• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

メンテナンス中…。

メンテナンス中…。同僚から故障したPCを預かって点検しました。

すると、確かにOSがスタートできないというエラーが発生。2つあるドライブにOSがそれぞれ入っているのでブートドライブを変更してみましたがダメなので試しに日立のドライブだけにしてみると×。SEAGATEにするとOSは立ち上がりました。今回故障していたのは日立の320GBでした。

故障の原因は良く分かりませんが、USB接続でもドライブ異常で中身が見えないのでファイナルデータで復元できないか実行中です。丸1日検索かけてまだ30%…。


SEAGATEのほうは代替処理済みセクタが発生していますが、気になるのはスピンアップ再施行回数が発生していること。動きがおかしくなったSEAGATEのHDDはスピンアップ再施行回数が発生していたので、そろそろ怪しいと思います。このHDDはバックアップ用としてもらい、新たにHDDを購入することにしました。
購入したのは1プラッタ仕様の日立の1TB。7200円でしたが、今までのHDDよりも高速でOSインストールもサクサク進んでくれました。

その後はメンテナンスを実施しました。
中身は埃の山で、純正CPUクーラーやVGA(ZALMANファン搭載の9800GT)にはお約束のドーナツが形成されていました。

埃を取った後に負荷試験をかけてみたのですが、わずか2分でCPUが85度に達してしまいソフトの方で強制停止がかかる始末。グリス付け直しをやってみましたが一向に良くならないのでCPUクーラーを変更することにしました。

GIGABYTEのX38-DS4はCPU回りに大きなヒートシンクがあるので大型クーラーは装着が難しいため、小振りでトップフローのサイズ SAMURAI ZZ-Bに変更しました。ちなみに新品ですが、売ったときにややぼったので今回はタダでの交換です。1時間負荷をかけても65度で一定となりますが、ワットチェッカーをつなげると200W…。

3年前に組み上げたQ9550は未だに現代のPC並に性能を発揮できますが、電費は悪いです。
Posted at 2012/07/31 15:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年07月29日 イイね!

そろそろ寿命みたい…。

今日も夜勤中です。

突然携帯がブルブル震え出して、どうせダイレクトメールだろうと思っていたのですが大分長かったので携帯を見ると液晶には会社の同僚の名前が…。

PCが立ち上がらないとの連絡でした。Vistaの起動画面で”読み込んでいます…”の表示の後にPCがフリーズしてしまう症状でした。

見てみないと分からないですが予想としてはHDDが不調によるOS読み込み失敗だと思います。
というのは、会社の同僚にあげたPCに取り付けられているHDDはSEAGATEのST3640323AS。2008年ごろ登場したHDDですが、ファームウェアに致命的なバグがあり、この頃に作られたHDDはあまりにも故障率が高くてSEAGATEの名前を失墜させた最悪の時期の代物です。ちなみに、前期型の物なのでバグHDD対象外なんですが、それでも他のHDDと比べれば故障率は高い傾向にあるようです。

合計4台を同時に購入して2009年末にX25-Mを購入するまで第一線として活躍し、その後はデータ保存用と、同僚にプレゼントするPCのHDDとして使用してきましたが、今年に入ってトラブル続き…。
2月にメイン機でコールドブートにより、このHDDが故障し、今月の初めにエンコード機に搭載していて起動時にOSが立ち上がらない症状が発生したばかり。そして今回のことも含めると、4台中3台が故障…。そろそろこのHDDに見切りをつける時が来た感じです。

Posted at 2012/07/30 00:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年07月24日 イイね!

古い広告を発見

古い広告を発見押入れを掃除していたら買ってきたままの状態で放置されていたディスク修復機を発見しました。実は買ってきたは良いものの、どこにしまったか分からずずっと探していたものだったりして…。オイラはリスか!

袋の中には、まだ未開封状態のディスク修復機の他に当時のPCパーツの広告が入っていました。何年度のものなのかさっぱり分からなかったのですが、新製品と書かれたCANONのPIXSUS MP600を発見したので、このプリンタの発売日を見ると2006年10月上旬。広告の日替わりセール期間は10/6~11/2までとなっていてプリンタ発売日と重なるのでどうやら2006年10月頃の広告のようです。2006年はPCに興味を持ち始めて、初めて自作をした頃ですね。


さてさて、当時はどんなものが売られていたのか見てみると…。

SDカード
今では32GBも安いものでは5000円ぐらいで購入することができますが2006年当時は…2GB4980円!
2GBは498円でも売っています・・・。


MiniSDカード
マイクロSDカードの普及で最早完全に廃れてしまったカードwww。ちなみにマイクロSDカードはまだ出てない模様です。
最近販売しているところは見たことありません。2GB7980円。


HDD
500GB~1TBが主流で最高4TBまで出ているHDDですが、この当時は320GBが主流の時代で、何を隠そう、320GBのHDDは今までで一番たくさん買ったものでした。サムスン製でしたが11000円で、今は6000円で買えます。同じ11000円では3TBのHDDが買えてしまうところを見ると320GBで6000円は高いと思われそうですが、最早このあたりはコストダウンの限界線なので1TB付近まではほとんど値段に差が無いです。


モニター
スクエアしかありません。三菱電機のRDT1713VMが載っていますが、オイラのメイン機のモニターはRDT1713Sなのでもう6年ぐらい使っているのか…。


VGA
NVIDIAの7000シリーズの時代で、初めて使ったのは親のお下がりの6600GTですが、初めて買ったものは7600GTでした。確か知り合いのPCに付けた気が…。


メモリー
DDR3に移行し、DDR2も補修程度で販売されていますが、この当時はDDRからDDR2への移行する時代だったようです。512MBが7000円。


マザーボードやCPU
INTEL製4コアのCore2Quadシリーズは2007年~なので2コアのCore2Duoが最新で、広告ではE6600がBTOパソコンに乗っていました。ちなみに7600GTとメモリ512MBの組み合わせでゲームバリバリ仕様だそうです。
マザーボードは945Gシリーズ。LGA775の末期まで激安PC用のマザーボードとして販売されていました。


これを書いているうちに当時のPCの思い出がよみがえってきました。

CPU:AMD AthlonX2 Dual Core 4400+ 2.2GHz
メモリー:BALLALO DDR-400 256MB×4
マザーボード:GIGABYTE K8N-SLI
VGA:LEADTEC WinFast 7600GT TDH
HDD:Hitachi HDT725032VLA360 320GB×2
PCケース:無名安物ケース
モニター:日立の15インチ


まだ電話回線だった気がします(爆)
Posted at 2012/07/24 09:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年07月05日 イイね!

新プリンタ到着!

新プリンタ到着!日曜日に発注して火曜日に入金し、昨日プリンタが届きました。
プリンタはNECのMuiti Writer 5600C。カラーレーザープリンターです。

CanonのBJC-.35V(給紙ミスが多くなり廃棄)
LexMarkのZ10(インクの販売中止により廃棄)
そしてCanonのip3300(ヘッドインク詰まり)

と、今回ので4代目です。


本体サイズはip3300とほぼ同サイズですが、四方に扉があるのでスペースは余分に必要です。また、本体左側面には排気口があるのでその分スペースを空けておかないといけないです。


レーザープリンターの欠点…、それは消費電力。

仕様表を確認した時に、最大790W、プリント時に265W、待機時63W、節電モード時4W以下と、インクジェットと比べものにならないくらい大きいです。専用コンセントじゃないとダメとか書いてあるし(爆)


ってことで、ワットチェッカーをつけて起動してみることにしました。


まずは電源スイッチON。
すると本体は待機モードに移行するためにヒートアップしていきます。この時の消費電力…792W@30秒。

待機モードはPCにソフトをインストール後に設定でいじくれますが、初期設定時では節電モード1は5分後、節電モード2は6分後なので5分間は待機状態です。この時は8~680Wの繰り返し。温度を維持するためにまれにヒートアップしているようです。

節電モードでは8Wでした。

試しにテストページを印刷してみました。
印刷はインクジェットよりも速く、動作音も静かです。普通紙に印刷されたものはインクジェットのにじみも無くてきれいです。消費電力…35~680W。


結論…エコではない。

最低状態でも電力を消費するし、印刷時の消費電力は高めです。起動も速いので使わないときは電源自体をOFFにしておいたほうが良さそうです。


特にウチの場合…使うタイミングを誤れば即ブレーカーが落ちちゃいます(爆)
Posted at 2012/07/05 13:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年07月02日 イイね!

プリンタが壊れた…。

夜勤が明けてから部屋にある不用なPCパーツやDVDを処分しようと買い取り業者に見積りを取ってもらい、15商品で大体1万円ぐらいの値がつくことにうれしくなってしまったジョーです。
ネットでの簡単見積もりなので商品を業者へ発送しなければならず、メールで送られてきた発送先とか買い取り番号をプリンタで印刷しようとすると…、なぜか真っ白な紙に業者のアドレスだけが出力される始末。


(・_・?)




あれ?
ちゃんと設定したよね?

と、設定項目を確認してもう一度プリントすると同じものが出力されました。メールをプリントアウト出来なくする新手のウイルスか?と一瞬ドキッ☆っとしましたが印刷中に耳を傾けるとヘッドは右往左往しているので、どうやら黒インクのノズルが完全に詰まってしまったようです。

CANONのip3300。数年間使用してきて最近は印字がかすれてしまう事が何度かあり、そろそろ寿命かと思っていましたが、ついにその時が来てしまったようです。
とりあえず黒以外は生きているのでメールをWordにコピーしてカラー文字で印刷しました。

…見にくい(爆)



さてさて、次はどうするか…。


ip3300は旧製品なので、ヘッド単体でまだ販売されているようですが、価格は5000円~。激安プリンタが新品で買えてしまいます。詰め替えインク10回分がまだ未使用でそのまま残っていますが、これも旧タイプなので新プリンタには使えません。と考えるとヘッド交換もありかな、なんて思っています。


よくよく考えたらカラー印刷するのは年賀状の季節だけで、他は使うことはめったに無いぞ、と思い激安プリンタを買ってインク詰め替え作戦で行こうと思いました。ip2700は5500円~だし、会社で同じカートリッジを使用しているので、空になったカートリッジを貰って家で詰め替え用として使用するのも結構良いんじゃないかと思います。


いや、モノクロしか印刷しないものが大半でしょ?それならモノクロレーザープリンタを買ってきて普段印刷用として使用するのもアリなんじゃない?と思って調べてみると…、8000円~というお値段。インクジェットよりは少し高いが、50枚程度でインク切れになり、3000円するインクジェットカートリッジと比べれば価格は2倍でも1000枚印刷できるトナーの方が安上がりじゃん!
カラー印刷が必要なときはインクジェットプリンタをその時だけ動かせばいいし。


ちなみにカラーレーザーのお値段を見てみると…1万円~!!!
インクジェットじゃないからノズルが詰まることないし、1トナーで700枚程度印刷できるようです。




そう考えたら④のカラーレーザープリンタに興味が沸いてきました。
Posted at 2012/07/02 02:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation