珍しく当日UPです(^^ゞ
本日、岐阜・美濃加茂にあるWEB CARSHOP カーピット アイドルにてアライメント調整をして頂きました!
カーピットアイドルは別の場所にあった30年数年前、私がピアッツァ(1台目)に乗っていた当時高校の後輩がアルバイトしてた関係でお世話になったご縁のあるショップです。
HPで分かる通り特に足回りに関しては海外有名ブランド等と分厚い信頼関係と整備に関する知識が豊富・・にも関わらずPITレンタルなど私のようなセルフメンテを楽しむ趣味人も幅広く受け入れてくれる親しみやすいショップなんです(´▽`)
予約時間より20分ほど早く着きましたが既に準備が整っており
手際よく計測機器を付けて早速作業開始です!
まずはリアから・・・
レースシーンを想定した308の基本設定値に拘らずオールマイティに気持ち良く乗れるよう、年間数百台をこなす経験をもとに手際よく調整が進められます。
作業開始からわずか1時間ほどで前後左右ともほぼ調整が完了しました!
一旦リフトから降ろしメカニックさんによる試走を行い、
再度リフトに載せ測定機器を付けて数値にズレがないかチェック。
通常はここで再度の微調整が入るそうですが、
アーデンのウレタンブッシュ+金属シム調整のクアトロ号は
数値に変化ナシの100点を頂き無事作業終了♪
想えば3年前、重い腰を上げアームブッシュ交換から始めた足回りのリフレッシュもついに完結です!(^0^)!
帰路、実際に運転した率直な感想・・・
私が適当にトー角を弄ってとりあえず真っ直ぐ走るようにしたものの
作業前は若干ハンドルを左に切ってないと直進しないのと、僅かな路面の凸凹やうねりにも反応してチョロチョロ左右に向きを変えたがる神経質なハンドリングが、
まるで魔法にかかったかのように何のストレスも感じないしっとり落ち着いた感触になりました v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
WEB CARSHOP カーピット アイドルの皆様本日はありがとうございましたm(__)m
最後にクアトロ号のアライメントレポートを貼り付けておきます!
およそ1ヶ月の里帰りを終え、婿殿のお迎えにより娘と孫が帰って行きました。
わが家に滞在中スクスクと1kgほど大きくなり、ほっと一息。
孫は来て良し帰って良し・・・でもちょっと寂しくなったかな(^^;)
さて本題のクルマ弄り・・・
日付は少し前後して先月初めの日曜日、
未だに納得のいかないフロントショックのレート調整・・
気まぐれでいつ中断してもいいようにガレージ内での作業です。
308/328用のKONIはシャフトを回転させてレートを変えるので都度外す必要が(^^;
具体的には最弱から最強までシャフトが2回転半の幅があります。
1年前? ショックO/H上がりに中間の1.25回転で組みました。
結果、ショックの突き上げのようなバネの跳ね過ぎのような・・・
なんとも判断がつかないまま2回目の作業で0.25締め増して1.5回転に。
これが逆をイッたようで突き上げが酷くなり3回目の作業で半回転戻し1回転に。
そして4回目の作業・・・さらに0.25戻して最弱から3/4回転。
ここで昨年の308ミーティングに参加。
しかし最近欲が出て今回の作業でさらに0.25戻して、
結局最弱から半回転締めの位置にしてみたら・・・v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
かなり納得のいく乗り心地になり近所を徘徊=========└|∵|┐
遅咲きの枝垂れ桜の元でニヤニヤしながら一人で撮影会です♪
さて、明日はいよいよショップにてアライメント調整です(〃∀〃;)ウキウキ
本日、天気も良くほぼ一日自由の身になったので
何回目かの車高調整とショックレートの変更作業を行いました・・・
ショックのレート変更は今回ちょっとソフトな方向を試してみようと考え、
とりあえず簡単に?外せるフロントだけの作業です。
KONIのショックは外さないと減衰調整が出来ません・・。
クアトロ号購入当時は昼休みの僅かな時間でもホイホイ作業したものですが、
50歳を過ぎると結構キツイです(;^_^A
何となくゴツゴツ感が気になったので今回は1回転だけ締めた位置に。
これが結構イイ感じの足になった気がしました!
車高はフロント左が右より2ミリぐらい低いのでまたいつかやり直しです(-_-;)
308MEETING14th 2019 の詳細はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/calendar/32106/
![]() |
クアトロ2号 (アウディ A5 スポーツバック) 後期型の初期モデル2013年式 サイズ・スタイル・機能・全て自分にとってのベストパッケー ... |
![]() |
クアトロ号 (フェラーリ 308) 1984年式GTBqv EU(ドイツ) 新車並行・・私で4オーナー |
![]() |
メリー号 (トヨタ エスティマ) 平成9年式 SC付の中期モデルで2駆のG。 2年落ち走行8千キロの中古で購入後、平成30 ... |