• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

運転キライだけどのブログ一覧

2007年04月05日 イイね!

買って来ましたヨ

買って来ましたヨ昨日ハンズで例のブツを入手して来ました。

色はシート地の切れッパシを持って行ったので多分ネイビーブルーで
合ってると思います・・。(塗装素材サンプルの色で正しければw)

作業は週末辺りに決行予定。

様子のほうは整備手帳の方にうpする予定デス。

今年はタイヤ交換何時しようかなと悩んでます・・・。

理由:昨年ホイール洗わずにスタッドレスに交換した為、

汚いママ放置されている。

故にタイヤ4本洗浄・・で半日潰れるorz

しかも天気が良くないと寒くて途中萎えする悪寒・・。

それから乾燥させて交換(自分ではヤラナイのでタイヤ屋さんに持ち込みの為)・・。

2日掛かるなあ・・。

ぁ、リム削ったのも直さないとアカンやんか~;;

うー面倒だっっつ!!
Posted at 2007/04/05 19:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月03日 イイね!

きぃろぃ・・。

きぃろぃ・・。黄砂が降って、おまけに雨+雪で車が斑でキタネーよと・・。

あんま洗車しないんだけど、週末辺りジェットで軽く洗いますか・・。

閑話休題

DラーからDMが来てたんでナニゲに見たら、NYショウにNEWインプが出るそうです。

前からの情報通りHBらしいですが、いままでのインプFANは如何思うだろうねー?

まぁライバルがみなHBボディ主流だし、WRCウエポンとしてそうならざるを得ないのか・・。

勝てないんじゃ話しにならないしねぇ。

妄想編

現在のスバル車の駆動系って低重心+シンメトリ配置で悪くはないけど、

今時のパッケージングにしてはオーバーハング長いし前輪切れ角少ないから、

最小回転半径デカイですよね・・。

そこで思いついた妄想。

エンジンをバルクヘッド側にしてミッションを前部に搭載し、後輪駆動力は

エンジン下部左右にシャフト通して後部に伝達する。

ミッションは縦に拘らず横置きでも

設計次第でシンメトリに出来る(F1のミッションとかね)し、

このパッケージングだと前輪切れ角も稼げそうだし、

フロントエンジンでもミッドシップ並みの前後重量配分に出来るかも・・・。

まぁ現実考えたら駆動系100パー新設計って生産設備から換えないとダメそうだなw

あーそれからどうせここまでヤルなら吸気系下にしてエンジン上にエキパイのたくらせる

のもいいかな?ICとかアンダーカヴァー辺りに配置してFANで冷却スルトカね・・。

吸気効率としてはダウンドラフトの方がいいだろうけどw

所詮妄想ですよ妄想・・。

話しが見えないと思うので図解してみました。↑の絵はソレね


Posted at 2007/04/03 22:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月02日 イイね!

手入れはしてても・・。

流石7年目に突入ですわ・・。

Dシートのドア側(サイドサポート部分とシートサイドバック部分)がスレて表皮が剥がれて来ました。

ヒビなどは無いのですが、矢張り乗り降りの時擦れるからでしょうね。
皮の手入れはKIWIのレザーローションで行なってました。(WAX分無しで滑らない)
皮ジャンとかも皆これです。

DIYでいい補修用品が無いか捜してたら・・・。こんなものを発見!

染めQって言うらしいです。
どうやらハンズにも有るらしいので今度物色して見ます。
(しかし問題はB4のブルー皮に合う色が有るか如何かですな・・。)
Posted at 2007/04/02 19:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年04月01日 イイね!

エンジンの好み・・。

エンジンの好みというか、機構上無理があるものはどうも苦手です。

例えばV6エンジン。最近のパッケージングではよく使われる形式ですが、
狭角(90度未満)バンクは振動が出るのでバランサーで消してたりね。
同じ6基なら直6か水平対向6のほうが回転バランスと1次振動の点で気持ちいいです。

理不尽なエンジンといえば、古いバイクネタなんですがホ○ダのMVX250つーバイクがありましてね・・。2スト3気筒で90度バンクなんですが、1気筒が水平で残り2気筒が垂直になってましてね。(まぁここまでは当時の500CCのレースマシンと同じですが。)
この配列だと不等間隔爆発で当然振動は出ますよね?それを解消する為にホ○ダは何をしたかというと・・・何と水平の1気筒のピストンを重く(他2気筒分のピストン分重量)したんですよ!たしかにバランスは取れるかもしれませんが、焼きつき防止のためにその重いピストンだけクロモリコーティングしてオイル消費も半端な量ではなかったんですよねー。

フル加速すると正に煙幕!あれは往年のマッハⅢを思い出すような勢いでした(苦笑
私は当時、走る理不尽と呼んでました。
実際焼きつきトラブルも多かったらしいです。

現在のスバルのEJ系4基エンジンは基本設計が古い割にはスムーズだと思います。
過去に販売店に研修に来てた富士重の人から聞いた話しですが、
スバルのエンジンはメタルのクリアランスが他社のエンジンより少ないそうです。
始めの馴らしをしっかりすると良く廻るそうですヨ。
それからエンジンブロックはアルミで薄肉(軽量化の為)なので、あんまりパワーUPするとヤバイそうです。4WDの割にはスバル車軽いですからね。


馴らしの仕方は始めの1000Kまでは3000RPM未満で(なるべく定速回転を保つ為、高速巡航が良いです。)オイル交換してから3000Kまでは
4000RPM未満。又オイル交換してやっと渇入れ(たまにレッド近くまで回す)
これから峠とか回転変化の多い道で敢えて負荷の増減を掛けて回すようにします。これで5000Kまで走ればオイル交換して馴らしはお終い。これはバイクも車も同じ感じです。
当然オイル交換の際はエレメントも交換ネ。新車の場合は特に汚れますから。
因みにオイル添加剤とかは馴らし終わってから入れてください。


同じ車でも乗ってる人によってエンジンの回り方って随分違いますカラね。
特に試乗車のMTってエンジンがさつな回り方しますよねw

いままで気持ちいい回りするなと思ったのはBMWの直6(E64の3L)と、
アウトバックの6気筒です。V6やV8は数乗ってないので良いのが当たったことアリマセン。





Posted at 2007/04/01 13:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年03月31日 イイね!

みんカラ始めました。

みんカラ始めました。友人がみんカラやっているので、マネして始めました(ぁ

これでコメント残せますわ・・。

7年目のポンコツBEですが、元気に廻るエンジンです(笑

ノーマルのAT車なんですが、ブースト1.2バール(今はヘクトパスカルダヨネ)
掛かります。(ピークホールドデータですが・・。)

自作やらパーツの画像が無いので撮りながらボチボチ載せていきます。

スバル病の方は友達になりましょう。コメント下さい(苦笑

ブログのタイトルはアレのパクリです。(知る人は知る・・。)
Posted at 2007/03/31 22:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

ただのメカ好きオヤジです。 車は基本エンジンはノーマル、耐久性重視で小技が好き 酒はアルコールがダメなので、飲みたいのだけれど無理なのが悲しい・・;;(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE5Aでサンルーフ付けたのはマズ見たこと無いです。(JPGだから画像悪いなー・・。) ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation