしまうので、そのまま帰ることに。
途中、昨日の睡眠が不十分(虫が私の足を歩いていて夜中に起きた・・・)のため睡魔に襲われる。
途中のSAで仮眠を取り、そのまま家に帰りました。

本日のルートと走行距離

(時間は後で参照したので正しくありません。距離とルートが正しいです)

大学以来のキャンプで楽しかった4日間、まだまだいけるなと・・・

これだけだとあまり情報が無いので今回役にたったものを。
オートキャンプ場とかだと電源の心配はないのでしょうけど、今回は電源のない無料のキャンプ場を使うということでこれを連れて行きました。SUAOKI S270 です。


携帯のバッテリー、インカムなど1日が終わると充電してあげなきゃいけない機器があったりします。
これを使うと日中走っている間に充電ができてとても使えます。
S270はUSB充電はできませんが、AC充電、シガーソケット充電があり、ムルティだとヘラーソケット→シガーソケット変換のケーブルを購入しておけば、走行しながらの充電が可能で、夜寝てる間に機器への充電が可能です。
下はシート下のヘラーソケットからの配線になります。


これをカバンの中に入れておけば、↑のような運用(?仕事か?)が可能です。
次は寒い時期にキャンプツーリングをしようと考えながら、次はいつ?
でもまだもう少しいけるな、と思った56の夏でした。

ご清聴ありがとうございました。
Posted at 2019/10/19 19:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年09月15日 イイね!

ムルティと四国城廻りキャンプツー 3日目

ムルティと四国城廻りキャンプツー 3日目前日の雨は早めに上がったのですが、露がいっぱい。
気分的にはブルーですが、雨が降って気温が低くて良く眠れたのと、朝の風が気持ちよいので、相殺?

さて朝食ですが食にこだわりがないので、いつもこんな感じです。


この日はコンビニのおにぎりとビールを冷やしていた氷を温め、お味噌汁を作ってます。水がでないキャンプでもこれで問題なしです。

【9/15】
予定行程:中村城→宇和島城→大洲城→松山城→湯築城→桜井海浜ふれあい公園

中村城は9:00に開城なのでその前に佐田沈下橋へ




朝早いせいか、誰もいません。
写真を撮って帰るときには結構な人が来ていました。

中村城に登城し


本当は寄る予定でなかったのですが、走っている途中に高瀬沈下橋の案内板を見て




このあと、宇和島城まで向かいますが、道は1車線で車はすれ違うのにやっとという箇所をたくさん通りましたが、四万十川を左手にとても良い景色を見ながらのツーリングとなりました。
四万十川は心が洗われます。

で、宇和島城。海城とのことですが、山城でしょ?


大洲城


松山城
現存天守で今回四国城廻りの一番の収穫。


そして桜井海浜ふれあい公園




ここは予約不要です。
一応事前連絡は入れましたが、周りの方に迷惑をかけずにやってください、とのこと。
便所あり、水あり、予約連絡不要、海が近くロケーション良し、です。
当日は3連休の中日でしたが、3組くらいで混んでなく、静かでした。
海の近くだと花火上げたりとか想像していましたが・・・
入浴はいつものように日帰り温泉で、そして最後の晩餐。



本日のルートと走行距離

(時間は後で参照したので正しくありません。距離とルートが正しいです)
Posted at 2019/10/13 04:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年09月14日 イイね!

ムルティと四国城廻りキャンプツー 2日目

ムルティと四国城廻りキャンプツー 2日目
朝、蚊の羽音で起きる。
テントが不良品でどこかに穴でも開いていた? と思いつつ見まわしてみると、


テントのメッシュにへばり付き、私の体を狙っていました。
さてお世話になった高松市橘ノ丘総合運動公園キャンプ場を出発して今日の行動開始です。

【9/14】
予定行程:高松市橘ノ丘総合運動公園キャンプ場→本山城→岡豊城→安芸城→高知城→浦戸城→四万十川キャンプ場

この日はいつも城廻りで使っているアプリ、「ニッポン城めぐり」の企画、土佐の城 御城印ラリーでの城めぐりです。

岡豊城、長宗我部氏の居城


安芸城


高知城、本日唯一の100名城






浦戸城(竜馬記念館)


四万十川キャンプ場
四万十川の土手(?)にあるキャンプ場です。
事前予約は必要ですが、無料です。予約したときに見回りにいくことがあります、と言ってましたが、見回りはありませんでした。

川沿いで増水等の問題がありそうですが、川から一段上がっているので少しくらいの増水では問題なさそうです。
画像の通り、芝がきれいでよいのですが、便所が仮設、水が無い、という欠点もあります。
景色は最高です。



(便所の画像は翌日のもの)

当日は雨が降っていましたが、雨が止んだすきにグーグルで日帰り温泉を検索して入湯。夜はビールで晩酌。昨日の疲れが今日に出たのか晩酌中に寝てしまいました。

本日のルートと走行距離

(時間は後で参照したので正しくありません。距離とルートが正しいです)
Posted at 2019/10/09 01:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年09月13日 イイね!

ムルティと四国城廻りキャンプツー 1日目

ムルティと四国城廻りキャンプツー 1日目住宅ローンが8月で終わり、さー、これからは少し金銭面でも自由になる・・・
ということでムルティと四国の城廻り&貧乏ツーをしてきました。
日にちは9月の連休に1日付けて4日間(9/13~16)のツーリングです。
バイクも好きだけど、城廻りも好き。なので城廻りにバイクを使っています。
今回はいつ故障がでるかわからないムルティと一緒に城廻りです。
懐具合は住宅ローンが終わったといってもまだ1カ月なのでお金を貯めてあるわけではなく、キャンプツーリングでなるべく安く、が基本です。
キャンプはいつか行くと備えたテント、シュラフなどを使ってのキャンプで、学生時代以来なので、う~~ん30数年ぶり?

【9/13】
予定行程:自宅→徳島城→高松城→丸亀城→高松市橘ノ丘総合運動公園キャンプ場

安くあげるため、高速の入/出は0~4時です。これで3千円安くなります。
自宅出発は3:30 、写真は駿河湾沼津SAでの休憩になります。


途中、明石大橋を通過して淡路島のSAで休憩です。
雨は降っていたけど、アドレナリン全開なので問題なし?


肝心の城廻り(徳島城)は朝3:30に出たこともあり、11時すぎには到着しました。


その後、高松城、丸亀城を廻り、




丸亀城は石垣の崩れた現場も


城廻りが終わりテントの設営です。
キャンプ場ですが、高松市橘ノ丘総合運動公園キャンプ場です。
前日までの予約と当日必要事項の記入があるので19:30までに管理事務所に行く必要がありますが、設営料金は0円です。
ちなみに手続きをしている時に当日予約を取っている人もいました。
管理人さんですが、年配の方で説明の時ずっとニコニコしている人でとても好印象。

キャンプ場の施設は便所はきれいで、水もでますし、設営場所も広い、
管理人さんからバイクなので横づけして良いよ、と言われバイク人にとってはとても良いキャンプ場に見えました。
当日は金曜日なので誰もいないだろうと予想していましたが、4組くらいの、それも全てバイクでの宿泊者でした。
キャンプ場の悪いと思われる点ですが、交通量の多い道路が近いこともあり、車の音は絶えませんでしたが、お勧めのキャンプ場です。(画像は翌日のものです)


テントを設営したのち、お風呂に入りたいのでgoogle先生に日帰り温泉の検索をお願いして、夕食を食べて終了です。


夜は当然ビールで乾杯


本日のルートと走行距離

(時間は後で参照したので正しくありません。距離とルートが正しいです)
Posted at 2019/10/02 23:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「東北・北海道ツーリング 7日目(最終日) http://cvw.jp/b/2745527/44415911/
何シテル?   09/23 10:09
ぐぢです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東北・北海道ツーリング 7日目(最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 23:03:25
東北・北海道ツーリング 初日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:25:47

愛車一覧

トヨタ ライズハイブリッド ライ会長 (トヨタ ライズハイブリッド)
カローラクロス、燃費は思ったほど良くなかったですが、私にとってはとても扱いやすい良い車で ...
カワサキ ニンジャ H2SX SE カワサキ ニンジャ H2SX SE
ムルティストラーダからの乗り換えです。 加齢による取り回しの大変さから乗換えしましたが、 ...
トヨタ カローラクロス トヨタ カローラクロス
アイシスから乗り換えです。 10年振りの乗り換えで戸惑う事がいっぱい。
カワサキ ニンジャZX-12R カワサキ ニンジャZX-12R
青の12Rに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation