• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

コンビニワープ失敗したバカの末路

昨日の夜勤へ行く道すがらの出来事。
交差点で右折のため止まっていると対向する右折車線から走行車線を越えてローソンに入るワゴンR。
この時点でおかしな車だったのですが…



そのままローソンに寄る気配が無かったのでコンビニワープをしようとしていたようですが、出口で出したウインカーはまさかの右!
元の道に戻るつもりだったようです。
ですが時すでに遅し、交差する信号機は赤になりました。

自分の信号機が青になったので交差点内に入ると、動画では分かりづらいですが、向きを変えて進入してきたところに戻り左折を出すのですが、すでに信号機は赤になっており、コンビニ内で右往左往するバカを見事に見ることができました。
Posted at 2024/09/14 13:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年07月08日 イイね!

窓ガラスに断熱シート貼り付け

窓ガラスに断熱シート貼り付け7月なのに暑い日々が続いています。
今日の最高気温は35度という高温のせいなのか、パルサー君は最近長時間走行するとパワステが効かなくなる状態に陥っていて駐車場は重ステで行うこともしばしば…。
パワステポンプの寿命か…、オイルが冷えているときは症状が出ないのでオイルのせいなのか…とりあえずオイルでも変えてみようかと思う今日この頃です。

そんなオイラの住んでいるアパートは2階なのですが、天井からの熱気が下りてくるのに加えて午後からの西日が窓から入り込んでくるので、エアコンを切ると室温はすぐに35度まで上昇してしまいます。
天井からの熱気はどうしようもないですが、窓からの熱気は対策できそうなので断熱してみることにしました。

通常は断熱フィルムなどを貼るのが良いのですが、ガラスが凹凸ガラスなので貼れないというより賃貸ということもあり元に戻らないような処置はNG。
となるとプチプチのようなものを窓ガラスに貼るのが良さそうですが、ホームセンターで売っていた3層ものは青色しかなく気が狂いそう…。
ということで買ってきたのでタイトル写真のDCMオリジナルの断熱カーテンライナー。重量が軽いビニール製で遮光効果が高く価格も両窓施工できる大きさで1000円弱なので買ってみることにしました。

カーテンライナーなので本来はレースのカーテンのところに付けるのですが、今回は2重窓構造にしたかったのでこのカーテンライナーを窓枠に直接貼り付けることにしました。



買ってきたのはダイソーの超強力ネオジウムマグネット。
下に写っているマグネットベースは買ってきたのですが結局使いませんでした。

ただ…窓枠はアルミで出来ていてマグネットはくっつかないので両面テープを貼り付けてマグネットを固定するのですが、はがすときにのり跡が残るので…



マスキングを貼りつけて



上から超強力両面テープを貼り付けたマグネットをマスキングテープの上に貼り付けました。ちなみに両面テープをマグネットの形に切るときはニッパーで切ったほうが楽でした。

※テープを貼るとき窓枠はパーツクリーナーで脱脂しましたが直接吹きかけると気化熱で割れるかもしれないので布に吹きかけて拭いたほうが良いかもしれません。




後は断熱シートをサイズに合わせてカットし、マグネットで挟んで固定しました。
遮光率90%ですが、写真を見た限りそれほどでもなさそうです。
片側の窓だけでマグネット32個も使ってしまった(特に3枚目の接近した距離はあまり意味がなさそう)のでもう片側に使うマグネットが不足してしまいました。

完成したころには日が落ちてきたので効果のほどはわかりませんがガラス越しに来る熱気は少なくなっていたので効果はありそうです。
Posted at 2024/07/08 19:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月13日 イイね!

トヨタ博物館へ

トヨタ博物館へ先週ようやくパルサー君の修理が終わってくれました。
オイル無しの状態で少し走行しましたが、異音が増えた感じもないので今のところは問題なさそうです。
ただ、今回問題となったセンサー取り出しブラケットの取り付けをやめてオイルドレン穴や純正油圧センサーにアダプターを入れる方法に変更したのですが、オイルパンに取り付けた油温センサーが走行風で冷えてしまって油温が30度低い値となってしまうので段熱処理が必要です。


今日はそんなパルサー君とともにトヨタ博物館へ出かけてきました。
今回は「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」というラリーカー大集結の展示です。



まず本館入り口に展示されていたのは2000GTのロードスター。寄贈するとはすごいですね。

常設展示を一回りしてイベント展示へ。
早速のお出迎えは…



壁に突っ込む地平線まで続く直線を走るセリカターボ。
その先には…



ラリーカーが集結していました。




改造範囲の狭いグループA時代のスバル。
街中を走る一般車両をワークスチューンした…まさに羊の皮をかぶった狼のような車両が駆け巡った時代が一番よかったです。
レガシィとインプレッサが展示されていました。




トヨタからはセリカとカローラWRC。




三菱からは初代とインプレッサのライバルだったランサー。この時代はタバコ広告が良い味出していました。






日産は…
サファリラリーの過酷さを物語るボロボロ240Zとバイオレット。




マツダはRX-7、スズキはSX4、ダイハツはシャレードが展示されていました。









文化館のエントランスにはおなじみカストロールカラーのST185セリカとMR2試作車、そしてWRXが展示されていました。


残念ながら今年も中止となった世界ラリー選手権の日本開催。
来年こそは開催してほしいよう、コロナが収束していくことを願っていきます。
Posted at 2021/11/13 22:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月14日 イイね!

エアコンは付けっぱなし? その2

前回はエアコンを寝ている時間だけ付けていて、仕事で人がいない時間帯は消していたのですが、今回は付けっぱなしの状態を測ってみました。

前回の条件①と②は変わらず、

③期間
・2020年8月7日19:00~2020年8月11日7:00まで
・24時間稼働

④外気温と室温
・8/7…最高31.5度、最低24.5度、室温35度
・8/8…最高32.2度、最低24.1度、室温26度
・8/9…最高33度、最低25.2度、室温27度
・8/10…最高33.1度、最低24.6度、室温27度
・8/11…最高32.5度、最低27度、室温27度


猛暑となったため、少し不利な条件となりますが、結果は…



オレンジ線が前回の仕事で人がいないときに消していた12時間稼働で、青線は24時間稼働です。
確かに一定の温度を維持するので12時間稼働のように急激なグラフの上昇は無いように見えるのですが…、
昼間の部分を黒枠で囲ったのですが気温の上がる昼間は当たり前ですが夜間よりもグラフの上りが大きくなりました。
昼間の電力量は大体0.11kwh~0.13kwh。
12時間稼働した時の最初の1時間の電力量が0.13kwhだったので、昼間の暑い環境を維持するのに結局部屋の温度を下げるだけの電力を使用していました。

結果、測定期間の85時間で使用した電力量は
・寝るときだけ付けた12時間稼働…3.07kwh
・24時間付けっぱなし…6.78kwh

と、倍以上の開きが出る結果となりました。


これによる1か月あたりの電力量は単純計算で
・寝るときだけ付けた12時間稼働…26kwh
・24時間付けっぱなし…57.6kwh

となるので、1kwh当たりの電気代が約20円とすると
・寝るときだけ付けた12時間稼働…520円
・24時間付けっぱなし…1152円

と…、
月に600円程度しか変わらない結果でした。
他のところで書かれている24時間稼働でも電気代は大して変わらないというのは元々1kwh当たりの電気代が安いので変化が見えないのかもしれません。
付けっぱなしの方が安くなるというのは…本当にあるのだろうか???

ということで、オイラの自室の場合、
6畳程度の小さな部屋の場合すぐ冷えてくれるので、仕事や用事で出かける際は消した方が良いということになりました。


ちなみに、今日は気温は高いものの(室温34度)湿度は低いし風が吹いてくれるのでエアコンはかけなくても十分快適だと感じています。
Posted at 2020/08/14 11:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年08月08日 イイね!

エアコンは付けっぱなし?

梅雨が明けてから毎日暑い日が続いています。

こういう時はエアコンに頼りがちなのですが…
果たしてエアコンは付けっぱなしが良いのか、使用しているときに都度消すのが良いのか悩みものです。
エアコン付けっぱなしという話を初めて聞いた時にはすごく無駄なことをしているという印象だったのですが、最近の家は吹き抜けがある開放的な家が多く、部屋内の空気量が多いので付けっぱなしの方が良いのかも?なんて思ってしまいました。

…が、それは他人のおうち事情。
色々なサイトで電気代をもとに変化を見ていますが、これは色々な家電製品が含まれた金額でもありますし、ウチは…というかオイラの自室がこれに当てはまるとも限らないので測ってみることにしました。

①部屋の仕様
・軽量鉄骨2階建て2階6畳1間(部屋は北側)、天井まで約2.5m
・PC2台(ノート、デスクトップ)、モニター1台、MDコンポ1台、メタルラック1台、ベッド1台、机、簡易タンス

②エアコン
・富士通 ノクリア AS-B22K-W
  2.2kw 6畳用 エントリーグレード
  設定温度28度、風量自動

③期間
・2020年8月3日19:00~2020年8月7日7:00まで
・昼勤だったため、エアコン使用は19:00~翌朝7:00までの約12時間
・残りの12時間はエアコンを消す。

④外気温と室温
・8/3…最高30.8度、最低24.3度、室温33度
・8/4…最高31.9度、最低25度、室温34度
・8/5…最高32.4度、最低23.7度、室温35度
・8/6…最高32.6度、最低24.1度、室温35度

⑤測定機器
・サンワサプライ ワットチェッカー TAP-TST5
・エアコンのコンセントに直付け
※エアコンにインバーターモーターが使用されているので力率の関係で正確に測れていない可能性があります。

という条件で測ってみた時のグラフがこれ。



起動時は室温30度以上の高温から1時間で28度まで下げているので、この時の電力量はどの日も大体0.13~0.15kwh。赤丸のグラフが急激に立ち上がっているところです。
その後は黄丸の27度一定のまま朝を迎えていたため、大体0.05~0.06kwhでした。
青丸はエアコンが稼働していないので電力は消費していません。

ということで、オイラの環境の場合…
高温の部屋から設定温度まで急激に下げる場合、設定温度で稼働中に比べて3倍の電力を使用していました。
ただ、部屋自体が小さく設定温度まで1時間で完了してしまい、その後は一定環境下の稼働で消費電力は少ない状態が長く続いていきます。
また、暑い昼間の時間帯は停止していたので電力の伸びは抑えられていたと思います。

次回は簡単、エアコン付けっぱなしです。
Posted at 2020/08/08 20:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「パルサー君、外気温が運転の前後で大きく変わった時にハンチング症状が出る…。」
何シテル?   08/10 12:59
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation