• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジービーのブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

横羽線・大師PAに寄って来ました。

横羽線・大師PAに寄って来ました。
最近、出入り困難なPA探しに凝っているジービーです。

今回は首都高速神奈川1号横羽線下りの大師PAに
寄って来ました。




料金所の真横にある非常に入れずらく。
入るには最左のレーン通過は絶対条件になります。
(イメージ的には矢印の様な感じで入場します。

他の車の入場する様子をしばらく見ていると
2パターンの入場方法があるのに気が付きました

パターンその①




一旦は通り過ぎた感じのプリウスが突然、バックギアに入れて
バックして来て停めるパターンと・・・・
(因みに私もパターン①で停めました!)

パターンその②





黒のタクシーが見せた面舵一杯で入場するパターンです。

・・・バックで入ってくる!ハンドルを目一杯切って入って来るパターンで
PAに入って来るのは初めて?見る光景です。
絶対にここのPAの事情を知らないと入る事の出来ないし
停める事も難しいと思います。



出口も特別出にくい訳ではないですが、停めきれ無かった車・トラックがあり
あまり好ましい状態ではありませんでした。(料金所の出口であるのが責めてもの救いか・・)




休憩所もお誠司にも広いとは・・言い難いですね~
何年か前にレストラン、その後コンビニがあったとは思えない
位の狭さです。あとは他の無人PAと同じ様な自販機コンビニと
ドリンク系が置いてありました(外にも数台の自販機)
トイレも当然の如く狭いです。
トイレ渋滞?などはないでしょうが、限られた数です。

規模は駐車スペースは小型8、障害者用1で
非常に小さく、空いているスペース?に作られた様な
PAです。本気で休憩したいのであれば大黒PAまで我慢するのが
賢明でしょう。

どうしても・・と言うなら仕方ありませんが・・

Posted at 2018/03/19 20:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月15日 イイね!

館山道・市原PA(上り)に寄って来ました。

館山道・市原PA(上り)に寄って来ました。まだ飽きないジービーです。

いつも首都高速周辺のPAを紹介していましたが
今回は先日、出張帰りに立ち寄った館山道・市原PA(上り)を紹介します。



立ち寄った時間は午後8時前後で
夕食もまだだったので何か食べる事にしました。

沢山、車も止まっておりお客さんもわりとおりました。



PAのフードコートは屋台風な感じでなかなか粋な造りで
照明も昼白色系で暖かい感じでした。




海鮮系のメニューが一押しのようでした。
そんなに凝ったメニューはないのですが・・
全てそれなりにレベルは高そうな感じはしますね!



私の住んでいる地域にロッテリアが無いのと
CMも最近は見た事が無かったので
鳥から揚げ専門店とのコラボ商品を出して
いるのも知りませんでした。
しかしこのコラボ商品に目もくれずに
食べたい!と思ったのは・・・



季節限定!と千葉県産ハマグリに惹かれて
「菜の花ハマグリ塩ラーメン」を食べる事にしました。



トッピングは千葉県の花「菜の花」と千葉県産ハマグリで
千葉尽くしのラーメンです。
かなりあっさりとした優しい味のラーメンでした!

丼を返却口に返す際に従業員のお姉さんに
「めちゃ美味しかった!」と伝えると
ニコっと笑って「ありがとうございました!」と喜んでくれたのが
とても高印象でした。

余談ですが・・湾岸道・湾岸幕張PAに千葉県産?外来種のホンビノス貝入りの
ラーメンがありました。気にはなっていますが・・味はハマグリとそんなに変わらない
でしょうね~またの機会ですね!



お土産にと思いましたが、時間がすでに午後8時を過ぎており
パンは殆ど無く!残念



チバのご当地ステッカーも販売されていましたが
自分の車に貼る物は無く、もし貼ったら・・チョットやばそう!!



またそのうちに・・・









Posted at 2018/03/15 21:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

首都高速・5号線志村PAに寄ってきました。

まだ高速PA巡りが飽きないジービーです。

今回は首都高速・5号線(上り)志村PAに寄って
来ました!

その前に東京外環道から美女木(びじょぎ)ジャンクション経由で行ったのですが
日本で現在唯一の信号機のある美女木JCを紹介します。



JC上空からの航空写真です(写真はお借りしました)
横方向が東北道 縦方向が東京外環自動車道です。

普通見られるJCは広大な用地が必要ですが、ご覧の通りJCの回りは
住宅地でとても普通のサイズでは作れない為、このような造りになった
そうです(以前、首都高速・江戸橋の所に信号機があったような・・気がします)

車道だけでも5層構造でかなりの構造物です。
※興味があれば調べてみてください。





信号機を使い、多方向へのアクセスを可能にしている。
(最初は信号機も無かったらしく、後付けだそうです)

外環道から美女木JCで信号機を左折して首都高速5号線へ入り
10分程走ると本線・料金所の本当に手前右側に志村PAがあります。


※志村PA側から本線を見た写真です。
「一旦停止」の看板の右側にすぐに料金所があります。

ここに入るには右側車線をキープしておかないと入れません!
料金所手前にある為、出入りにくさは特にありません
入場は右側車線キープしていればOKです。





駐車スペースは小型12 障害者用1 大型は駐車禁止です。
設備は無人PAと同等な感じですね!

本当に閉塞感もたっぷりで狭いですね~
この日とは別の日に訪れたのですが
本線での事故処理をここでやっていた為、私の車を含め4台がPAに
入れず駐車スペースが空き待ちでした(トイレに入ろうとしていたので・・少々やばかった!!)





最近はどこのPAもトイレが綺麗ですね~
一昔は酷かったですが・・訪れた時も清掃作業中でした
(ご苦労様です。)

Posted at 2018/03/11 21:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月07日 イイね!

首都高速・代々木PAに寄って来ました。

最近、高速PA訪問にハマっているジービーです。

はじめは独り言をブログ上でぶつぶつ言って終わりかな~と
思いながら、私の幼稚なブログを楽しみにしている方がおられ
思いがけない反響にチョット引き気味ですが、それを励みにして
いつまで続くか?解りませんが、やって行こうと思います。

今回、訪れたPAは首都高速4号線上り線にある
「代々木PA」を紹介します。



駐車スペースは小型35 大型4 障害者用1 二輪3程度です。
前回、紹介しました「加平PA」「南池袋PA」よりは余裕があり
建物もドトールコーヒーが入っていたりして都会のPAっぽさが
感じられます。またPAの裏側に新宿副都心とNTTタワー(左上に見えます)
を見る事ができます(写真を撮り忘れました💦夜景も綺麗でしょうね~)
高速道を挟んだ向こう側は明治神宮と本当に都心のど真ん中を
感じられるPAです。

さて問題の出入口ですが・・・・



PAの入場はさほど問題は無いと思いますが、予め場所を要チェックして
おかないとあっさり通り過ぎる可能性は大です。
(これは首都高速PAの共通点ですが・・)



出口に関しても点線の部分で一時停止をするか?それとも舗装の
色が変った辺りから本線の流れを横目にしながらスルスルと
本線に合流するかにはなると思います。本線に進入する際の見切りは
悪くは無かったと思いますが、必要に応じてアクセルは踏み込む必要が
あると思います。印象的には南池袋PAよりは簡単なイメージです。
やはり私の中では加平PAが最強です!!

休憩所2階へ上がり昼食を食べていなかったので
いつものドトールコーヒーがあったので、そこで・・と思いましたが
ここに来てまでドトールか?と思い、隣りの「レストランよよぎの森」
と言っても各PAにある麺類・丼・カレーがあるブースですが
名物が「高菜ラーメン」だったのでそれを注文!



街のラーメン屋に比べたらかなり安いですね~



2階レストランから高速と明治神宮の森を見ながら
ラーメンを頂きました。特別美味しい!とは思いませんでしたが
お腹も空いていたので良かったです。

今度は夜景を見に来たいと思います。

今回は以上です!ありがとうございました。

次回?は首都高速5号線志村PAです。
思わず えっ~と言ってしまいました!
乞うご期待!




Posted at 2018/03/07 20:58:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月05日 イイね!

南池袋PAに寄りました!

南池袋PAに寄りました!
最近、高速PAにハマっているジービーです。

今回は首都高速5号線上り線の「南池袋PA」を紹介します。
場所的にはサンシャイン~雑司ヶ谷あたりになるのでしょうか?
首都高速でも指折りの出にくさと評判ですが・・
実際はどうでしょう?
私が検証したいと思います。

駐車スペースは小型15、大型4、障害者用2、バイク2とあります
前回、紹介した加平と同等ですが、日当たりも良くてPA自体も悪い印象は無いです
(やはり志村が一番小さいですね)



停めにくさはあまり感じませんでしたが、
駐車スペースも極小なので斜め駐車ではない



隣りに車が停車しているとドアが開けられないかも・・


ここは大型の駐車スペースです。


(トイレ側から撮影)


休憩スペースもそれなりの広からず!狭からず!です
清潔感もありなかなか居心地はイイですね~
秘密基地にしたいような空間ですよ
ここも自販機コンビニのスタイルを取っています。
自販機は割と多くあり、駐車スペースの背面にズラッと
並んでいます。
ただトイレと休憩スペースがPAの端と端なので距離があり
不便さを感じます。

問題の出口ですが・・



車両を荷台に乗せたトラックが一時停止をして
本線に入ろうとしています


写真の真ん中に停止線があり、そこで一時停止をし
そこから本線手前の点線までスルスルと出ていきながら右側からやって来る
車両とのタイミングを計って出て行く様な感じです。
(私はそんなに見切りが悪いとは思いませんでした)



停止線横の防音壁上には一時停止の表示があります。


この日は本線があまり混んでいなかったのですんなりと
出て行った様に思えます。これがある程度交通量があり、そこそこの
スピードで流れていたら出るのも一苦労でしょうね~

本線を走行している側であればこのような出にくいPAがあると
解っていれば手前で右側へ車線変更し、貰い事故を防ぐ注意喚起が
必要ですね。

※次は代々木PAを紹介します
その次は志村PAです




Posted at 2018/03/05 21:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマートニュースでミッション達成!
アイスモカブレンドを頂きました。」
何シテル?   07/01 12:44
ジービーと申します。 ※現在みん友募集はしておりません 関西系のノリでチョットお調子者の 私ですがよろしくお願いいたします。 ※イベント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス RC タートル号 (レクサス RC)
2016年8月納車 ほぼフル装備ですが マークレビンソン非装着😂 それが心残りで ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
大は小を兼ねるで ミニバン乗るならやはり このクラスでしょうか? 特別仕様車のアルカン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
パワー感はあまり無いけどスムーズに 回る6気筒エンジンで気持ち良かった。 コストパフォー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation