• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

PCの箱換え

PCの箱換え地デジ機の箱換えを行いました。

ソフマップオリジナルのSS-EXTREMEを約2年間使用していましたが、買った当初から3.5インチシャドウベイがロックできずに使用不能…。5インチベイに変換ブラケットを使ってHDDを乗せていましたが枕元に床を伝わって振動音が聞こえてうるさいし、各部にガタが来はじめていたので箱換えを決意しました。

新しいケースはCorsairのVengeance Series C70(CC-9011018-WW)。弾薬箱をイメージしたミリタリーデザインチックなミドルタワーケースです。見た瞬間からビビッて来る物があり、新しいケースはコレと決めていました。床置きなので掃除するときに取っ手があるので持ち運びに便利です。色はもちろんミリタリーグリーンです。

朝届いたので中身を1.5時間ぐらいかけて掃除しながら総移植しました。サイズは前のケースとほとんど変わりません。
オイラのメイン機は同じCorsairのCC-9011011-WWを使用していますが、このケースと比べて裏配線が格段に作業しやすくなりました。



太い24Pinや8Pinはもとより、HDDを多量に積むとSATAケーブルが邪魔をして裏蓋は半ば無理やりロックしている状態でしたが、このケースでは余裕で組むことが出来ました。


このケースの特徴ともいえるサイドパネルロックですが、


パチンとしっかり閉まる代わりにサイドパネルに傷が付くのが玉に傷です。
テープでも貼るかな?
Posted at 2012/10/14 13:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年10月02日 イイね!

ノートPCをSSD化

10月に入りました。

今週から勤務体制が変わり、今までの月、火休みだったのが日、月休みになったのと、週末夜勤なくなり、帰宅がオール2時の週か、夜勤の週とシフト制になったことぐらい。フフフ…、これで同僚からは(午後からの出勤なので)重役出勤だと呼ばせないぜ!
朝から勤務している人が帰る17時から仕事開始というのはテンション下がりますし、しかも相方がロダンの「考える人」と揶揄されるほど(4月から手伝いに来ていた人でさえそう感じているほど)動きがノロイ人とのペアなので、これからやっていけるのか?と心配です。
まあ、今週1週間行ったら次週からは夜勤2週間で、10月後半からは勤務体制が再び変わる予定でこの人とのペアと外れるため、この1週間を乗り切れば何とかなりそうです。


それは置いといて…、

先日週末セールで旧製品のINTEL510シリーズの120GBが5980円で販売されていたので飛びついて買ってしまいました。当初は高速の読み書きを利用してエンコードファイルの一時保管庫として利用しようと考えていましたが、いざ使ってみると容量の少なさが気になり、結局飾り扱いとなりそうでしたが、もったいないのでノートPCに取り付けました。


HPのPavilion dv4-GX392AV

メモリーを2GBから8GBに変更し、Vistaから7の64Bitへ、HDDも5400rpmの250GBから7200rpmの320GBへ色々カスタマイズされています。買った当初はエロゲー専用PCでしたが最近は専らゲーム中に録画した番組を見るサブモニター的な扱いでHDD容量はそれほど必要というわけではないのでSSD化してしまうことにしました。

換装は簡単ですが、DISKPARTでリセットするのを忘れて再分解の羽目になりました。
SATA2規格時代の代物なので本来の性能は発揮できませんがHDDより高速に動いてくれます。


とはいえ…、
CPUがTurionX2 ZM-80で元々性能が低いので足枷になっているのは事実です…。あと、ドライブの読み込みがなぜか倍速程度の性能しかないのでここも交換したいです。
Posted at 2012/10/02 06:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年09月29日 イイね!

HDD購入

HDD購入今日は月が煌煌と光っているいい天気ですが、南からは大型の台風が接近中で明日は最悪の天候のようです。そんな嵐の前の静けさの中を夜勤しているジョーです。

んで、
エンコード兼ホームサーバー機を8月に作成してHDDが買ってない状態で放置していたのですが、最近になってようやくHDDの価格が以前の水準に戻ったので買うことにしました。

日立は毎回好んで買っていたのですが、製造は終了していて価格もやや高いのでパス。
ウェスタンデジタルのGreenシリーズは1個買ったのですが、低速病が発生したのでパス。
SEAGATEは冬場の起動に難点がある、ファームウェアの書き換えがある等、めんどくさい一面があるのでパス。

ってことで、予定としてはウェスタンデジタルのRedシリーズか、期待の新星東芝のHDDのどちらかにしようと思いました。
市内の店舗を徘徊してみると、SEAGATEのHDDがどの店舗でも置いてあり、Greenシリーズもチラホラ。購入予定のRedシリーズは1店置いてありましたが3TBが15000円と割高…。東芝は置いてない始末だったのでネットで注文することにしました。正直、故障しやすいHDDはネットで注文すると、故障した場合お店経由なので送料がかかってしまう為、地元で購入するのが一番なんですが…。


で、ネットで見てもRedシリーズは相変わらず高価で、東芝の方は限定数で12000円を割っていたので少ししたら限定が解除されるかな?と思って数日様子見していました。

今週に入って確認すると、限定が取れて12000円程度で販売されているので、DT01ACA300を4台まとめて購入しました。

東芝製とはいえ、買い上げた日立の設備を使用しているので、袋に貼られたスペックシートにはHitachiと書かれています。

PCに乗せてフォーマットに10時間かかりましたが、今のところ順調に動いてくれています。


ちなみに、前回のSMARTが読めない件ですが、MediaEspressoを開いているだけでこのHDDも読めない状態になったのでソフトとの相性?な気がします。
Posted at 2012/09/30 00:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年09月25日 イイね!

特定のソフトを起動させるとSMART情報が読めなくなる?

もうすぐ10月ということもあって各放送番組はクライマックスからエンディングを迎えています。

ってことで、ある程度録画した番組も溜まってきたので久しぶりにエンコード機を稼動させて録画した番組を変換することにしました。

Media Espressoにファイルを突っ込んで1時間程度で変換完了♪
ソコソコの画質で高速に変換してくれるハードウェアエンコードは便利です。

変換後にタスクバーを見るとセキュリティソフトがしばらくスキャンしてない状態だったので「注意」となっていたのでフルスキャンを開始しました。

ついでにCrystal Disk InfoでSMART情報を確認すると…





注意どころか異常になってるし!!!


何度開いても同じ表示になるので、「ありゃりゃ、壊れちゃった?」と思ってヤケになってお風呂に行ったのですが、湯船の中で考えていて何かがおかしい。風呂上りによくよく見ると、すべての値が0でした。

すべてのファイルやアプリを閉じて再びSMART情報を確認すると…




「正常」の2文字が並んでおり、値もちゃんと表示されていました。


何度か再現をしてみたところ、どうやらセキュリティソフトをスキャン中に特定のソフトを起動させてからCrystal Disk Infoを起動させるとSMART情報が読めなくなるようです。バグなのか、仕様なのか、当たり前のことなのか…。


PCの仕様は…

CPU:Intel Corei5 3570T
M/B:ASUS P8H77-I
メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
VGA:オンボード
SSD:Intel 330 120GB
電源:Antec Earth Watts 550 Platinium
OS:Win7 64Bit

セキュリティソフトはマイクロソフトのSecurity Essentialsで、フルスキャン中にMedia Espressoを起動だけさせてCrystal Disk Infoを起動させると「異常」になりました。フルスキャン中でCrystal Disk Infoを起動、またはMedia Espressoを起動だけさせてCrystal Disk Infoを起動させただけでは正常のままでした。
Media Espresso以外のソフトは?と思ってみてみると…、

CPU-Z…正常
HWmoniter…異常
OCCT…正常

とまあ、ソフトによってマチマチです…。
また、Media Espressoを起動させてからフルスキャンを開始するという、順番を逆にしてみたら正常でした。謎です。




ちなみに、このCrystal Disk Infoは音声が出る(警告ボイス)仕様のため、滅多に聞けない異常時と異常復帰時のボイスが堪能できました(爆)


※追記
どうもマザボのSATAポートに問題がありそうです。
Posted at 2012/09/26 00:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年08月12日 イイね!

実はもう1台…

実はもう1台…ここ数日頭痛がひどくて、特に土曜日の夜は低気圧が通過したおかげで死にそうでした。とりあえず以前医者に処方してもらった頭痛薬と筋肉を柔らかくする薬を飲んでだいぶ良くなってきています。


さてさて、実は頭痛に陥る前に1台PCを作成していました。現状で、
・ゲーム用メイン機
・地デジ録画機
・エンコード機

の3台があるのですが、地デジ録画機は3TB×2を搭載して録画サーバー機としても使用しています。以前録画容量不足に陥ったのでRAID0で設定してあるのですが、HDDの起動/停止が毎日10回ぐらいあるのでHDDに負担がかかり、更にRAIDなので不安がよぎります。また、ほぼ常時起動なのでHDDのメンテナンス費用などもかかります。
そこでNASを検討したのですが、これが8TBが10万円と、PCが1台作れそうな金額のため今あるエンコード機をやめて新たにエンコード&データサーバー機を作ろうと思いました。

QSVエンコードを使うのでCPUはINTEL、ですがHDDがたくさんつめて小さなケースが良いと思ったので、Mini-ITX規格のLIANLIのPC-Q08Bにしました。HDDが6台積めるのに高さは270mmなので机の下にすっぽり収まります。
CPUは最新ivyBridgeで、コア数によりエンコード同時可能数が変わるので4コア…ですがi7は必要ないのでi5で、4コアで45Wという低消費電力の3570Tを選択。メモリー付きのバルク品ですが、CPUクーラーは付属しないのでメイン機CPUで使ってなかった2600Kリテールクーラーにしました。
マザーボードはCPUを低消費電力のものを選んだのでASUSのP8H77-Iを[選択。

それにしても、初めてITXマザーボードを使いましたがこの小ささには驚きです。

あとは…
・メモリー:ADATA AX3U1600GC4G9-2G(CPUのバルクで付いてきたもの)
・SSD:INTEL 330 128GB
・電源:Antec EA-550PLATINIUM
・ドライブ:現エンコード機から拝借
・OS:WHSを考えましたがQSVが怪しいようなのでWin7

肝心のHDDはどうしようか…。
WDはスピンダウンが気になるし、SEAGATEは…。Hitachiは消滅して段々HDDの在庫店舗が減少中なのでしばらく保留です。最近ニュースで出た東芝にでもするかな?


ってことで現状で組んで消費電力を測定しました。

アイドル…26W
負荷時…78W

と、45WCPUの威力全開ですが、負荷時58度と、低消費電力の割には発熱が多いようです。
Posted at 2012/08/12 17:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation