• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

運転キライだけどのブログ一覧

2007年07月17日 イイね!

取り敢えず安定してきました。

取り敢えず安定してきました。マイPCネタその2デス。
気温30度辺りまで耐えられるかテストしてます。
今のところ安定してます。CPU温度がこれ以上上がるようなら、
社外クーラーを装着しようか・・・ケースを換えようと思います。



夏場のマイPC冷却対策実例

アスロン64x2 5600+を 3Ghzでオーバークロック駆動してる機体です。

(定格は2.8Ghzなので8㌫程のオーバークロック。)

グラボはリドテクGeForce 8800GTS 640Mを5㌫程オーバークロック。

マザーボードはASUS CROSSHAIR

PCケースは骨董品の鉄ケースで、サイズはH410×W200×D480のミドルタワー。


A部分:HDDを5インチベイにアダプタを使いマウントし、
前面にクーラーを設置。

B部分:旧式ケースだった為、ノーマル8cmFANを12cmFANに換装。

C部分:余ってるPICスロットにFAN設置。
(グラボ直下のためグラボの冷却にも効果あり。)

D部分:グラボ背後にチップセット(サウスブリッジ)が被っており、
ヒートパイプだけの冷却では心もとない為、7cmFANを設置。
(グラボ直下のためグラボの冷却にも効果あり。)

E部分:ノーマルCPUクーラーのFANをアダプターにて、
7cmから8cmに拡大。

F部分:チップセットクーラーのヒートパイプラジエタ部に、
4cmFAN追加。(CUP上部にもマザボ標準のFANが在るが、
電源付近の為効果が疑問なので・・。)

G部分:ケーブルに隠れて見え難いですが4枚挿しのうえ、
メモリ電圧も上げてるので念のために4cmFANを設置。


以上私の機体の実例ですが、全般的には以下に配慮すれば宜しいかと・・。

1、まず各部の温度がどの位上がってるか知る。(CUP、HDD温度等は
フリーソフトでデータを表示出来ます。)

2、1のデータに基き、冷却対策を施す。

3、各部のエアフローを確保する。(FANだけ付けても空気が流れ、
低い温度の風が当たらなければ冷えない。)

4、3の具体例として、ケーブル類の処理、(エアフローを妨げないように
束ねる。又はフラットケーブルの方向等。)ケースの加工等が有る。
内部の掃除等もこれに当てはまる。HDD等熱に弱いパーツは熱源から
遠ざけるのも基本。

5、AMDユーザーならばCool'n'Quietが使用できるので、ドライバとソフトを
インストールしてBIOSで有効にしましょう。(電源の管理を最小にしてね)
このシステムはアイドル時CPUの電圧とクロックを低下させ、負荷時にはフルで
動かすというものです。発熱対策にはかなり有効です。

6、ノートPCの場合、市販のノート用クーラー又はアルミ版の上で使用する等
排熱に考慮しましょう。又、排気が出る所に物を置かないとか、ホームセンター
等で販売しているゴム足を底部に張り、空間を設ける小技も在りますb
Posted at 2007/07/17 18:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2007年06月30日 イイね!

オヒサの更新で御座います。

暫く放置してたのには、理由が在ります。

PCをリューアルしてました。

ケース以外は新品ですb

OSをWIN2000のままにしたかったのですが、

どーも不具合が多くて泣く泣くXPにしました。

初めてのAMDマシンになりました。

んでスペックの方は下記の通りデス。

CUP:AMD Athlon 64 X2 5600+(3GHzで駆動)

マザーボード:ASUS CROSSHAIR

メモリ:W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 6400 800 1G×2枚ペア)2組

グラフィックボード:WinFast PX8800 GTS TDH(NVIDIA GeForce 8800GTS 640M)

電源:恵安 静か名人 KT-650APS SLI

ドライブ類:HDD Seagate ST3320620AS Serial ATA (バルク)
DVD PioneerDVR-212D/MP(バルク)


てな内容です。

これ完成品だと20万余裕で超えますネ。

メモリも底値で買えたし。

自作だと15万少々・・。マザーも中古でしたし(笑

画像は・・・ケースが黄ばんだ骨董のままなのでパス(苦笑

因みに古い中身は3万近くで売れましたb

自作機はばら売りできるから良いデスね。

まだ少しセッティングに時間が掛かると思います。

落ち着きましたらまた~♪
Posted at 2007/06/30 13:25:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2007年05月26日 イイね!

骨董PC延命措置(笑

ネタが無くて暫く放置してました・・・・。

んで、PC関係のネタを1個。

私のPCはOSがWIN2000でチップセットが845というフルィマシンでして・・。

CPUがソケット478という骨董品なうえ、PENⅣ2.4GHzという・・。

フラリと中古PC店に入ると・・。を!3.06GHzのPENⅣダダー!!

ノースウッドコアでは当時最速だったアレです(トオイメ・・。

今はもう新品など有ろう筈もないブツですが、BOXの正規品でした・・。

オカイアゲー!

で、結果は・・・・幾分早くなったかな・・程度でした(オソマツ)

あとはメモリを2Gにする位かなー?(現在1G)

イイカゲンマザーから換えろツー話しですがね・・(苦笑
Posted at 2007/05/26 10:41:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2007年04月29日 イイね!

マッキントラブル!

昨日家の相方が車に乗った所、

『オーディオFMの4番しかかからない・・。』

との事・・。

(うちのオーディオはTV音声とかもFMでマッキンから出してるので、

FMが選曲出来ないとTVすら楽しめないのです。)

うぇ、またトラブルかよorz

まぁでも原因は目星が付いているので、今朝パネル外して本体取り出して修理。

車の中アチーっつ!

問題の原因は、純正マッキンの操作パネルは本体とコネクターで繋がっており、

基盤表面に実装されているのですが、

LSIのようにホールに足が入ってなくただ乗っかってるダケなんですよ。

しかもハンダが薄いので振動で剥がれて1回再ハンダしたのです。

そのコネクターは2つ有って、前回無事な方でした(汗

あのときハンダ盛っておけば良かったと、後悔先に立たず・・。

(こんな方式ならデタッチャブルパネルにしておけっ!!)

Posted at 2007/04/29 14:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年04月27日 イイね!

サングラスっ

明日からGWですが、風邪っけが抜けなくてチトしんどいです。

ドライブには良い季節になりましたねぇ。

昼間の運転と言えば必須アイテム『サングラス』ですが、

私のように眼鏡使用者の方は如何してますか?

度付きのレンズ入れるか(又は色変わるレンズ)、コンタクト+サングラスですよねー。

まぁフレームによっては、クリップオンのレンズに色付きもアリですが・・。

私の眼鏡はスイスフレックスというフレームレスの軽い奴です。

これのクリップオンレンズが6.8Kと高いので欲しいけど悩む金額・・。

運転専用サングラスはレイバンのWAYFARERなんですが、

黒フレームに度付きレンズ入れて使ってます。

WAYFARERといえば古い話しですが映画の『ブルースブラザース』ですねb

現在使用中なのは2個目になりまして、ツルのヒンジの金具がオリジナルと変わり、

横の金具がレイバンのロゴになってしまいました・・。

前のほうが良かったなと・・。

皆さんはどんなサングラスがお好きですか??
Posted at 2007/04/27 21:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

ただのメカ好きオヤジです。 車は基本エンジンはノーマル、耐久性重視で小技が好き 酒はアルコールがダメなので、飲みたいのだけれど無理なのが悲しい・・;;(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE5Aでサンルーフ付けたのはマズ見たこと無いです。(JPGだから画像悪いなー・・。) ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation