本日、天気も良くほぼ一日自由の身になったので
何回目かの車高調整とショックレートの変更作業を行いました・・・
ショックのレート変更は今回ちょっとソフトな方向を試してみようと考え、
とりあえず簡単に?外せるフロントだけの作業です。
KONIのショックは外さないと減衰調整が出来ません・・。
クアトロ号購入当時は昼休みの僅かな時間でもホイホイ作業したものですが、
50歳を過ぎると結構キツイです(;^_^A
何となくゴツゴツ感が気になったので今回は1回転だけ締めた位置に。
これが結構イイ感じの足になった気がしました!
車高はフロント左が右より2ミリぐらい低いのでまたいつかやり直しです(-_-;)
308MEETING14th 2019 の詳細はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/calendar/32106/
参加記念品となるステッカーが印刷されて届きました。
JPEGの簡易データによる依頼なので黄色の色味が少し暗くなってしまいました(;^_^A
先日大阪より帰宅した長男君からジャンケン大会への差し入れをもらいました!
本日は親友フェラリもんさんのお誘いで東海北陸道川島PAに行って来ました
10時前に到着するとすでに2台の328と新規F乗りさんの348が並んでいました
ほどなくもう一台328とジアロマラネロが加わり・・・
さらに355を加えて楽しい午前の部が始まりました♪
今日の川島PAは快晴です!
ランチ終わりで328の方々がお帰りになり
入れ替わりでフェラリもんさんの盟友K先輩が新兵器430スクーデリアで登場!
優しいK先輩は皆順番にドライバーズシートを体験させてくれました♪
アルミパネル剥き出しのフロア等、まんまレーシングカーですね!
フェラリもんさんはじめご参加の皆さん楽しい一日ありがとうございました(^^)/
本日Katsuさんのお誘いにより毎年恒例の
愛知県岡崎市にある「愛知産業大学三河高校」の文化祭にて車両展示に行って来ました
Katsuさんの主治医「NAPエンジニアリング」さんのポルシェ・イニシャルD軍団VS
「癒し系馬の会」+「Club308」のフェラーリ軍団の構図で展示スタートです
各車年式順に並べられました
予想に反して結構な好天に恵まれました!
後ろに見えるのが広大な敷地に建つ校舎のほんの一部です
現場担当顧問の先生と吹奏楽部の生徒さん達による歓迎のジャズ演奏♪
そして今回一番のトピックは新調されたKatsuさん号のシート!
高級皮革で「非常に柔らかい仕上がり」との事ですが、
皮脂を付けては申し訳ないので触れる事さえ憚るほどの美しさでした!
308ミーティング14thで是非ご確認ください
![]() |
クアトロ2号 (アウディ A5 スポーツバック) 後期型の初期モデル2013年式 サイズ・スタイル・機能・全て自分にとってのベストパッケー ... |
![]() |
クアトロ号 (フェラーリ 308) 1984年式GTBqv EU(ドイツ) 新車並行・・私で4オーナー |
![]() |
メリー号 (トヨタ エスティマ) 平成9年式 SC付の中期モデルで2駆のG。 2年落ち走行8千キロの中古で購入後、平成30 ... |