• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

ノートPCのメモリー交換

ノートPCのメモリー交換何だか最近はPC部品関係を買いあさっているような気がしてきたのですが、そんなことは気にせずにまたもや購入したのはメモリー。


先週交換したPS3のSSD化。特にトラブルもなく順調に稼動してくれています。グランツーリスモ5を久しぶりにプレイしてみると、ロード時間の短縮はゲームをする楽しさに違いが出てきました。ロードが長いと途中で萎える…。
で、ようやくBスペックで耐久レースが本格的に参戦できるようになったのはいいのですが、気を抜くとすぐ敵車に抜かれてしまうのが難しいところ。しかし、見ているだけではつまらないのでノートPCを持ち出して撮り貯めした録画番組の視聴をしながらレースを続けています。

このノートPC、HPのPavilion Notebook PC dv4a2008年秋冬モデルで、INTELではなくAMD Turion ZM-80 CPUを搭載したモデルです。買ってからはOSをVistaから7の32Bitにして、HDDを高速の7200rpmに変更した以外はメモリー増設もしないでいました。
現在の我が家では少数の32BitPCですが、困ったことに64Bitと32Bitではネットワーク共有が出来ないので録画番組は毎回外付けHDDに移動して視聴するというめんどくさい作業を繰り返していました。

ってことで、この際ノートPCを64Bit化することにしました。以前購入した7はアップグレード版なので64Bit化はOSの再インストールで完了しますが、せっかく64Bitにするならメモリも増設したいと思ったので、メモリースロットを見てみるとDDR-2の1GBが2枚の2GBでした。2GB1枚増設したところで3GB…。ここは4GBのメモリーにしようとネットで調べると、ただでさえ少ないS.O.DIMMのDDR-2(PC-6400)4GBは既に絶滅危惧種に指定を受けても良いほどの品揃えでした。このまま消え行く運命な気がするので奮発して4GB×2枚の8GB仕様にすることにしました。


購入したのはパトリオットのPSD28G800SK 。4GBの2枚セットです。
標準メモリーから入れ替えて、64BitOSを入れるまでは良いですが問題はここから。元々は32BitのVistaで、64Bitの7用のドライバが存在するかどうか微妙でした。国内サイトには項目はあったのですがオーディオドライバが存在せずOTL
ここであきらめるのか・・・と思いましたが、隅っこのの方に「無いドライバは本家サイトを確認してね」と書いてあったので本家サイトで検索し、無事にすべてのドライバを発見しました。


今のところは更新ファイルのインストール中ですが、メモリーを増やしたことによってディスクキャッシュが少なくなり、キビキビ動いてくれるようになりました(単にOSを再インストールしたからということもあるけど)。
Posted at 2012/06/17 00:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年05月31日 イイね!

動きが怪しい…。

動きが怪しい…。先日購入したウェスタンデジタルのHDD、WD30EZRXは日立の2TBに散りばめていた大きなファイルをすべて移して既に空き領域が450GB付近まで使用しています。

ところが、最近動きがおかしいようで、書き込み速度は以前の90MB/秒を維持していたのが60MB/秒まで低下、今にいたっては動画ファイルのエンコードを行うだけで一時的に書き込み遅延が発生する状況です。


壊れないかちょっと心配…。



あ、画像は先日花冠をつけたサボテンです。
Posted at 2012/05/31 12:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年05月15日 イイね!

HDDを追加

HDDを追加外付けとして使用してきたHDDの調子が悪く、読み書きは出来るのに最適化等の負荷の掛かる作業で突然認識できなくなることが起きていました。以前コールドブートで起動失敗したHDDなので、ここらが潮時と判断して新しいHDDを買うことにしました。

現状ではメイン機のHDDも空き容量が30%を切るのが多くなっているので、メイン機で使っている1TBのHDDを外付け用に降格し、メイン機用に大容量HDDを購入することにして、価格サイトを見てみると…。

日立の4TB狙いで考えていたのですが、他メーカーの3TBが12000円付近にいるのに対し、4TBは26000円。未だに価格の下落が起きない…というか、4TB以外のHDDを見ても取り扱い店舗が少ない状態です。よくよく考えれば3TBあっても十分なので、大体の価格を把握してPCショップへ行きました。

PCショップでも各メーカーのHDDは置いてありますが、陳列棚には日立製のHDDは少ない状態で、一部は売り切れ状態でした。ってことで、今回購入したのはウエスタンデジタルのWD30EZRX。

標準スペックのWD Caviar Blue

省エネ、大容量のWD Caviar Green

ハイパフォーマンスのWD Caviar Black

のうち、WD30EZRXはWD Caviar Greenに当たります。
ウエスタンデジタルのHDDはPS3の内臓HDD以来ですね。15280円でした。


家に帰ってさっさと交換し、8時間ぐらい掛けてフォーマットが完了しました。フォーマット中はHDD温度は全く上がらず、アイドリング状態の日立の2TB軍団と同じ30度付近で推移していました。

フォーマット後、あらかじめ外した1TBのHDDに入っていたファイルを地デジ機にコピーしておいたので、LANでファイルを転送しました。
メイン機と地デジ機はギガビットLANで接続されているので実測97MB/秒で転送できます。750GBある膨大なファイルを転送すると、日立の2TB(0S03191)は最終的に55MB/秒付近まで落ちてしまうのに対してWD30EZRXは90MB/秒を維持して転送できました。転送中もHDDの温度は30度で安定していて、静かで高速!


後は耐久性がどうか…というところですね。
Posted at 2012/05/16 00:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年04月16日 イイね!

余りものでPCを製作

余りものでPCを製作夜勤を終えて、今日はお休みです。帰ってすぐ眠気に襲われたので就寝し、目覚めたのは11時半でした。

眠気もそんなに無いので、少し買い物へ出かけました。
ふらっと立ち寄ったPCショップで眺めていると、目に飛び込んできたのはPCケース。


サイズのSARA3

コンパクトなケースながらATX規格のマザーボードや電源もOKな物で、価格も安いです。

今年の1月に地デジ機としてデビューしながらも致命的な問題で使用終了したZ68が眠りに付いたままだったので、このケースを使ってサブ機を製作することにしました。


仕様としては…

CPU:INTEL Core i3 2125
CPUクーラー:INTEL純正
マザーボード:GIGABYTE Z68XP-UD3R
メモリー:Patriot PSD38G1333KH DDR3-1333 4GB×4
HDD:SEAGATE ST3640323AS 640GB

と、これだけは揃っているので、後は電源とドライブです。

と、その前に展示されているケースとにらめっこ。

電源はケースの右下に搭載する形になります。UD3Rはマザーボード右下横からSATA端子が生えている格好になるため、SATAケーブルと電源と干渉してしまう可能性がありました。マザーボードのネジ穴から推測すると2cm以下のスペースしかありません。
電源は140mm以下しか搭載できないため、もっと短い電源ならば余裕が生まれますが、店頭においてあったのは140mm以下のものはありませんでした。

それならばと、最後の望みをかけてSATAケーブル売り場を物色すると良い物発見!!


親和産業 SS-SAFC-SUL05LK


通常のSATAケーブルは下向きに生えているものが多いですがこれは上方向に生えているので、狭いスペースでもマザーボードに取り付けることができます。3本までしか取り付けることができませんが、拡張はしないので、HDDとドライブ用の2本を購入しました。

電源はENERMAXのNAXN ENP350AWT Lot6 350W、ドライブはソニーオプティアークのAD7280S+Sにして、合計13040円、ポイントを利用して12000円でした。


家に帰って早速製作開始。


ドライブは右上に縦置きで、HDDはその奥になります。取り付けはフロントカバーからボルトレスで行えるので楽です。
電源をセットして、先にメモリーとSATAケーブルを挿したマザーボードを装着します。



…狭い!!!


何もかもがギリギリです。電源ケーブルが暴れそうなのでタイラップで固定しておきました。




~このケースを使用していての問題点~

①ドライブが開閉できない。
5インチベイはカバーがしてありますが、スイッチを押してもドライブ自体の開閉スイッチまで届いてくれません。厚めの両面テープを5枚貼り重ねて対処。

②サイドカバーが閉まらない。
電源の冷却ファンにあるガードがわずかにはみ出しているのでカバーが閉まらない状態です。ファンガードを反転して対処。

2時間程度で製作完了しました。
防音構造ではないのでうるさいですが、色々と役に立ってほしいですね。
Posted at 2012/04/16 18:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年04月07日 イイね!

CPU交換

CPU交換A4-3400を搭載した地デジ機PC。
サブPCとして使用していますが、メイン機そっちのけでブログ投稿など簡単な作業にも使用しています。
録画程度なら問題ないですが、CPU100%となる状態が多く、色々と同時作業をするとCPUが遅いと感じることがありました。


以前からCPUのみ交換(A8-3820)か、夏ごろ発売される新しいCPU(A10-5700)と交換するか悩んでいましたが、新しいCPUはマザーボードごと交換や録画状況からして新しくOSを入れなおす時間が無いのでCPUのみの交換としました。


出て間もないということでCPU価格が高いですが、4コアなのに2コアと同じTDP65Wと、上級クラスのオンボードグラフィックを装備したA8-3820を購入しました。
オンボードグラフィックはメモリーのクロックが高いほど性能が向上するようなので、この際メモリーも交換。1333MHzのPatriot製メモリーから1600MHzのA-DATA製メモリーに変更しました。結局、この交換で2万円かかってしまい、安上がりに仕上げるつもりだったのに結構かかってしまいました。


CPUとメモリーの交換しPCを起動させると、グラフィックドライバが不一致でしたが、自動ダウンロードで難なく作業は終了しました。

ウインドウズのパフォーマンス評価は
↓交換前のA4-3400


↓A8-3820



4コアとはいえ、クロックがほとんど変わらないのでCPUスコアはほとんど変わらず。
メモリーはクロックが上昇したのでスコアは上昇。
グラフィックはHD6510DからHD6550Dに変わったので大幅にスコア上昇しました。


CPU性能としては、2コアから4コアとなったことでCPU使用率が半分に落ちた感じですが、A4-3400の前に使用していたAthlonⅡの615eと使用感はほとんど変わらないです。4チャンネル同時視聴の時はCPU使用率が60%だったのが30%になりました。起動が早くなったのもいいところです。


消費電力は全体的に3W程度上昇しましたが、ほとんど変わりません。いいですね。ですが、CPU-Zを最新にしてもMAXTDPが99W、HWmonitorも94Wと、本当にこのCPUは65Wなのか?と思えてしまいました。


ただ、発熱量はかなり上昇しています。
PROLIMA TECHのSamuel 17を付けていて、アイドル時は一桁、100%でも40度以下だったA4-3400(ヒートシンクを触っても冷たい)に比べると、A8-3820はアイドル時23度、100%時は60度を超えます。
65Wなのでリテールクーラーは小型のものなので、問題ありそうです。
Posted at 2012/04/07 11:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation