
間もなくレクサスESで本格デビューする
デジタルアウターミラーを自己検証してみたいと
思います。
時代の流れはデジタルです。
長らく使用されてきた鏡=ミラーにとって代わってAVが入ってきます。
回りを取り巻く生活環境を見渡せば、どこもかしこもカメラとモニターばかりで・・・
当然ながら自動車もそうなりつつあります。

今までの目線で見るとこんな感じらしいです。
ついつい外のカメラを見ようしてしまいそうですが、内側の
モニターを見ないといけません・・・最初は違和感タップリでしょうねー
車内がモニターばかりです。これにレーダー探知機とかドライブレコーダーとかの
モニターが・・レーダーとレコーダーがもっとシンプルになりませんかね?
車メーカーとコラボして何処かのモニター1つに集約させるとか・・ね~
これだと確かにサイドウインド越ではないので視界は良好です。
ガラコは必要ないです。
ミラーがカメラに変わったのでこの位の視界は確保できるでしょう。
目線の移動距離はさほど変化はないのでしょうか?
どうせカメラで見るのだから助手席側のモニターもっとドライバー側へ
持ってきた方が良いのでは無いでしょうか?
見る限りだと視界は広がってはいますが・・
実際の所は・・どうなんでしょうか?
発売直前で高い信頼性はあるので意外とすんなり違和感なく
受け入れられるとは思いますが・・
いずれ乗る事になったとしても初期型のモデルはスルーしたいです。
「話題性」「業界初」「世界初」では食いつきたくないです
この類の物は絶対に熟成・進化しますから
ある程度、世代変わりしたモデルからでしょうか!所有するにしても・・
確かに時代はカメラ+モニターですが
最初の愛車がこれならすんなりと受け入れられると
思いますが、我々ミラー世代で車両感覚などをミラーで
覚えてきた者にとってかなり驚異的な戸惑いと違和感があると
思われます。ESを皮切りに上級クラスの車はアウターミラーに代わって
行くでしょうが、これから私も何台車を乗り換える?所有するか解りませんが
時代の流れに対応していかないとダメですね!
自動車も変革の時代に入っていて、化石燃料は間違いなく電気や水素に変わり
自らがハンドルを握らなくてもよい時代が来る?と思います。
自動車も別のネーミングになったりして・・・
あとは空を飛んだり、水の中に入ったりする時代が来るのでしょうかね~(笑)
いずれにしても自動車が今後どう進化していくか?楽しみです。
Posted at 2018/09/15 20:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記