• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

軽トラの限定車

軽トラの限定車オイラが小学生の時に購入した軽トラで、初めて免許を取った時に運転した車でもあります。
当時はスバルのディーラーも気合があり、農協経由で軽トラを購入するのにわざわざ販売店の店員が出向いてサンバーを熱く語ってくれていました。ちなみに販売店の人が乗ってきたのはレオーネというのも時代です。結局その熱意に負けたのですが、選んだのは営農サンバー限定のスペシャルというグレードでした。
当時のトラックは丸目のパンダだったのですが、スペシャルはディアス用の顔とボディ同色バンパーを採用した限定車です。ちなみに4駆のみらしいのですが、ウチのはなぜか2駆だったような気がします。
当時は仕事車に限定車とか営農専売というのが原因で、全く売れなかったんでしょう…。風の噂ではオイラの住んでいた地域どころか地方レベルで見てもオイラの家1台だけしか売れなかったらしく、実際数年後の長野県で1回見かけた以外は見ることはありませんでした。いかにもバブルマジックw

結局エンジンブローで手放してしまいましたが、あの時エンジン載せ換えて乗っていれば…なんて思った一台でした。
Posted at 2015/11/19 07:51:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年11月17日 イイね!

考え中・・・

仕事で設備の作業スペースに蛍光灯を取り付けることになり、考えてほしいといわれました。
天井から吊り下げの蛍光灯の場合だと結構下げる必要があり、物の移動とかで接触しそうなのでデスクスタンドのクランプ式を設備のフレームに固定するという方向になりました。






しかし…クランプは下から出ている物が多く横に走っているフレームは製品と近いのでそのままではクランプのネジが機械と接触してしまうので別の方法を考えないといけません。






調べてたら山田照明のZ-10Nはクランプが上にあるので下側にネジが飛び出さず、製品と干渉しないように思えます。5台ある設備のうち、1~2台はこれで対応できそうですが、残りの機械はフレーム厚がかなりあるので最大クランプ幅が45㎜ではおそらく挟んでくれないような気がします。



フレームはよくある溝の付いたアルミフレームなので、フレーム自体に台座を取り付けてみるかな?とも考えています。
山田照明は台座が結構豊富で…


こんなのとか…


こんなのとか…


フレームは分解できないのでM5の後入れナットを入れて台座を固定できればデスクスタンドを設備に固定できるかな?なんて思います。



電源は近くの制御ボックス内にコンセントがありますが、2.5m程度ないと届かないと思うので延長コードが必要…。






…う~む。
なんか車をいじっている時の感覚で調べているので楽しいです♪
Posted at 2015/11/17 12:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年11月11日 イイね!

宅急便も大変ですね(汗)

今週は夜勤ということで、家に帰ってゆっくり過ごしているジョーです。

NHKのニュースを見ていたら、ネットで商品を購入するのが増える一方で不在による再配達が急増しており、配達ドライバーの激務化の要因になっているそうです。
自分もネット通販で購入することは良くあります。大体は誰か家族の人がいる時間帯を指定して行っていますが、何回かは不在通知が届いたことがありますね(汗)

不在通知もそうですが、宅配便の荷物を一括受取出来るようなサービスとかないかな?なんて思っています。アマゾンの場合だとプライムを除けば一括配送というのが選べますが、楽天などは個人商店の集まりなので発送はバラバラ…。スーパーセール期間中の時は買い回りポイントアップを利用して10店舗ぐらい買い回ったことがありましたが、数日間は宅配業者と毎日顔を合わせる状態でした。しかも同じ宅配業者で日付や時間帯指定を同じにしても別々の人が持ってきたということも…。
とはいえ重たい荷物や貴重品をコンビニで受け取るというのもなんか恥ずかしいです…。


ということで、オイラの思ったこと。

・通販サイト側では、どの店舗でも複数の宅配業者を選択できるようにする。

・宅配業者の各営業所に24時間受け取り窓口を設置。

・「営業所止めを選択した場合、送料無料または○○円引き」など、通販サイトと宅配業者が手を組んだサービス。


こんなのがあれば、オイラは仕事帰りに荷物を受け取って帰るということを積極的に選ぶのに…なんて思いました。
Posted at 2015/11/11 09:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月03日 イイね!

大きいものも困りもの(笑)

薄暗闇の中、机に置かれたスマホを取ろうとしたら電卓だった…というオチをかましたジョーです。





だってサイズ的に同じなんだもん!!







シャープ製の電卓。
昔の電卓は皆こんな感じでした。







購入日は昭和63年1月15日。かなり昔の電卓ですが未だに現役で動いてくれます。
昔の製品は何かと頑丈で長く使えた気がしますね。今の電卓はキータッチは悪く内部電池が腐ると動作不安定になってしまいます。安いものなので買い替えというパターンですね。




さてさて、丁度去年作った、エンコード&サーバー用のPC。

core-i5 4690は通常使用では全く気にならないのですが、KなしのCPUで何も弄れないのが唯一の不満でした。通常使用では速いんですが、限界も速い…そんな気がしていて、CPU交換したいな~と思っていました。エンコード目的なので、どうせ交換するならcore-i7かな?と思っていたのですが、また丁度良いところで気になるCPUばかりなんですよね。


core-i7 6700K

出たばかりの最新CPU。速度以外にもH.264エンコードの次世代バージョン、H.265にQSVが対応しているのは大きいところです。画質はそのままに、圧縮性能が2倍にアップしているので、ここで交換しても良いかな?なんて思いました。
しかし…CPU単体で5万円前後にマザーボードはおろかメモリーまで買わないといけないので、コミコミ9万円コースというのが痛いです。



core-i7 5775C

今年の6月に発売されたCPUで、わずか3か月程度で旧製品扱いとなった「Broadwell-H」。マザーボードやメモリーはそのまま使用できるので安くバージョンアップできます。また、TDP65Wと低発熱なので…



色々詰め込んで手狭になっているHTPCの冷却にも貢献しそうですし、グラフィックが強化されているのでオンボード使用のオイラには丁度良いです。しかしH.265にQSVが対応していないのが欠点…。



core-i7 4790K

i7-5775Cと値段もほとんど変わらないですが、クロックが4GHzと、かなり速いです。




さて、どれにしようか迷ったのですが、結局は新製品で安くバージョンアップできる




i7-5775Cにしました。グラフィックカードを取り付けるなら4790Kですが、オンボードの使用なので5775Cにしました。6700KのH.265をQSVで出来るのは大きく、先行投資として買い替えてもよかったのですが、ソフトのほうがまだ豊富ではなさそうな気がするので今回は見送りました。



さて、5775C。オイラの感想としては「余裕はあるけど速くはない」「高性能なノートPC」という感じでした。使って不満に感じることはないですが、今まで使用してきたi5-4690と比べても大して変わらないような気がします。

唯一違ったのはファイルの圧縮で…、



i5-4690では4個同時にファイル圧縮をしたらCPU使用率は100%に達して圧縮速度が落ちるのですが、i7-5775Cでは8個同時でも楽勝(^^♪
逆にHDDの使用率が100%に達しています。しかしi7に変えて良かったのはここだけなので、自己満足レベルのバージョンアップでした。




…で、外したi5-4690。旧製品化しつつあるので高く売れる内に売ってしまいました。ついでに先日同僚のPCから外したCPUやマザーボード、メモリーも持っていたのですが、これは買取不可でした。
Posted at 2015/10/03 19:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年09月29日 イイね!

そういえばもうすぐ車検だった(汗)

そういえばもうすぐ車検だった(汗)最近ドライブにもあまり連れいけてないパルサー君。

そういえば今年の11月が車検だったということを思い出しました。若干経年劣化は進行しているものの、重大な故障もないので継続することにしました。


実は今年の車検を機に車をどうしようかな?なんて考えた時期がありました。



プジョー208GTi

一番の候補でしたね。コンパクトでデザインもよく、1600ccターボでMTというのが決め手でした。しかし…やはり外車というのに抵抗があったのが最後まで悩んだところでした。





スバルBRZ

これは登場した当初に試乗したのですが、必要十分な出力とスポーツカーならではのスタイリングが良さそうな車でした。しかし若干予算オーバーなのと、幅が広すぎてオイラの駐車場に収まりきらないので候補としては微妙でした。





マツダデミオディーゼル

ターボ車(と言っても軽自動車)、高回転NA車に乗ったので次はディーゼルにでも…と思ったのがデミオディーゼル。ちょうど良いサイズで良いかな?なんて思ったものの、なんか車格の割に値段が…と感じてしまい、触手が伸びないような微妙な立ち位置でした。
と、ふとマツダのホームページを見てみると15MBというモータースポーツベース車が登場しており、なんだか初代スイスポみたいな…凝った作りの割に格安というのが良さそうに感じました。




マツダロードスター

どうせ通勤にか使ってないし、大人数の移動はセレナがあるのでオイラの車は2人でもいいんじゃ?と割り切ってしまえば2シーターのロードスターでもいいのでは?と感じていました。しかしベースグレードのSでは走り面の装備がショボそう…かといってSパッケージやLパッケージでは装備が豪華すぎるという…なんか中途半端に感じてしまいました。
で、これもこれも最近NR-Aというグレードが追加されたんですね。なんか好みのスペックのような気が…。





日産ノートNISMO

正直新車は無駄に高いので、低走行の中古車でも良いかな?なんて思ったものの、上記の車と比べれば意欲はあまりありませんでした。





ということでどれもこれも魅力的な車に感じていたのですが、結局はパルサー君の継続車検という道を選択してしまいました。やっぱりね…、コミコミ50万円で十分すぎる動力性能と燃費、シンプルながら不便でもなく故障しないシステムや、ガラス製のヘッドライトにより目が曇らず、18年目の今日でも新車に見えてしまうような…いつまでも所有欲をわきたてられるいい車だと感じてきたんですよね。

故障個所も見当たらないので悩んでしまうような高額な修理費にならない限り乗り続けていこうと思います。


ということで車検なんですが、冷却水は車検ごとに交換しているので今回も交換です。ビリオンのスーパーサーモLLCプラス。昔から使い続けている商品です。
それと今回はブレーキパッドも交換するので、ついでにブレーキフルードも買ってきました。いつもはWAKO'SのSP-4なのですが、今回は何となくNUTECのRP‐300にしてみました。500mlだけど…多分大丈夫かな?


それ以外で交換が必要なところはなさそうなので、おそらく10万円以内で車検が通るのではないかと思います。
Posted at 2015/09/29 02:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「やっぱダメかな…。満充電しても仕事終わりでは17%しか残ってない。
モバイルネットワークスタンバイが一番消費してるけど…。」
何シテル?   11/10 20:04
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation