先日の「何してる」で報告した
走行中、突然PCS点灯の件の件で
ディーラー点検を受けてきました。
問題はメーターパネル左下にあるオレンジ色のエンジンマーク!
触媒が正常に排ガスを浄化できていないという
信号が出て、釣られてPCS警告が出たらしいです。
取りあえず警告はリセットを掛けてもらい
エンジンを掛けてカラ吹かしなどしながら
しばらく様子を見ましたが、再度警告は発生しませんでした。
問題の排ガス濃度などは車検で引っ掛かるレベルを大きく下回る
数値で現状でも十分触媒として機能し浄化されていますが
異常警告が出た原因は私が取りつけているスポーツ触媒らしいです。
しかし十分浄化されているにも関わらず異常が出たのか?は
純正触媒とスポーツ触媒との浄化能力の差らしいです。
純正触媒の方が浄化能力が高いらしく、当然ですが純正触媒に合せて
コンピューターを設定してあり、今迄はその許容範囲を
含めた設定数値内に収まっていましたが、偶然か?スポーツ触媒の
劣化?か解りませんが警告が出てしまったという事らしいです。
取りあえずリセットは掛けてもらいましたが、
コンピューター設定内で余裕の無いレベルにある事は確かなので
いつまた警告が出てもおかしくない状態です。
今度また再警告が出た場合は、Dでリセットを掛けてもらうつもり
ですが、警告が出るタイミングや頻度によっては
純正触媒に戻す事も視野に入れなくてはいけません。
本当に面倒な話ですねぇ~
異常を検知するセンサーが至る所にある現代の車
一昔の車なら出る事の無いトラブルです。
Posted at 2019/08/17 23:11:31 | |
トラックバック(0) | 日記