• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

来年のエンジンオイル

来年のエンジンオイルゴールデンウィーク中は毎年1回のサンバー君3台とワゴンR、セレナとオイル交換していました。
使ったオイルは去年買ったカストロールGTXウルトラクリーン5w-30ですが、意外や振動も少なく、1週間ワゴンRで通勤していた時は車が軽く感じるほどでした。
4L缶しかないのがネックでしたが2280円で販売していたのでこの値段ならリピートしてもいいかな?と思ってホームセンターを定期的に覗いているのですが3280円と1000円高くなっているので今回は別のオイルを探すことにしました。
…というか、買った時が異様に安かったんですけどね…。

ちなみにパルサー君もゴールデンウィーク中にオイル交換してました。
こちらはいつものケンドルGT-1と別のオイルなのですが、アメリカ製のオイルなので円安と物価高のダブルパンチで高騰中。数年前は18000円で購入できたものが今では27500円と1万円値段が上昇し、しかも18.9Lの5ガロン缶なので20L換算では3万円ぐらいになります。
こちらも今回のオイル交換で手持ちが終わる計算で、通勤距離が短くなったので5000㎞ごとの交換に落としているので値段を考えれば別のオイルにしようか考えていたのですが、10%OFFクーポンが出ていたので今回はリピートで購入ました。
前のスイスポ君と合わせて15年以上使用してきましたが流石に値段が高すぎるので次回は別のオイルになるかも…。


話を戻して…
カストロールのオイルは残り1缶になってしまい、来年は円安というより国内の物価上昇で更に高くなりそうなので来年用のオイルを買っておくことにしました。

とはいえ…規格がSPとなったことでどのオイルも値段が高くなっており、10000円スタートが多い現状。
候補にしたのは…

・トヨタ キャッスルオイル
・日産 SPスペシャル
・マツダ ゴールデンSP
・マッシモ 5W-30

あたりを考えていました。
その中でもゴールデンSPはロータリーエンジンでも使用可らしいのでこのオイルにしてみようか検討していたのですが、途中で目に留まったのはタイトル写真のシェルヒリックスHX5。
このオイル、以前は15000円前後で販売していた気がするのですが、大体11000円~の価格で安くなっており、製油メーカーのオイルは使ったことが無かったので今回はこのオイルを買ってみることにしました。


使うのは1年後になりますが今から楽しみです。
Posted at 2024/05/20 14:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2020年09月13日 イイね!

腐…じゃない草ヒロセリカXXを見に行ってきた。

腐…じゃない草ヒロセリカXXを見に行ってきた。以前より少しは涼しくなってきたものの、まだまだ暑い日が続いています。

そんな中、久しぶりに草ヒロセリカXXを見に行ってきました。

そもそもは子供のころにナンバーなしで置いてあったセリカXXをふと思い出した時から始まります。
20年ぐらい前から置いてあったのですが…免許を取ってから通りかかるたびに見ていました。
写真を撮り始めたのは10年前。




2011年の写真。
原形はとどめている…とは既に言えない状態になっていました。
とりあえず形はとどめている状態です。





2013年。
屋根が抜け落ちオープンカーになっていました。
外装は着地しています。





2016年。
外装が消えてきました。





2019年。
鉄分がなくなってアルミとプラのみになりました。



そして、今日1年ぶりに見に行ってみると…



笹の浸食によりだんだん埋もれてきてました。



内装は…


もう無いそうです…。
Posted at 2020/09/13 19:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年09月10日 イイね!

クルマが増えました(爆)①

クルマが増えました(爆)①台風が通過してから急に涼しくなった気がしますね。
エアコンかけて寝ていたら外のほうが涼しいとか(笑)



さてさて…
タイトル写真の通り車を増やしました。親が買ったんですけどね^^;


クルマを購入しようと考えたのが7月初めのこと。

実は祖父が寝たきり状態になったのですが、病院への通院や気分転換でのお出かけで使用しているサンバー(バン)に押し込むのも一苦労な状態でした。最初はサンバー(バン)を改造して車いすごと車に乗せるリフト仕様に改造するという話もありました。

この改造…60万円ぐらいでできるということなのですが、サンバーの大きな欠点としてリアエンジンなのでリアのハッチに取り付けることができません。そのためスライドドアのところにリフトを取り付けることになるのですが、スライドドアの開口部というのはあまり広いわけではありません。
また、路面が平坦なところなら問題ないものの、傾いたところではリフトから車いすごと転落してしまう可能性もありますし、リフト自体がねじれてしまうので故障の原因となります。
行きつけの整備工場で聞いた話では故障で入庫する車も結構あるとのことで、最近の車いす仕様車は故障しても単純な機構となるスロープ式が増えているとのことです。



予算はコミコミ80万円。
このとき出たプランとしては…

①サンバー(バン)を車いす仕様車に改造
これは上に書いた通りあまり良くないということで却下。

②介護タクシーの利用
病院への通院などで利用した場合、1回の利用で片道大体8000円前後なので往復16000円。80万円の金額なら50回病院へ通院できます。月2回通院したとして25か月で80万円に達する計算です。このパターンでもいいかと思ったのですが、予約が必要というのと、重介護者は運送できないことや、夜間は営業してないなど結構問題も多くありました。

③福祉車両の購入
80万円あれば低年式とはいえ低走行のものが購入できるものの…

タイタンダッシュ
サンバー(旧トラック)
サンバー(新トラック)
サンバー(バン)
セレナ
デミオ
そしてパルサー君…


8台目は多いだろ(爆)



ということで、さすがに家族内でも購入するかどうかは意見が割れていましたね~。

10年以上経過しているデミオ(そのうち父が定年で通勤で使用しなくなるので)かセレナ(悪魔のハイパーCVT)をやめるかという話も持ち上がったものの、とりあえずは適当なところに置いておこうという話になったので購入することを決意しました。




7月半ばからクルマを探し始め、最初は整備工場の業者オークションで探してもらうことになったのですが、使用目的としては商用車的な扱いとなるので程度や使用の仕方が分からないと困りますし、故障があった場合保障がないのでえらく高くつく可能性も…。



で、中古車を片っ端から探して見に行きました。

これが8月にアップしたタントの車いす仕様車と、ワゴンRの車いす仕様車の2台になります。



書いた通りタントは程度は極上なものの、フロア高が高くてスロープ角度を緩やかにするためスライドレールが長くなっていました。また、スライドレール式なので強度を上げるためにレール部を強化した結果車いす通路が狭くて下すのも一苦労な状態でした。


ワゴンRは専用フロアに改造されているのでフロア高が低く、蝶番を使った折り畳み式なのでコンパクトで短いスロープに仕上がっていました。ただ…見に行った車を見ると程度が良くない状態でした。



結局2台とも購入をやめて高速道路のパーキングエリアで休憩中の時にスマホで検索していると滋賀県で10年落ちで走行3万キロのワゴンRがあったのでついでに見に行くことにして、そのままこの車を購入してしまいました(笑)
車両本体価格49.8万円で車検取得や運送料を含めて71.5万円でした。
Posted at 2016/09/10 13:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年08月07日 イイね!

ワゴンRの福祉車両

タントの福祉車両を見た後にワゴンRの福祉車両も見てきました。
年式は同じでも走行距離はタントよりも3倍多い個体ですが、やはり業務用に近い使用用途なので傷が多くあるのはしょうがないところでしょうか。
タントに比べてフロアが低いので、スロープも短く出来、またスロープの幅も余裕があるので車椅子の乗降はしやすいと感じました。バンパーはゴム足が付くほど低い位置になるので地面と接触して傷だらけになっていました。
開放感はタントのほうが圧倒的に有利だと感じました。

ということで、通院専用や頻繁に車椅子を使用する方はワゴンRのほうが都合がいいと感じました。
Posted at 2016/08/08 00:34:05 | コメント(0) | クルマのこと | クルマレビュー
2016年08月07日 イイね!

タントの福祉車両

福祉車両が必要ななったので県内で程度がよさそうだった低走行のタントを見に行ってきました。

明るく開放的な室内は見晴らしが良いので介助される側も気持ちよく乗ることが出来そうでしたが、スロープの出来がイマイチでした。
致命的だったのがスロープの狭さで、車椅子の幅より少し広い程度…。その為降ろすときに気を使いますし、場合によっては載せることの出来ない車椅子もありそうに感じます。

ということで、タントの福祉車両は普段使いとしては高いものの特殊用途には難ありと思い、購入をやめました。
Posted at 2016/08/07 23:46:14 | コメント(0) | クルマのこと | クルマレビュー

プロフィール

「パルサー君、外気温が運転の前後で大きく変わった時にハンチング症状が出る…。」
何シテル?   08/10 12:59
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation