• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

オイル交換祭り

全然更新してないのにカゴテリー1位なのはなぜだろう…?
こんばんは、ジョーです。

7日間勤務が終わった今日(夜勤明け)涼しい日が毎日続いているのでオイル交換をしてみました。

今まで使ってきた手動式ポンプのオイルチェンジャーなのですが、GW中にパルサー君で使用したところ、オイルの吸い上げが悪くなってきていることに気づきました。



一番上のワンウェイバルブ部が抜けやすくなるとエアーを吸い込んでしまい真空状態が維持できなくなってきます。

2台目のオイルチェンジャーですが、1台目は6年ほど持ってくれたのですが、今回の2台目は3年ぐらいしか持ちませんでした。4000円程度の代物ですが、持ちが悪いのと手動ポンプのポンピングに体力と時間がかかります。
エアーなどを使って吸い上げるものは業務用のサイズで大きく重く、KTCで持てるくんという一回り小さいサイズでも5万円クラスと高価な代物ばかりです。
オマケにコンプレッサーを使うので電気を引いてこないといけません。

他のものはないかな?とネットで調べていたところ、見つけたのはエアコンガスなどを真空引きするときに使う電動真空ポンプ。



これを壊れたオイルチェンジャーに接続してオイル交換できるように改造してみることにしました。

モノタロウにてエアー配管用の部品を揃えて…




オイルタンク上部の穴が10㎜だったのでタップ切りするための工具を購入。



ところが…これが大失敗(笑)
ミリ用とインチ用のタップ&ダイスセットを購入して1/4の配管で引こうと思ったのですが、どうもサイズが合わないな?と不思議に思っていたら普通のインチ用と管用のインチ用は別物なんですね…。
仕方がないので現物を見ながら1/2-w20のタップが近かったので無理矢理取り付けました。




後は真空ポンプと接続して動作の確認をしました。
真空ポンプはポンプにオイルを入れるのですが、レベル窓よりも多く入れすぎたためオーバーフローして煙を吹いています(笑)




問題なさそうだったので実際にサンバー君のオイル交換で使ってみることにしました。




電源ケーブルは20mの延長コードがあれば車の移動でほとんど対応できそうです。



せっかく負圧計を購入したのですが、分岐の継手を買うのを忘れたのでホームセンターで購入してきました。
稼働中は最大-0.085Mpaで吸引してくれますが、驚くのは吸引時間。



エンジンオイルが温まっているとはいえ3分ほどで2.5Lのオイルを抜いてくれました。
手動ポンプの時は20分ぐらいかかっていたので大幅な時間短縮です。
オイル補充も含めて1台15分もかからず終了したので、他のサンバー君(トラック1)、サンバー君(トラック2)、ワゴンR君の計4台を一気に交換しちゃいました。

わずか1万円程度の出費で楽々作業ができるので、これからオイル交換が楽しみです。
Posted at 2019/05/19 20:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2019年05月05日 イイね!

令和最初…というか今年最初のブログ

こんばんわ。
慣れ親しんだ平成も終わって元号が新しい令和になりましたね。
何とか生きているジョーです。

相変わらず忙しい毎日を送っており、ブログを書く気力どころか休み中は寝て終わっているのでネタもないです。
2交替勤務ということもあり平日残業2時間+土曜日まで勤務なので休みが1日しかないんですよね。その土曜日が夜勤の場合、日曜日の朝8時まで仕事をし、月曜日は朝8時から仕事…。つまり24時間しか休みがないという状況です。
そもそも休日というものはどれくらいの時間があればいいのか調べてみると、継続24時間あれば休みとみなされるようです。

ということで…
・残業は月80時間
・休日は月4日
・休日は最低の場合24時間のみ

という労働基準法の上限ギリギリの状態で1年仕事しています。
それもこれも2ラインの内の1ラインが設備改修で止まっているので止まっている間の在庫の確保という特殊な状況なんですけどね。
2月後半から1ライン改修に入ったので3交替制に戻ったのですが土日もフル生産しないといけないので、平日の残業はなくなったのものの7日間勤務がある状況になりました。これはこれでキツイ…。
今月からは改修完了ということで徐々に動かしていくようですが、また2交替に戻るので気分が重いです。
オマケに3月に後工程の工場が火災を起こしたので、約1か月分の在庫が全滅したり、注文が更に増えるという予測もあり、今年はもう仕事漬けで終わりそうです。

さてさてパルサー君。
多忙の中だったので気づいたら20万キロを超えていたので、GW中はオイル交換をしていました。
21年で20万キロ走行したパルサー君。結構満身創痍の状況となってきました。

・エンジンからのオイル滲み(ヘッドカバー、デスビ、オイルパン?)

・リア右ドアの仕切り部からサビ


車庫が片持ちの屋根なので右側だけ濡れやすく、元々塗装の薄いつや消しブラックのところからサビが出てきました。

・トランク内のスペアタイヤの仕切り版が当たるので塗装剥がれた


トランクに油圧式の車載ジャッキを入れたバッグを置いていたので、スペアタイヤとの仕切り板が重さでへこみが出ていました。走行中に荷物と一緒に動いて塗装が削れた?


この辺がそろそろヤバいかな?

少しずつ直していこうと思います。
Posted at 2019/05/05 18:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2017年08月23日 イイね!

そろそろPCの買い替えかな…?

そろそろPCの買い替えかな…?お久しぶりですm(‗ ‗)m
前回のブログが2017年3月なので…もうすぐ半年ぐらい放置している状態ですね(汗)

昼勤だと朝礼などの早出勤とか…、
休憩時間が固定なので仕事が中途半端なところで途切れて時間内に終わらなかったり…、
通勤時間が2倍近くかかったり…


なんだかんだで家に帰ってからブログを書く気力と時間がなくなってしまいました(笑)



…で、また夜勤が始まり書く気力が湧いてきたのでチョコチョコ始めていこうかと思います。



さてさて…
録画機PCを組んだのが2012年の正月だったので早5年が経ちます。色々なサイトを読むと買い替えは5年ぐらいということでちょうど時期なようですね。
録画機ということもあり24時間稼働中なのでトラブル箇所が目立つようになってきました。


・グラフィックドライバが更新できない
昔から微妙に不親切感漂うRadeonなんですが、最近は更新ファイルがあると通知を受けてダウンロードしてみるものの更新対象ではないということで更新されません。APUのためボード交換ができないのが悩みの種…。


・SATAポート不調
エンコPCがあるので普段は行わないエンコを行ったところフリーズ(汗)
再起動後ドライブが消失していました(爆)
USBでは認識したのでSATAのポートを替えたら無事認識してくれ、内部も無事でした。



マザーボード不調は困りものですが、既に手に入らないものなので中身の更新を検討中です。


どんな仕様にするか…この瞬間が楽しい時間です♪
Posted at 2017/08/23 15:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2017年03月12日 イイね!

シート取り外し。

シート取り外し。春らしく暖かかった本日。
相変わらず土曜日仕事で日曜日だけ休みな日が続いています。
昔は何も思わなかったですが、1日だけの休みじゃ疲れって取れないな…なんて最近思うようになりました。


・・・歳かな?



さてさて、

ウチのデミオ…2000年頃に新車で購入し、大きなトラブルもなく乗り続けてきましたが、親の定年と去年の夏に購入したワゴンRを乗るという選択になったため、デミオは現在絶賛放置中です。
とはいえ、そろそろ自動車税や保険(年払い)の支払いが近づいてきているので買取してもらおうという話になっています。

ということで、今日は10年ほど前にデミオを弄った部品を取り外しました。
ストラットタワーバーやホイール、シート等を交換したのですが、ホイールは以前捨てられてしまったのと、ストラットタワーバーは使い道がないので外さず、シートを両席レカロから純正に戻しました。



…レカロSR-Ⅲ。
シート地が破れてボロボロですね(汗)
パルサー君に付けてもいいですが、シート地を黒にリフレッシュしてからじゃないと使えませんねぇ~。だけど補修すると新品が買えるとかなんとか(汗)


シートを固定しているネジは14㎜だったのですが、メガネレンチをかけたらなめそうな感触があったので、インパクトを使いました。
…が、14㎜は持っていなかったのでまずはホームセンターで14㎜のソケットを購入。



無事に外せる…




わけではありませんでした(爆)

シートレールごと取れると思っていたのですが、シートを固定する六角ボルトが邪魔をして取れません。オマケに8㎜の六角レンチは持っていなかったので再びホームセンターに行ってきました(泣)

シートベルトのバックルを固定するボルトが薄型スパナじゃないと入らないのでナットが空回りして外せなかったのですが、インパクトで何とか外すことができました。
幸いシート交換時に外した純正部品もそろっていたので1時間程度で交換は完了しました。

最近全く乗っていなかったのでセルはギリギリ回る状態…。
バッテリーの充電もついでに行いました。



とりあえず外すものは外したのでカービューの買取無料査定にかけてみることにしました。


状態としては…

・DW5W
・MT
・2000年式
・走行106000㎞


なんですが、査定の受付を行って数分後に早速電話が…。

ネクステージからで車の状態を伝えたところ、買い替えなら査定金額は出ますが、売却のみだと難しいとのことでした。

他にもメールで…

・ビッグモーター…査定するから持ってきて^^
・カーセブン…まだ連絡なし
・ラビット…買取は難しい。
・カーチス…買取は難しい。


まあ、そんなもんでしょうね。
所有者である親的には自ら廃車工場へもって行くのは忍びないので、無料でいいから引き取ってほしいな…とのことでした。


日数も無いですし…どうするか悩みますね。
Posted at 2017/03/12 21:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2017年03月05日 イイね!

近況報告

2017年も3月に入るというのに、今年に入って初ブログになります。

色々ありましてね・・・。


まずは1月7日に祖父が亡くなりました。

去年の1月ぐらいまでは車を運転するほど元気だった祖父なんですが・・・
2月に腰を悪くしまして、あまりの痛みにほぼ寝たきりの状態でした。
3月には這って移動する状態となり、
4月はもう歩くことすら困難な状態でした。
5月は泌尿器系が悪くなり、
6月は寝たきりによる皮膚の壊死
7月は食事がまともに取れなくなり、
8月は誤嚥性肺炎による発熱で救急車で病院生活
10月には退院(家で看取りたい)しましたが、もうここからが大変・・・。
11月は食べやすい柔らかい食べ物を与えていたので顎の筋力がなくなったことで気道が開きっぱなしの状態で食道にほとんど食べ物が入らない状態となり、
12月はもう年が越せないかも…という医者の診断でしたが、お正月を乗り越えた1月7日の深夜に苦しそうにしており、朝に母が食事を運んだところ既に亡くなっていました。


ちなみに、亡くなったときに慌てて救急車を呼ぶと大変なことになるそうですね。
救急車は既に亡くなった人は乗せてはくれず、事件の可能性があるということで警察が自動的にやってきて現場検証を始めてしまい、半日は身動き取れない状態になるそうです。
実際親戚の家で家族が亡くなった際は深夜にパトカーが何台もやってきて騒然となったそうです。

ウチの場合はかかりつけの医者から「病院に連絡すること」と念を押されていたので失態を犯さずに済みました。


ということで49日がようやく終わったのでとりあえずブログをチョコチョコ始めようかと思います。



…で、
我が家には乗らない車が多くなっている状態で、

①タイタン…農業に必要
②サンバー(新トラック)…農業に必要
③サンバー(旧トラック)…農薬専用車状態
④サンバー(バン)…祖父の専用車でしたが去年は運転できない状態なので走行は2000km程度
⑤セレナ…遠出時しか乗らない
⑥デミオ…今年買ったワゴンRに乗っているので稼動してない
⑦ワゴンR…稼働中
⑧パルサー…オイラの車

とまあ、台数が多くて身動きが取れない状態です。
デミオは家族会議で廃車の方向になっているのですが、たとえ廃車にするにしても車庫の屋根が低いのでワゴンRは入らないし、パルサー君ははみ出す中途半端な駐車場なので改造が必要です。

そんな中、自分の確認不足により自転車と接触してしまいました。
幸い相手の方は怪我も無く、パルサー君もフォグライトのカバーが割れた程度だったのですが、実はこれを機にパルサー君乗り換えようかな?なんて考えています。前車スイスポは結局運の悪い車で、意地になって乗っていましたがロクなことがありませんでしたから。
こういうこともあり少し何かあったらさっさと乗り換えようと決めていたのですが、今年は運勢的に車などの高額商品購入は避けたほうがいいとのことなので、車の購入は保留となりパルサー君はお家でお留守番。
現在通勤はサンバー(バン)で行っています。


この前久しぶりに運転してみましたが、帰り道にメーター上のハイビームランプがが点きっぱなしになったので確認すると…



ヘッドライトバルブのコネクタが漏電により溶けていました。

やっぱり、たまには乗らないといけないですね(汗)
いつまでパルサー君を乗るか分かりませんが、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2017/03/05 18:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「PS4のアプリドライブ、USB-SSDを撤去して内蔵SSDに変更。SSDも180GBから以前録画で使っていた1TBを使ってみたけど順調そのもので、初期化したからバグも出ないし若干速くなった気もする。」
何シテル?   11/01 23:41
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation