• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月15日

ゴースフィルム車検へ向かう サイレントゴーストⅡ

ゴースフィルム車検へ向かう サイレントゴーストⅡ こんばんは。みんカラ初のブログです。
今日はゴーストフィルム(サイレントゴーストⅡ 88)について書きたいと思います。以降AR88に略します






ゴーストフィルムを貼り付けたまま、ユーザー車検に行ってきました。
貼り付けて1ヶ月経過しています。

7月半ばに AR88をフロントドアガラスに施工していました。比較的控えめなフィルムです。
透過率はスペック表示88%と高め、晴れた日、夜はフィルムの存在を感じさせないスーパーナチュラル。曇った日にさり気ないアピールをするサイレントの名に相応しいフィルムです。
合法施行が可能なゴーストフィルムですが、結果から言うと落検しました。
車検基準ですが、フロントガラス、フロントドアガラスの3面(小窓も含む)は透過率が70%以上必要となります。リア側サイド、サンルーフ等はいくら濃くても(0%)でもokです。一番後ろのガラスは著しい着色でなければ(ハイマウントストップランプの妨げにならない)ok。





検査員の方がフィルムを見落としていたので、自己申告にて計測する流れになりました。
黙っていれば車検は通過していましたが、ゴースフィルムは実際車検に通るのか?という実証が自分の中でしたかったのと、車検場で計測してもらい車検に合格したというお墨付きが欲しかったのですが、、、ダメでした。ラインを出てすぐ剥がすことに、言うんじゃ無かったと後悔と、ダメって分かって良かったじゃん!と気持ちが鬩ぎ合います笑

車検員の方とお話ししましたが、フィルムを貼り付けた状態でも車検に通過している車はある。僕らも計測した数値で判断するので、70%以上は無いとダメなんですという回答を頂きました。
貼り付けていても透過率があればokの意見を車検員の方から直接聞くことが出来て良かったです。

本題ですが施工したガラスは、日産 E51 エルグランド UVカット断熱グリーンガラス メーカー透過率70-75%
所有しているTM2000での測定では施工前75-76%
AR88 施工後の透過率70-74%
元々透過率の低いガラスですからギリギリかなと思っていましたが、検査場での数値は68% ±0.5%となりました。計測器はPT-500 校正後に計測して頂きました。

検査場に向かう30分前にガラス清掃後TM2000で計測時は低いところで71% 高いところで73%です。
計測器の誤差が±2%ある事を考えると低くて69%ですが、実際はそれ以下と言う結果となりました。






ブレインテックのホームページに記載もありますが、検査場で使われている機械の方が簡易計測器より低く結果が出るそうです。
計測の際に数値のブレはあるそうで構造上、上ぶれはしにくく下ブレする傾向にあるようです。


ここからは個人的な見解、感想になりますが、UV IR カットのグリーンガラス(国産車の中で透過率の低いガラス)へフィルム施工する場合、フィルムスペック記載のある 直接測定法 PT-50 の計測値が90%以上の物を選ぶのが無難と思います。
例えばグロウゴースト91 、ピュアゴースト90辺りです。

単純計算になりますが、TM2000でAR88張り付け後71%、PT-500では67.5% となると、約−4%の誤差になるので、
施工後TM2000で75%あれば車検には通過出来るかな?といった感じです。
貼るフィルムに寄りますが、施工前ではTM2000で計測して78%以上は欲しいところです。
ただ、測定器、フィルム、ガラスの個体差や、計測時の誤差があるので一概には言えず、その時測られた結果が全てになります。だからグレーゾーンと言われるのでしょう。

もちろん別車種になれば、透過率の高いドアガラスも存在しますから同じフィルムを施工していても70%以上確保出来ると思います。

AR88のスペックは下記の通りです。
余談ですが、サイレントゴーストAR85の方が、直接測定法PT-50の値が 89.2%で、AR88(PT-50/ 87%)と比べて高いです。






サイレントゴーストⅡ オーロラ88




淡色(透明〜淡ゴールド〜淡紫系)



【光学スペック】 JIS A5759 3mmガラスに施工

◇可視光透過率       88%
◇可視光反射率       15%

◇日射吸収率        11%
◇日射反射率        21%
◇日射透過率        68%

◇遮蔽係数         0.78
◇日射熱取得率       0.69
(日射熱除去率)      0.31
(赤外線カット率)      98.9%

◇紫外線遮蔽率       100%
(UPF等級)        50+

[計測数値] フィルムのみ ※実測値で保証値ではありません

◇分光測定法 A光Y値(誤差のない測定)   道路運送車両の保安基準(窓ガラスの技術基準)5.9.3.1.1.  
可視光線透過率       86.13%

◇ 直接測定法 PT-50(陸運支局採用計測方法) 道路運送車両の保安基準(窓ガラスの技術基準)5.9.3.1.2.
可視光線透過率       87.0%

◇簡易計測  TM2000黄緑LED (550nmを計測)
透過率           86-91%



以上ゴースフィルム施工後に車検に行ってみたでした。
ゴーストフィルム施工に迷っている方の参考になれば幸いです。
ブログ一覧
Posted at 2022/08/15 21:43:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

その人の「いつか」
F355Jさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2023年3月19日 20:46
はじめまして🙇

通過していたにも関わらず、再度チェックを申し出る⁉️

出来ないです!ご事情があったのはわかりますが…

大変勉強になりました!
コメントへの返答
2023年3月19日 21:21
はじめまして!コメントありがとうございます😊

この手の記事は調べてもなかなか出てこないので、車検も近かったし、今後の参考にもしたかったので測定して頂きました!が!落ちました!んー残念です!
uvカットグリーンじゃない、素ガラスなら通過するかもしれません🤔

いまはグロウゴースト91を貼り付けてますので、今年の車検も貼り付けたまま行ってみたいと思います!

プロフィール

忘れっぽいので 整備記録をちょくちょくつけていきたいと思います 出戻り。以前はRootsという名前で登録していました。 基本DIY まずは自分でやってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

続3 1ナンバー貨物登録 センターシート固定方法改善編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 15:57:00
LLC(冷却水)交換要領書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 23:19:46
ダイハツ(純正) カスタム後期ボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:31:27

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車検切れで譲ってもらいました。 25万キロ越えとなかなかのご老体。整備されてた為が調子は ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
キャラバンエルグランド 残念ながら写真がありません。 10代のHIDにハマっていた頃、 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2023.07月から私の通勤車となりました。 26000km我が家1番の低走行車です笑 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
通勤用セカンドカー 廃車にするということで、譲り受けました 20万キロ近いですが整備しつ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation