• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

予備カギ作成

予備カギ作成今年最後?の楽天スーパーセールが開催されていますね。
今回は積極的に買い物をしました。購入時にもらえる楽天スーパーポイントは期限が決まっているので、ポイントを多く貯めても期限が迫ってポイント失効寸前に無理してポイント消費させる場面が多かったのですが、今はそんなことは気にしなくなりました。


何といっても…


ガソリンスタンドで楽天ポイントが使えるのですから!
※Rポイントカードが必要なのと、楽天ポイントへの登録が必要です。また、ガソリンスタンドの業者によっては対応していないです。オイラは出光がメインなので何度もガソリン補給で楽天ポイントを使用していますが…、スーパーポイントもOKだったかはあまり記憶にないです。


ということで…自分へのご褒美や車関係、家電製品以外に靴下や食料品など生活必需品を購入した結果、暫定でガソリン補給1回分のポイントを貯めることができました。ちなみにポイント発行は来年2月になるとのことです。





話は変わって…

パルサー君を購入した当初から困っていることが予備カギが無いということでした。
カギを無くした時点でアウトとなるのでカギの管理は慎重だったのですが、1年ほど前から運転席のカギを開ける時にキーが摩耗して回すときに引っかかるようになってしまいました。そろそろ新しいキーが必要だと思ったのですが、中々作る暇がなかったんですよね。どうせ作るなら純正キーの方がいいですし…。


先月の11月22日にいつも通っているオートリメッサでポイントアップキャンペーンのイベントを行っていたのですが、こういう時に限って買いたいものがない…。せっかくなので予備キーでも作ろうとスタッフに聞いて予備カギでも作れないか相談したところ…キー溝が合うものがないのと、形状自体も摩耗していてうまく作れるか分からないとのことでした。



…ヤバイ。
このままカギが摩耗して開かなくなったらどうしよう。





次の週はパルサー君の車検で、車検終了時に整備工場の人と話し合っているときに予備カギが作れないかはなしてみることにしました。

予備キーは純正品を使用して製作することは可能とのことでした。カー用品店では現状のキーの形状を元に作成するため、摩耗してない状態でなければならないというのが前提ですが、メーカーに発注する予備キーはキー本体に刻印された数字を元に図面通りに作成するので精度は高いようです。値段もそう高くはないですが、メーカーによっては防犯のため免許証のコピーが必要になるそうです。



ということで写真の予備キーは1日ほどで完成し、値段も1620円でできました。
…意外と簡単にできてしまったことにビックリ!
今まで悩んでいたのは何だったのか…と思いました。


これとは別に…キーって簡単にコピーが出来てしまうんだな…とも思いました。盗難では写真などでキー形状をコピーしてして複製する可能性があるとは思っていましたが、写真からではそこまで精工にできるものではないと思っていたので複製キーを作成しての盗難の可能性は低いと思っていました。

今回のキーに刻印された番号…。これは意味も知らずにいましたが、番号だけで簡単にキーの複製が出来てしまうとなると、ブログアップなどの写真を載せる時は注意が必要だと思いました。

最近では高画質でアップすることも可能なので、写真を拡大すると…もしかしてキー番号が見えてしまうかも…。
Posted at 2015/12/06 20:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2015年12月03日 イイね!

車検で車を預けた後…

車検で車を預けた後…パルサー君を車検に出した11月30日のこと。

タイトル写真にある株主優待券が今日までだったので使うことにしました。代車のミラに乗って整備工場を出たのが8時半。開店まではまだ時間があるのでコメダコーヒーでモーニングと時間つぶしをしていました。
そういえばスマホを購入して以来、アプリはインストールしているのに更新はどうするんだろう?と思って調べてみると、google playからアプリの更新を行えるとのことなので、コメダの無料wifiを使って更新を行いました。


更新が終わってからお店を出て優待券が使えるコジマへ。最近はホームセンターかネット購入のどちらかなので、家電量販店を訪れるのも久しぶりです。


株主優待券は500円券が2枚の1000円分なので、1200円と1600円のUSBケーブルを購入しようと思いレジに向かうと…「4000円以上じゃないと使えない」とのこと。

う~む。4000円の商品なんてそうそうほしいと思えるものなんて無いぞ…と考えながら、再び商品売り場へ。USBケーブルの1200円の方はほしいので1600円の方は戻して再び店内をウロウロ。

そういえば部屋のスイッチングハブのポートが5ポートのものですが、現状ではポート数が足りない状態…。ポート数の多い8ポート仕様がほしいと思いました。置いてあったのがバッファローのものだったのですが、



プラ筺体のため、本体電源内蔵ではなくACアダプタタイプ。微妙だな~と思いながらも他にほしいと思えるものもなかったので再びレジに。USBケーブルと合わせて5000円なら大丈夫と思ったものの…「1商品が4000円以上じゃないとダメ」とのこと。



3980円じゃ駄目だったか…。
そこまでほしい商品でもなかったので再び店内をウロウロ。

ふとオーディオコーナーを見ると、



SONYのMDR-NW750Nが置いてありました。去年買ったWALKMANはXBA-H3を使っていたのですが、オイラの耳に合わず交換しようかと考えていたこともあり、予定よりもだいぶ高くなってしまいましたが買うことにしました。



「1商品につき2000円以上の商品で1枚(500円割引)有効です」

言っていることがコロコロ変わっている気がしますが、今回のが正解の様です。結局このイヤホンで1枚使用し、もう1枚分を使うために再び店内をウロウロ(爆)

まあ買ってもいいかな?なんて思えたセルフパワー式USBハブ(2180円)を購入して家に帰りました。


お店を出たのは12時過ぎ。
たかだか1000円分の優待券を使うのに2時間も店内徘徊する羽目になり、そして優待分を差し引いてもネット価格の方が安かったというオチまでついて最初で最後のの優待買い物は終わりました。
今は株なんてやってないですから優待を貰えるということはないですが、商品券感覚で使える代物ではないということが大きな収穫ですね。
Posted at 2015/12/03 08:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月02日 イイね!

車検終了

ということで11月30日の朝からパルサー君は車検のために整備工場に入庫していました。



代車はミラ。
旧規格のキャブのATですが、走行距離は38000kmと全然走っていません。室内も新車の様に傷や汚れもなく綺麗そのものです。踏んでも踏まなくても大して加速に違いを感じない車ですが、車重が軽いので巡航速度を維持するのは簡単ですね♪

ただ…代車というのと、3ドアのなのでドアの開閉に気を使う、そして「これ、事故したら確実に死ねる」と感じる旧規格の狭さとボディ剛性が、車は色々な意味で危険な乗り物だということを再認識させてくれました。


さてパルサー君。
今回は車検と車検毎の冷却水交換と、そろそろ交換時期のフロントブレーキパッドの交換をお願いしました。ブレーキフルードも買ったのですが、整備手帳を見直してみると4月のブレーキローター交換時にフルード交換しているので今回は見送りました。
軽整備だったのと調子が悪いと感じるところもないので車検と合わせて日帰りで作業終了し、翌12月1日に引き取ってきました。




よし!
これでまた2年乗っていけるぞ!
Posted at 2015/12/02 08:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2015年11月29日 イイね!

今年最後のトヨタ博物館へ

今年最後のトヨタ博物館へいつの間にか11月も最後になりました。急激に冷え込んで寒いので、なかなかPCの前に登場しないジョーです。

さてさて、昨日はバック・トゥ・ザ・フューチャーを1~3まで見ていて、なんとなく自動車博物館に行きたい気分になり、近場のトヨタ博物館のHPチェックしました。
そろそろイベントも入れ替わる時期で、今は何をやっているのかな?なんて思ってみると、どうやら12月14日から休館するとのことでした。特にイベントはやっていなかったので見送ってもよかったのですが、トヨタ2000GTのオープンカー仕様…つまりボンドカーが展示されているようなので今年最後のトヨタ博物館に行ってきました。

起きたのが10時過ぎといつもよりも遅く、軽く洗車して出発し、13時過ぎに到着しました。
今日はいつもより混んでいたのですが、どうやらクルマイスター検定を行っているようでした。






入口のトヨタAA型は黒から茶になっていました。





2000GTのオープンカー。フェンダーミラーが無い分、ロングノーズがさらに強調されてジャガーEタイプにも見えてきます。元々ボディラインもきれいなので屋根を切り取っただけという違和感も特に感じず、普通に市販されていたのでは?と思えるような完成度でした。





おお!
デロリアン!
以前入口に展示されていた時には気付きませんでしたが、ステンレスボディはこんなにヘアラインが入っていたとは…。





ブガッティの親子





モーガンエアロはよく展示されていますが、前から見るとナマズに見えそう(エキマニがヒゲっぽい)





3階に上がって日本車のコーナー。展示車両は足回りの負荷低減のためリジッドが入れられていますが、ダイハツミゼットの前輪は2輪車用に見えてしまいました。


2時間ぐらい滞在して暗くなりそうだったので帰ることにしました。
明日はパルサー君は車検による整備工場へ入庫します。
運転してても調子は良さそうなので、無事に車検を受かってくれることを願うばかりです。
Posted at 2015/11/29 17:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月26日 イイね!

これからはLED1本なのか・・・

ふとYahooのトップニュースを見ていたら気になった記事がありました。

蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換


白熱電球は消費電力の問題からしょうがないとは思いましたが、蛍光灯も数年後には製造どころか輸入も禁止になるそうです。記事では「省エネ対策の一環として…」と書かれていますが、個人的には明るさ、消費電力、価格を考えれば蛍光灯が一番コストパフォーマンスが高いと感じますね。

実は数ヶ月前に部屋の電気を20W蛍光灯4本からLED電球3連装の照明器具に変更したのですが、これまた暗くてしょうがないです。60W電球を使用しても蛍光灯1本程度の明るさしか得られず、照明直下でも電卓のような太陽光を使う商品が使えません。内部バッテリーがダメになりました。
お店に展示されているLED照明も昼行灯のようなモヤ~とた輝きしか放っていないので蛍光灯の照明器具を新たに買うかな?なんて思っていた矢先の事態です。


しかし省エネの一環ではないような気がします。蛍光灯は内部に微量の水銀が使われているので、規制対象になるのでは?と思って調べてみたら、水銀に関する規制条約の「水俣条約」という国際条約があり、2020年の規制に引っかかるようです。



…知らなかった(汗)


経済産業省のPDFファイルには2020年に規制と書かれていますが、このPDFファイルが作成されたのは平成25年と、水俣条約が出来た時点で既に決まっていたことなんですね…。
2020年までというのは規制までの猶予期間ということでしょうか…。




ということでメーカーさん、明るいLED照明をがんばって開発してくださいね~。





・・・そういえば、昔から思っていること。

アノード、カソードの電極部分は0.5mm程度の厚さ(電極の幅ではなく金属部分の厚み)しかありませんが、これを10mm、20mm…と広げたらどうなるんだろう?
Posted at 2015/11/26 07:57:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「やっぱダメかな…。満充電しても仕事終わりでは17%しか残ってない。
モバイルネットワークスタンバイが一番消費してるけど…。」
何シテル?   11/10 20:04
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation